|
▼ネガティブ母さん:
>こちらは当事者の方が多く拝見されているようなので質問させてください。
>小1の高機能児童の母親です。
>現在普通学級に通っております。
私も、普通学級でした。でも、今は、小学校・中学校では、支援学級や特別支援がスタートしているという話もあります。不安であれば、そういう体制がある学校に行く事も、一つの方法でしょう。
>1学期は「夏休みまでには2〜3人は友達が欲しいな」、
>2学期は「今はまだ無理、もう少し準備が要る」、
>そして今は「友達は要らない、つくらない」と変わってきました。
>現在も遊ぶお友達はおらず、1人で絵などを描いてすごしています。
>私は「友達はいてもいなくてもどっちでも良いもの」というスタンスで
>接していますが、やはり本人がどういう気持ちなのかが気になります。
>休み明けの朝の会などでは、「一週間の事」というタイトルで発表があるようで、クラスの子は「○○くんと遊んだ」等という話で盛り上がっていたりしているみたいですが、「僕は何もしていないから」といって発表拒否をしたりすることもあるようです。
発達障害を持つお子様や、そのお母さんのための、親子学級のようなものがあると聞くので、そういうものに参加してみるというのはどうでしょうか。また、カウンセラーに相談してみてはどうでしょうか。また、病院・カウンセラー・福祉の力を借りて、お子様のいる学校に支援学級を作ってもらうという方法もあります。実際、そういう方法をとられる方もいます。また、医師やカウンセラーにも協力してもらい、学校全体で、高機能自閉症(発達障害・自閉症スペクトラム)の事を理解してもらい、学校全体で、支援・サポートしてもらうという方法も、あると思います。また、違和感を感じる時というのは、人それぞれ、あると思いますが、早ければ、子供の頃から、感じると思います。それは、高機能自閉症や発達障害が、生まれつきの障害だからです。だから、本人あるいは周囲が、早期に、違和感を持つ場合も、あると思いますよ。また、見守るのは当たり前ですが、お子様の事を考えれば、早期療育・早期支援・早期理解・早期サポートが重要だと思います。今は、発達障害支援センターも、ありますし、人間関係で悩めば、カウンセラーがいますし
、そういった、外の世界のサポートや支援を受けるのも、重要だと思います。また
、必要であれば、お子さんのために、療育手帳の交付申請をしてあげてください。いろいろなサポートが受けやすくなります。
>すみません、話がずれているようです。
>当事者の皆さんはどれくらいの時期に周囲との違和感を感じられましたか?
>私はこのまま見守ってあげているだけで良いと思われますか?
>どうかご意見をお願いいたします。
|
|