|
こんにちは。
4歳、年中のアスペと診断された長男と多分健常の1才の次男がいます。がいます。
診断等は受けておりませんが、私自身もアスペではないかと思っております。
このサイトでは、息子のことで、泣き言を言ったり、困ったときに相談したりしています。
いつもアドバイスをありがとうございます。
先日、発達センターでの小児科受診で、
「大人の話に割り込まないように教えていきなさい」
と、言われました。
長男は公園等で、とにかく大人にまとわりつく子で、よそのお母さん方がお話しているところにもつかつかと行って、自分の話しをし始めます。
返答があれば、気をよくして話し続けるし、
返答がなければ返答を求めて大声で話しかけ続けます。
お友達に対しても同じです。
大人は相手をしてくれることも多いですが、お友達には『なに言っているかわかんない』と言って引かれたり、いやそうな顔をされたりしています。
が、息子は気づいているのか気づいていないのか、まとわりつくのをやめません。
小児科受診でも、私と医師の話にやたらと割り込んで自分の話しをしていました。
医師の助言もあったので、長男に、
『人が話をしているときは、話しが終わるまで待ってから話しかけること。急ぎの用事のときは、ちょっといいですか?と聞いてからお話しすること』
と、教えてみました。
が、当たり前かもしれませんが、息子の言動は変わりません。
で、そこで、私はどうすべきなのかがわからないんです。
私自身がかかわっているときは、
『今お話しているから、終わるまで待っててね』と、言うようにしていますが、他のお母さん方は、こまっていらっしゃるように見えます。
言われたことが出来ていないのだから・・と、
息子がよそのお母さん方の話に割り込もうとするたびに、注意して回るほうがいいのでしょうか?(結構大変そうなくらいの頻度があります)
それとも、その場ではそれぞれのお母さん方の対応に任せて、あとで注意するほうがいいのでしょうか?
あるいは、目に余るときだけ注意に行くとか、そういうことをしたらよいでしょか?
また、注意しても一瞬の後に同じことを繰り返すような場合は、どんな風に言って聞かせればいいでしょう?
怒ったほうがいいのでしょうか?
いろんなことへの対応は、その場の雰囲気や、所属している集団の性質にもよると思うのですが、私自身そういうことを読み取る能力に欠けているため、困っています。
今行っている幼稚園のお母様方は、お母さんとして、大変優秀な方々だと思います。
子供たちのトラブルには余り口出しせず、様子を見ていて、大変なことが起こりそうなときだけ親が出て行っています。
子供の行動にいちいちチェックを入れているお母さんはいません。
どんな風に息子に言っていったらいいでしょう?
|
|