|
こんばんは。
昔の自分を思い出しました。
今6年です。
親の努力と指導はいずれ実を結びますが、
その前に親の精神がもたない、という感じですよね。
私も、他人様の子になら教えられても、
自分の子となるといらいらしてしまいます。
自閉症傾向の子は精神発達が遅いので、必ず成長はするのですが
もし、経済的に余裕があれば、他者に任せてしまうのも手だと思います。
発達障害を学んでいる大学生などのボランティア的家庭教師も
探せば見つかります。
息子を見ていて思うのですが、母親には甘えが入っているので
パニックしてもいい、みたいなところもあります。
これが他人だと言うことを聞いて静かにやるんです。
息子の場合、知能はあっても、計算も九九もそれほど得意ではありませんでした。
父親が数学が得意だったので、そのころはなぜ?と思いましたが
今になっても、計算はあまり得意ではなく、ケアレスミスも多い、という特徴があります。父親もそうだそうです。
数学が出来る事と、計算が得意なことは、イコールじゃないんですね。
動作性と言語性のIQに幅があったせいで、字を書きたがらず、
パニくって、苦労しました。
息子は、迷路などが好きでした。空間認知能力が高かったので、折り紙をやらせておけば良かったなと思っています。
文章把握が弱いので、視覚に訴える方法だとわかりやすいようです。
あと、うちは4年のときに、パニック止めのようなお薬を処方されました。
それで大分緩和しました。
大分成長したとは思いますが、いくつになっても、悩みは消えません。
親は本当に大変です。
焦らないでください。
経験からして、親がきれても、子供が成長するわけじゃなし、
エネルギーのムダです。
▼明子さん:
>小2の自閉傾向の子どもの母です。
>
>以前も同じようなことで投稿し、みなさんにアドバイスをいただいたことがあります。
>そのときは一旦解決して、それなりに順調だったのですが。
>
>私が子どもの家庭学習をみるとどうしてもパニックになりやすい傾向があるため、塾通いしたり夫に子どもの勉強をみてもらっていきました。
>私は、子どもの宿題を少し見るのみでした。
>ケアレスミスは多いものの、何とか計算ができるようになっています。
>
>塾のほうは、下の子か上の子がどちらか一方でも風邪をひいたりすると通えなくなってしまうので、通えない日が多くなり、結局1学期でやめました。
>2学期からは九九が始まるので、今日から取り寄せておいた通信教育をやり始めました。
>
>息子は、この通信教育が楽しみだったらしく、テンションが高めで、最初から様子がおかしく、最後はとうとうプチパニックを起こしてしまいました。
>
>ここで、私がキレてしまったんです。
>
>…もう勉強はみてやれないなあ、と思います。
>九九は一応理解は出来てるようですが…。
>パニックを起こす息子が嫌なのではなく(他のときにパニックを起こすときは私も比較的うまく対応できるようになってきており、またパニックそのものも減ってきています)、キレてしまう自分が嫌なのです。
>
>夫に話したら、できる限り見てやるとは言ってますが、限界があります。
>
>息子のパニックをなくすのは無理でしょうし、私がいつキレてしまうか、自分でもわかりません…。
>
>勉強のあまりできない息子に、最低限小学校で習うことはキチンと身につけさせてやりたいと思っていたし、それだけの学力を身につけるぐらいの能力はあると思います。
>それなのに、自分のせいでそれが叶わないかもしれない…でも、私にももう見れないという思いもあり、どうしたものか?と思っています…。
|
|