|
▼シャクレさん:
>▼フリージア*さん:
横から失礼します。
>今現在、なんとか、かみさんの理解のタイミングを待っている状態です。
>その間に、ある程度の基礎知識を自分も得てから、かみさんと一緒に行きたいと思います。ありがとうございました。
他の方のレスにもありますが、シャクレさんは息子さんの状態の原因を
アスペルガーとか障害と決め付けてらっしゃるように拝察しますが、
奥様に話を切り出するときは「誰が」「どういうことで困っているか」
という具体的なことから始めたほうがよいように思います。
うちでもダンナが「(息子たちが)どうして××しない/できないんだ?」
という疑問をワタシにぶつけてきますが、母親としては「親子だからって
あなたと同じように感じるとは限らない」と突っぱねてしまいがちです。
それに、ワタシへのレスで書かれていますが、「本人は困っていない」
状態でしたら、もしかして奥様も特に困ってらっしゃらないのでは?
だとしたら余計に、障害を示唆されたらムッとすると思います。
おすすめするのは、私メッセージ、またはアイメッセージと呼ばれる
話し方です。(↓のリンク先をご参照ください)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/soyama/gakusyuukai/siryou/01-8aimessezi.htm
たとえば、「私は息子ともっとコミュニケートしたいのに、話を聴いて
もらえないのが無視されているようでつらい」とか、
「私は息子が引きこもりで社会と関りを持とうとしないのを見ていると、
どう理解していいかわからなくてイライラする」等。(あくまでも例です)
こう話してみると、シャクレさんの当惑感や、息子さんに対する思いやりの
気持ちが奥さんにも伝わりやすいのではないでしょうか。
息子さんが障害があるのでは?というストーリーにしてしまうと、
息子さんを問題児扱いしているかのようで、ちょっと気に障ります。
また、もし本当にアスペルガー症候群について基礎知識を得たいと
お思いなのでしたら、特性を解説した本も入門としては必須ですが、
当事者の手記をお読みになることを強くおすすめします。
テンプル・グランディンさん、ウエンディ・ローソンさん等の著書の他、
たとえば、『アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート
―よりよいソーシャルスキルを身につけるために』(杉山登志郎著)
の中にもニキリンコさんなど当事者たちの寄稿があります。
当事者たちが、定型発達とは異なるかもしれないけれどそれぞれに
豊かな内面を持っていることがご理解いただけるかと思います。
>あと、私の今の個人的な疑問を別スレでたてる予定です。
>もし、よろしければ、それについても意見をお願いいたします。
どうか、次にスレッドを立てられるときには、このBBSは当事者も
多く読んでいることにちょっとご配慮いただけたら幸いです。
問題行動の原因をアスペルガーと決め付けられますと、当事者のひとり
として困惑するし、意思の疎通に困難を感じて苦しいです。
(先ほどの投稿をいったん削除して、リンクを追加しました)
|
|