|
▼Ryuさん:
>こんばんは、初めまして。
おはようございます。
>僕は彼にはアスペの特徴が見あたらないと思います。
そうですか。
>むしろこれといってこだわりや得意なこともないのに友達と世間話をして怠惰な時間を過ごし、連むことによって自分を守っているという社会性を持ち合わせているので、彼は限りなく定型に近いと思います。
たしかビリーだったと思うのですが、
得意なことはなさそうですが、こだわりはあると思います。
しつこくハンバーガーをねだるところとか、同じジョークを何度も聞きたがるところとか…。
ビリーは仲間内でもちょっと持て余されていたようにわたしは感じました。
ビリーを社会性を持ち合わせている定型に近い人間ととるか、アスペ性の高い自分に近い人間ととるかは
発達障害に対する理解の違いとは思いますが、
彼をどう捉えるかによって
セルフエスティームに大きな違いが出そうです。
>僕は先日もアメリカへ行って発達障害関係のミーティングにいくつか参加し、沢山の成人アスペの人達とも会ってきたのですが、アスペの人達には素人では分かりにくい言葉遣いや話し方の特徴があります。特に普通の日本人が英語圏のアスペ(アメリカではよくAspieと言います)の人達の会話の特徴をつかむには、それなりに英語力が必要になります。言葉遣いについても彼の場合はアスペの特徴を捉えているとは思えませんでした。あくまでも僕の意見ですが。
そうですか。
>アメリカでのアスペや自閉症、発達障害に対する認識は、日本よりは多方面にわたって活発ですが、イギリスなどヨーロッパに比べたら偏りがあると思います。いまだに水銀化合物ワクチン原因説を信じている人が多いのには驚きました。それを言ったら水俣病患者の人達はみんなアスペになってしまいますよね。
わたしは自分が体験していないことは否定しないことにしています。
もしかしたらそれが当てはまる人がいるのかもしれないと考えます。
>自閉症のネガティブに捉えられる特徴は、そのほとんどが周囲の環境やセラピーによって改善できる症状です。例えば話すときに視線を合わせられないという特徴も、会話中に相手から発せられる非言語情報を言語情報よりも優先させてしまうアナログ思考により起こっているからです。
視線を合わせることができないという特徴は確かに改善が可能だと思います。
>つまり相手の言葉よりも表情などから読み取れる相手の裏の人格を敏感に読み取ってしまうために、言葉と本音とどちらを受け取っていいのか混乱してしまうからです。幼いときからそれが繰り返されると、たいていの場合言語情報に従って判断した方が意思疎通が上手くいく場合が多いので、非言語情報の入力を防ぐために顔を見ることが出来なくなるのです。
うーん、視線を合わせないというのは
子どもの自閉性を見分ける最も初期の特徴のひとつなので
何かの学習の結果というより、生まれつきの何かの欠落から
生じる特徴だとわたしは感じています。
>これは最初にご紹介した新聞記事にも書いてありますが、一般的にネガティブに捉えられているアスペの特徴は、元々アナログ思考が得意でデジタル思考が苦手なマスペに対してデジタル思考の定型発達者を演じるように強いる環境があるからなのです。自分の本来苦手なことだけて生きていくように過適応してしまえば、それは当然普通の人に比べたら出来ないことも多いです。でも普通の人が苦手なアナログ思考の必要な分野では、普通の人では及ばない能力を発揮することが出来ます。つまりアスペの人が生きやすくなる方法とは、如何に得意なアナログ思考を駆使して社会に正常適応する道を探るかということなのです。
アナログとデジタルという言葉ですが、定型の人は論理的思考をつみかさね、
アスペルガーの人々は直感やひらめきに従う傾向があるように感じています。
直感やひらめきは視覚的な思考をする人にありがちな傾向で
それはそれで便利なところもありますが、
自分の思考を天啓のように完璧なものと受け取ってしまい、
自分の論理の破綻に気づきにくい傾向が出るようです。
>そのためには、以前も書きましたが如何に自分の潜在能力を信じることが出来るか、またはアスペのお子さんを持っておられる方々には如何にお子さんに潜在能力を信じさせるように育てるかということが重要です。
自分の能力を空想的でなく信じる気持ちは大事ですね。
|
|