|
▼haru改めnarutoさん:
こんにちは。
>その際に、私どもの上の子供も「障害」があるんだと
>言ってしまった。
>申し訳ないと、お電話を頂きました。
>
>正直、ショックでした。
>他にも、相手の子供さんに関して
>私が話した内容なども、私の名前を出して
>いろいろ言ったとの事でした。
もう、これだけで私なら距離を置きますね。
うちはクラスで一応カミングアウトしてますけど、
引き合いに出されるのはカンベンしてほしいです。
広汎性発達障害だって子どもによって特性もトラブルの種類も多様だけど、
他の保護者がそこまで理解してくれてるとは思ってませんので、
ひと括りに「障害だから」と言い訳してるような誤解をされかねません。
AさんがBさんについてこう言ったとCさんが言う場合、
伝聞のコワイところは尾ひれが付いてBさんに伝わることで、
こういった場合往々にしてAさんが気付かないうちにBさんに
恨まれたり、下手するとイジメの対象になったりしがちです。
私自身は、なるべくネガティブな他人の噂をしないようにしています。
聞いてしまったときも、他に漏らさないよう、話題に上せるにしても
「Aさんが」という部分は省いて「〜と言ってる人もいる」と言います。
そのへんはマナーの範囲だと思っていますが、平気で噂話をする人も
多いので、そういう人には本音やグチは言いません。
>子供がトラブル続きで、いろいろ言われているし
>あまり保護者で、話ができる人がいないので
障害児を育ててる保護者同士でも、通級や地元の親の会なんか見てると
実にさまざまな人がいます。
学年や特性が同じような子の親にも、教育・療育方針が似てる親にも
なかなか巡り会えなくて、正直、しんどいときもあります。
でも、本やネットで情報を探ったり、学級担任や通級、医療機関など
専門家に相談する方が守秘義務があるので気が楽ですよ。
|
|