|
最近、アスペルガーでしょうか?と問われる方のスレが
けっこう目立ちますね?
「ハートをつなごう」の放送後だからでしょうか?
▼アンフェルさん:
はじめまして。
アスペルガーと診断された小学生の息子がいます。
>自分の事をアスペルガーだと思っていました。自分のお母さんもアスペルガーだと
>思っていました。自分と関わった大人にアスペルガーみたいだと言われました。
>でも、幻聴や幻覚がある私は統合失調症と診断されました。
統合失調症を二次障害で併発しているアスペルガー者は多いみたいですね。
発達障害を診断できるお医者様でないと、
成人の診断はむずかしいかもしれませんよ?
私も、過去1度だけ精神科にかかってみて、
発達障害の可能性を聞いたら、
そこのお医者さんは、
「発達障害は子どもがなる病気」
という認識でしたから。
お住いのお近くに、発達障害センターは無さそうですか?
このページの上に、リンクが貼ってあるようですので、
そうした専門のところならば、診断を受けられるかもしれません。
>アスペルガーと診断されたら、アスペルガーのせいに出来るから自分はそういって
>いるのでしょうか、ただ、人と違うことを周りの人にも認めてほしかった。
うちもね。息子が診断されたとき、
一度は「子どもが問題起こすのは、私の育て方じゃないんだ。そういう障害だったからなんだ」
と、思いました。
それでいったんは、解放された気になりました。
でも、まあ一度はそれで気持ちが楽になるのならば、そう思っても良いかと私も思います。
ただ、それ以降は、
外を歩く時に、
「アスペルガー症候群です」と、看板さげて歩くわけにもいかないから。
それは、
「アスペルガー」とわかったから、一度は自分がゆるされてみるのもいいですが、
つぎからは、
じゃあ、どう工夫したら自分は生きやすくなるか?
を、考えることに直面するんじゃないかと思うのです。
だって、社会はアスペルガーと診断されたからといって、
急に優しくなるわけじゃないですから。
結局は、自分が動かなければなにも変わらない、ということになります。
それこそ、ダンボールで囲って仕事ができたら楽になるのなら…というような工夫の部分ね。
でも、ダンボールで囲って仕事されてる人だって、
それで周囲の雑音や、目に入る余計な視界をシャットアウトできるというだけで、
それだけで全て問題が解決するわけではない。
仕事を整理してやりとげる力がなければ、
ダンボールで囲っても、仕事がすすまなきゃ意味がなかったりね。
周囲も、このひとりひとり違う症状を持つ障害を、
どう工夫して、どう受け止めて、どう支援してやっていいものか?と、
すぐに理解して動けるものでもないしね。
>テレビでアスペルガーの人が職場でダンボールの隠れ家を作ってその中でも
>仕事が出来るように職場の人が計ってくれた実例を見ました。
>だから、先生に、アスペルガーと診断されたら社会で認知してもらえるんじゃないでしょうかと聞いた。
>
>そしたら、先生は社会は甘いもんじゃないといった。そんなに甘くないよって
先生のおっしゃったことには、そういう意味も含まれてるかもしれませんよ。
認知されたところで、
周囲が偏見なしに、すぐ理解してくれるともかぎらないし、
すぐに何らかの支援方法を考えてくれるともかぎらない。
仕事がみつからないアスペルガー当事者はたくさんいます。
そういう意味では、いろいろむずかしいことがたくさん、山積みだと思います。
>でも、どこかでアスペルガーの仲間に入れてもらいたい気持ちがあります。
診断されなくとも、
自分はそうかもしれないという自覚をもって、
どう工夫したら、生きやすいか?
と、考える分には、
ご自身をアスペルガーの枠にくくっても良いかと思います。
自分で思う分には、自由ですからね。
先にあげたように、支援センター等で診断を受けられるのも良いと思います。
ただ、診断を受けた=ゴール ではない、
ご自身と向き合うスタートなのだということを覚えておいてくださいね。
|
|