|
ムスカリさん
はじめまして。
返信ありがとうございます。
高1の息子さんがいらっしゃるとのこと・・
とても似ている境遇ですね。
アドバイス、本当に心強いです。
やはり、同じような経験をされている親御さんでないと、
なかなか、わかってもらえないところがあり、
話づらいですよね・・
ムスカリさんは、周りに何人かは理解しあえる
ご友人がいらっしゃるみたいで、うらやましいです。
私の周りには、まったくそういう方がいないので、
やっぱり孤独ですね。
カウンセリングの先生方だけが、頼りです。
睡眠障害ってあるんですね。。
うちの子も、それに近い状態だと思います。
起きようと思っても、目が開かず、身体が動かないときがあります。
どうなることやら・・・^^;
うちの子も、プライドが高く、その部分で苦労することも多いです。
勉強して、どんどん偏差値が上がっていく時期は、
すごくハイテンションになり、自分がなんでもできそうな気がするのか、
すごい自信で、かなり突飛なことを言い出します。
せっかく自信を持っているのに、否定するのも悪いと思うけど、
うまくいかなかったときに落ち込み方も半端じゃないので、
あまり煽るのもいけないんじゃないかと。。
いろいろ考えてしまいます。
ムスカリさんの息子さんは、まだ医療機関を受診されていないんですね・・・
うちの場合は、そこのところは、すんなりと、いって、
カウンセリングを定期的にうけているので、
それからは、何か自分の中で、悩みがあれば、自分から、
「次の受診日はいつかなぁ」
と心待ちにしています。
お薬も服用しています。
うちの場合は、不登校になった時のスクールカウンセラーの先生が、
たまたま大学病院の精神科の心理士の方で、
年齢も30歳前の男性の方だったので息子も話しやすく、
家にも訪問してくださったり、その紹介で、検査、診断、
結果を学校にフィードバック、そのまま学校と連携して
支援とつながり、今はスクールカウンセラーの先生は
別の方に変わったのですが、最初の先生とは今でも、
大学病院の受診日にカウンセリングしていただいています。
その点は、タイミングがよくラッキーだったですね。
でも、検査の結果、「特定不能の広汎性発達障害」だったのですが、
彼には、詳しくはまだ全部は伝えきれていません。
コミニュケーション能力に問題のある発達障害ということは伝えていますが・・
やはり、「自閉症」という言葉には、最初は少し衝撃は強すぎるのではないかと。。
(この部分をみて、気に障られた方がいらっしゃったらごめんなさい)
ムスカリさんの息子さんも、受診してみようかなぁという気持ちになるといいですね。
親以外で、自分をわかってくれて、相談できる大人がいるとずいぶん違うと思います。
私も、ネットでこんなに相談できて、同じ悩みを持つ方や、
当事者のかたのご意見を聞けて、本当によかったです。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
|
|