|
>(1)外ではほとんど歩けない(いつも走っています)
うちの上の娘が歩き出した頃、全然手をつないでくれないで走っていたので最初諦めモードだったのですが、気がつくとおばあちゃんマジックで手をつないでお散歩できるようになりました。
びっくりしてどうやったのか聞いたら「道路に出たら危ないから、お散歩する時は手をつなぐものです、と言って、振り切ったらすぐまた手をつなぐ、を繰り返していた」という事でした。すごいです!おばあちゃんマジック!
やはりそういうものだ、と慣らしていくとできるようになるみたいです。
ちなみに旦那はADHDチェックリストにほとんど当てはまったと申告してくれました。そういう子供を育てた義母ですからさすが!おばあちゃんの知恵です。
娘は年中の今でも他の子よりは落ち着きないし、突然走って転んで怪我もありますが、手をつなげるという事で、今の所大事には至っておりません。
>(2)病院の待合室のソファなどを舐めてしまったり、レストランでテーブルの上に落としたものをベロベロ舐めてしまうことがある
舐めませんが、テーブルの上に落ちた物位は拾って食べてます。(私が)
中学校くらいまでは家でポテチ食べた時は、袋までベロベロ舐めてました。ははは。今はさすがに袋直接は無いですが、指についた味は一生懸命舐めてますね。これも、あまり親しくない人との食事会ではやらない様きをつけてます。
>(4)鼻くそを食べてしまう(汚くてすみません)
食べないですけど、大人になっても家ではほじってて、旦那に「子供の教育上悪いから止めろ」と言われています。そういう旦那も爪噛みが止められません。
ボーダーASとボーダーADHDな夫婦です(笑)。
>ちなみに幼稚園ではやってないそうで、鼻をほじるぐらいはしかたがないかな?とは思っています。(また汚くてすみません)
とりあえず、外ではやらないという態度の使い分けができていれば、なんとか世間をすり抜けていけるのではないでしょうか?私が内と外を使い分けていて、なんとか外面保っているので。
>強く叱る必要がないことで他の保護者の手前ということで叱るのもどうかと思いますし、そもそもどの程度注意していったらいいのだろうか?という迷いもあります。
私も平凡な子供じゃつまらないと思い、娘がちょっと落ち着き無い程度はいいじゃない、と考えていても他の人の目があるときはちょっとキツ目に叱ってしまいますね。「外では家よりも人の事を考えて行動しましょう」と理解してもらうために、家庭内よりも少し厳しめでもいいんじゃないでしょうか?
|
|