|
SILKさん、桜もちさん
こんにちは!
保育の仕事をしている者です。
お二人のすてきなやりとりに思わず横レスしちゃいます。
どうぞよろしくお願いします。
>>センターに通い始めて、対応の仕方を教えてもらっている事+私が変わらなければという気持ちで+息子自身の成長もあるのでしょう、息子もほんの少しですが変わってきた点もあります。
>
>すばらしいです。息子さんの中に生きるパワーがあるということですよね。
>私の息子は、受験を迎えることになるのですが、高校の対応や
>部活動など気になる点がいっぱいです。
>でも、彼が情報を得て、彼自身が決定することを
>楽しみにしようと思っています。
子ども自身の成長のペースを知るためには、大人が考える成長のハードルを一度壊すということが起きてきますね。
SILKさんが、楽しみにしようと思っておられる姿勢にとても学ばされました。
>機が熟す、ということもありますよね。きっと今が「そのとき」なのですよ。
>
>>医師からは息子の居心地のいい状態を保つ事と言われていますが、=こちらの我慢と結びつき、なかなか実行でき無いこともあります。
>>特に小2の娘には息子優先のテレビ権、行き先、行動、夕飯のメニュー等々で相当な我慢をさせています。医師はそれならテレビを1台増やせばいいと言われました。
相談したいことが有る場合、いろんなことを書いて整理することが有効でした。
がまんして受け容れるだけでなく、こちらの気持ちや考えがどうすれば子どもに伝わるか?も大事なことですよね〜〜。
>>学校には、たとえば、本人受診に基づいた判断であればいいのですが、なにぶん、そうではないので、同じ○○が出来ないかも知れないという事でも『サボっているだけなのに、障害のせいにして甘く見てもらおうと思っているのでは?』と受け取られたらどうしようという気持ちがあり、でもちゃんと話しておかなければとも思い、迷っていました。
>
>スレを立てるべきかもしれませんが、この「サボる」ということって、
>どうなのだろう?と思います。
>「やらない」=「サボる」なのでしょうか?
私も子どもが勉強しないことをどうにかしなくては・・・と頑張ることを強制していた時期がありました。
子どもにはこどもなりの理論の中に生きているんですよね。
さぼってるわけじゃない・・・・。
自分が勉強する気になれないことを悩んでいる娘の気持ちに寄り添えなかった失敗を思い出します。
>でも、自閉症と言われる人々の感覚を講演会や研修会や
>この館、本などから勉強して、魅了されています。
本当に素敵な感性、すばらしい世界を持っていますね。
一緒にいてわくわくします!!
|
|