|
▼florさん、こんにちは。
ウチの子どもたち(小2・年少)+夫も、人の話によく割り込んでます。(^^;
我が家の場合は主に家族の中だけなんですが…。
>『人が話をしているときは、話しが終わるまで待ってから話しかけること。急ぎの用事のときは、ちょっといいですか?と聞いてからお話しすること』
>と、教えてみました。
こういう教え方でいいのではないでしょうか?
ウチもそういうふうに教えています。
定型発達のお子さんでも、話しかけてくる子っていますよね。
まだ4才なので、そんなに奇異に思う人は少ないのでは?と思います。
私が細かいことで子どもに注意してたら、年配の女性に「そんなこと言わなくても…いい子にしてるじゃないの」と言われたことがあります。
もちろん自分の子は自分のやりかたで育てればいいとは思うのですが、人の受け取りかたはいろいろなんですよね。
私だったら、
>息子がよそのお母さん方の話に割り込もうとするたびに、注意して回るほうがいいのでしょうか?(結構大変そうなくらいの頻度があります)
様子を見て、延々と話をし続けたり、大声で話しかけたりするようなら、手をひいて少し離れたところに連れて行き、そこで注意します。
お母さんがたから物理的・距離的に離して、話しかけにくい状況にする、という対処法もありかな?と思います。
あまりにも頻繁に話しかけてしまうようなら、注意して他の遊びを促し、まだ4才なので場合によっては子どもの相手をして、子どもが他のお母さんに話しかける気になれない状況を作るという方法もあるのではないでしょうか。
毎回同じことを繰り返すというのは、しかたないことなので、少しずつ改善されていけばいいと思います。
少しぐらい話かけても、話をすぐにやめられる、相手のお母さんも困ってる様子がなかったら、注意しないかもしれません。
いずれにせよ、帰宅後、落ち着いたとき・子どもの機嫌のいいときに、いい聞かせます。
人の話に割り込むのって、すごく人の迷惑になることではないと思うんですよね。
このくらいのことなら、怒ったりしないで言い聞かせる程度にして、根気よく言い続けていったほうがいいかな?と考えています。
>また、注意しても一瞬の後に同じことを繰り返すような場合は、どんな風に言って聞かせればいいでしょう?
>怒ったほうがいいのでしょうか?
>いろんなことへの対応は、その場の雰囲気や、所属している集団の性質にもよると思うのですが、私自身そういうことを読み取る能力に欠けているため、困っています。
他の子どもたちはどうか?は見たほうがいい気がします。
他の子は、大人の話に全く割り込んで来ませんか?
そのときの周りの親御さんたちの様子はいかがですか?
そんなに厳しい反応をするかたはいないのでは?と思うのですが。
私だったら、大人同士の話を中断してその子の話を聞いてしまうときがあるかも。
それは、大抵の親御さん(私も含めて)は、「今はそういう時期で自然に治まっていくだろう、話を聞いてほしいのだから、少し聞いてあげよう」と思うからではないか、と思います。
それどころか、「人懐こくて可愛い子」と感じるかたも多いと思います。
人の目はあまり気にしなくてもいいとは思いますが、そういう場で怒ったら場の雰囲気は悪くなるでしょうし、注意する程度に留めたらどうか、と思います。
それに、他の子が許されているのに、自分の子だけに怒ったりするのも、どうかな〜と思います。
言い聞かせる、親御さんを困られる行為はやめさせる、という対応でいいように思います。
その際、まわりのお母さんがたの雰囲気はあまり気にしなくてもいいように思います。
怒るのならともかく、注意することにまで、場の雰囲気を気にしなくてもいいと思います。
私はこういうときには注意するんだよ、というスタンスでいいのではないでしょうか?
ウチは主人がそういう傾向があるので、子どもたちにもあまり強く言えません。
でも、言い続けていくことは大事かなと思っています。
ウチもちゃんとできてるわけではないので、あまり参考にならない話だったら、
すみません。
|
|