|
▼florさん:
いつもお世話になっております。
発達障害2児の母です。
私は二人の子の幼稚園を別々にした経験があります。(ここでも幼稚園選びにお悩みの方へのレスにいつも同じ事を繰り返し申し上げてるのですけれど…)
上の子は、IQも高く、ものおじもしない子でしたので、私立のお勉強中心の幼稚園に入れました。
下の子は、言葉も遅く、どうものんびりさんでしたので、お兄ちゃんの幼稚園は、無理…と感じてましたので、
公立の自由遊び中心の幼稚園でのびのびと育てました。
どちらも、親として、子供に良い幼稚園を選んだ、と思いましたよ。
幼稚園探しのときも、何件も幼稚園見学して、決めました。
(私の住んでる市は、私立幼稚園の数も多かったので)
今、小学校に入って、いろいろトラブル続きの息子ですが、
すぐ隣の小学校には通級教室もあって、本来こっちの方が発達障害児にやさしい学校だったかも?と、思いましたが、
まあ、学区がこちらだったということ。
そして、本人もどこへ行ってもやっていけるよう力をつけてもらいたい思いと、
どんな学校であろうと、学校側もこういった子の対応を覚えていただきたい思いもありまして、
今の学校でやっていこうと、私は思っております。
私はね。
子供は地域で育てるもの。しかし、子供の責任は親が持つもの。
と、思っております。
どういうことかと申しますと、
子育ては親だけが抱え込むものでもないんですね。
社会性を育てるのは、学校や幼稚園で。
だから、学校や幼稚園にも理解と支援を求めますし、
でも、責任は親が持つ。
何かあったときに、対処、判断していくのは親の意思です。
学校や幼稚園の先生にあれこれ言われたからと言って動じていては、親の責任がどこにあるのか?わかりません。
ここに、学校や幼稚園などとの交渉術があります。
親の信念、責任をしっかりと持っていれば、
学校や幼稚園の指導方法に違和感を感じたときは、きちんとこちらの意思を通しますし、
かといって、学校任せにしません。
私は、息子のことでしょっちゅう校長室に呼ばれてますけど(^_^;)
その都度、「学校側とわたりあってやる」ぐらいの気持ちで、校長室に行きます。
私自身、発達障害があって、人の意見に流されやすいんですけど、
こと、子育てに関しては、
「私以外、この子達の親でありえない」
と、思ってますので、
だから、学校とも正面切ってお話しが出来ると思っております。
「子は地域で育てるもの。親は子の責任を持つもの。」
これを逆にされると、学校や幼稚園の意見に流されてしまいますし、あちらにばかり責任を求めてしまいます。
florさんが、今回、子供と自分の為に幼稚園を変える決心をなされたこと。
それは、「自分達親子にはこれがあってる」と思うのならば、それでいいんですよ?
ただ、今後、幼稚園や、さらに就学したとき、
こういったスペシャルニーズが必要な子供達のことですから、
また、行く先々で問題は出てくると思うんですよね。
そのときに、こういったことを参考にしていただければ、と、書いてみました。
差し出がましいですけど、ご参考までに。
|
|