|
めえめえさん、こんにちは。
少し誤解をまねいてしまったこと、申し訳ありませんでした。
>…そうでしたか。では先日の私の書き込みなんざ余計なお世話だった
>かもしれませんね。失礼しました。
とんでもないです。セカンドオピニオンや、ほかの機関にもかかることを考えています。
掲示板に書き込むということ自体が初めてで、何度も書き直しているうちに、長すぎて文章がおかしくなってきたので、もう簡潔に!と書き込みしてしまいました。
>AC、または、ボーダーラインチャイルド、で検索してみましたか?
>
>親子間のコミュニケーション障害は、子供の側の要素(アスペ的要素等)
>も考慮が必要ですが、親の側にも理解や勉強不足、気持ちの行き違いなど、
>責任の一端が必ずあるものと思います。
>「反省すべき」とおっしゃってますが、キツイ言い方しますが、
>文面からはあまり三児の母さんの真剣みが伝わってきません。
>発達障害を疑う行為(受診、検査をすすめる、センターに問い合わせる)
>自体が、お子さんの視点から見ると、親の責任を棚上げにして、
>親子断絶の原因を子供の要素(発達障害か?)として押し付けている
>ように感じられるのかもしれません。
>
今まで息子の育てにくさは、私の子育ての問題としてとらえていました。2年前私自身が鬱になり、今もお薬を飲んでいます。しかし1年前、私がスクールカウンセラーにかかり、そこで息子がカウンセリングを受け、医師にかかるべきだと言われました。私としては、もっと早く発達障碍を頭に入れていれば、この子に合った対処をしてあげられたのに。。。と、そういう意味での勉強不足、親の責任を感じています。もう小学生の頃から、この子は私が死ぬまでなんとか見ていかねばと覚悟しています。心の奥には優しい気持ちを持っているのに、愛想わるく、口下手なため人に誤解されやすく、そういうところを私だけはわかっていると、自負しています。
AC,ボーダーラインチャイルドは、全く疑っていませんでした。
これから勉強します。
アスペルガーすらここ一ヶ月ほど前に疑いだしたほどで。。。
また、息子には「しんどかったら、お医者さんで話してみよう」という声がけしかしていません。発達障碍という言葉を聞いても、怒る、ますますコミニケーションとれなくなるだけです。
本人は、高校行かずに、大学には行きたいから、一人で勉強すると言います。個別塾に行きたいと言うので、とりあえずは、思うようにやらせようと、思っています。この部分は、医師の言うとおり、本人にやりたいようにやらせるというところかと思います。
「力で押さえつけてきた」構図を、信頼し合える対等な関係に変える
>ためには、ものすごいエネルギーが必要でしょうに…
>親が変わらなければ、子供は変わりませんよ。
|
|