|
こんにちは、当事者子供の立場ののこです。
私も家族に発達障害を理解されるのは大変でしたし、今でも苦労しています。
めえめえさんの過去記事検索をしてみましたが、わかりませんでしたので・・・
めえめえさんは、お母様で、こちらのお父様という人は旦那さんということなのでしょうか?そのつもりで書かせていただきます。
▼めえめえさん:
>いつもお世話になります。
>PDD児(小5)は、おかげさまでなんとか普通級+通級で、
>今学期も大過なく過ごせています。
>
>今回、お尋ねしてみたいのは、父親や兄弟(定型児)に
>自閉児の特性などをどのように説明したり、配慮を求めてらっしゃるか、
>アドバイスいただけたら教えてください。
>
>子供は、まだまだ事前にひと声予告しないと動けなかったり、
>叱ったり急かしたりすると半パニックになってしまうし、
>独り言なのか会話をしようとしてるのかわからないような小さい声で
>ブツブツ言うので、丁寧に聞き取りが必要だったりします。
>
>ところが父親や上の子は「グズグズするな」「ブツブツ言うな」など
>容赦ない言い方や急かし方をして、下の子がパニクッてしまうと
>今度は「ウルサイ!」と怒るなど険悪ムードになり、ワタシ自身も
>大声が大の苦手なのでピリピリして、つい、「もっと優しく言って!」
>「5分前に予告して!」など、注文ばかりつけてしまいます。
>
>父親も上の子も、自閉症について詳しく調べたり知っているという
>わけではありません。
>普段は、一緒に過ごす時間があまりないので、ワタシが間に入って
>なんとかなっていますが、夏休みに向けて一日家に子供たちが
>いる、父親と接する時間も増えると思うとちょっと気が重いです。
>
>みなさんのご家庭では、どのように伝えたり、応対を変えてもらったり
>してらっしゃるか、参考にさせていただきたいです。
>よろしくお願いいたします。
このお父様の対応は、お子さんには悪影響ではないかな?と私も思います。
私はとにかく、家族には発達障害のレポートや本を読んでもらっています。
アドレスを忘れてしまって恐縮ですが、たぶんこちらの「アスペルガーの館」からリンクされていただろうと思う小冊子がありました。
こちらを印刷し、母と祖母に読んで貰ったところ、叱り方が変わり、「これは私のためを思っているんだな」「これは私の特性を理解されていないな」などわかるようになりました。
しかしそういったことを理解されていないお父様の発言では、長所が短所になっていくだけ・・・となりそうです。私もそうだったので。
最近読んだ本でたぶん参考になるかな?と思うのは、
http://item.rakuten.co.jp/book/1583055/
こちらの、最後のほうにある「支援者云々・・・」という章が分かりやすいかな、と思います。
叱るとき、どう言ったら分かってくれるのか?
分かりやすい話し方とはどういった言い方なのか?
など、書かれております。本の中には当事者のことをよく分かっておらず誤解したものも出回っておりますので、一度確認してからのほうが良いと思うのですが・・・。
参考になればと思います。
|
|