|
▼わかりませんさん:
>アスペルガー症候群は、100人に一人の割合だとか知りましたが、
>
>そうであれば、学校のクラスにおいて2クラスに一人近くは、いる
>
>ことになりますね。
なんらかの発達障害を持った子なら、クラスに1人はいるようです。
障害のラインに入っていないまでも、それらしい…なんて人なら
けっこう周囲に見られると思いますよ?
そう考えると、そんな特別な障害じゃないと思えません?
最初は、うちの子の将来は…と、憂いたもんでしたけれど
障害だから出来無いと考えずに、
子供が、どう将来自立していけるのかというのを
考えて、自立する力をつけさせることだと思ってます。
(そうはいっても、問題山積みなんですけどね。
女親だと、感情的に『うちの子は〜』と、悲観しちゃいそうですけど
男親の場合は、社会的な視野とスパンで考えられるかと思うのですけれど…)
うちも、現在母子家庭なんですけれど、
育てにくい子も多く、親の育て方だと思われたり、
親子関係がうまく築けなかったりして、悪循環だったり
また、血縁者に同じ資質を持った人間がいて、家庭内でもいざこざが絶えなかったりで、環境のせいだと思う…そんな家庭も少なくないようですね。
>なんとか、豊富な経験により、感情豊かになってもらおうと・・・。
自閉症やASに関する知識は、その子の心理状態を探るための手だてというか
参考程度に考えて、
あとは、ご家庭での「豊かな心育て」だと、私も思いますよ?
そこは、血のつながり越えて、教えられるものじゃないかな?と、
わたしは思うんですけれど。
普通の子(一般的な子)なら、こう考えるだろう…と、思わずに、
その子(個人のパーソナル)なら、なにが楽しいのかな?と考えて、
行けば、結果としては
アスペだとか、健常児だとか、関係なくつきあっていけるんじゃないかと
思うのです。
息子の4年生のときの恩師が、そんな方でしたので、
障害・健常関係なく、うちの息子という一人の人間を見て、
対等に話しをしてくださった先生でした。
|
|