|
▼nonbody knowsさん:
>▼あかねさん:
>私の担当児の場合ですが、LD、PDDの側面が強いお子さんで、知り合いの教授に頼んで、大学の心理の学生を派遣していただき、家庭教師をしてもらっています。
>当方の指導のみでは足りないからです。※当方は週二回。うち一度はグループ指導
>ほとんど時給1000円かかるかどうかというところ。すごい安い(^o^)
ありがとうございます。
実は、ネットで、発達障害の子に強い学生家庭教師を紹介しているところがあり、
問い合わせたことがあります。
受験指導も入ってくるとなると、両方求めるのはムリで、遅れている勉強を助ける程度ならいいが、それ以上は経験なしと言われてしまいました。
でも、個人指導がいいのはわかっているので、
お金の問題と折り合いをつけつつ、中学以降も、探していきたいと思っています。
その大学名がわかれば、個人的になんとか動くんですが、、。
大学の掲示版に、家庭教師募集で張り紙してこようかと思ったくらいです。(苦笑)
男の先生がいいのですが、男の子には、なかなか、いませんよね。
>さらにその大学からは、学級に学生を派遣して「実習授業」としてティームティーチングも週一度来てくれています。コネの威力です。
>ただし、教育・心理系の学生は最近、実習を取り入れているところが増えてきています。
学校には、大学生ボランティアもいるのですが、、、
時々まわってくる程度で、
担任は、指導して欲しいところがわかってもらえない、と
ぼやいてました。
>1アセスメント(お子さんの発達・認知・行動・学力・社会性のいずれも含めて)を行い、
>2本児の状態を査定し
>3指導仮説をたて
>4個別指導計画を作成し、
>5指導に入る
>ということを行っています。
あ〜、いいですねっ!!!
やって欲しいくらいです(笑)
>
>地域の状況もあるので、日本全国全てがこうではありませんが、今年度から始まった特別支援教育を期待したいなあと思っています。
ですね。
私が思うのは、私たちのように、悩んで悩んで子育てをしたお母さん方は
貴重な人的資源になると思います。
勉強してます、専門です、と言った方々とは
違った生の痛みを知ってますから、貴重です。掲示版もそうですが、
若い世代に知恵を引き継げるようなシステムになればいいんですが。
私も先輩ママの仰ることはとても参考にさせて頂いてますし。
|
|