|
はじめまして。
先日小学校2年生の息子がアスペルガーと診断されました。
今後家でやっていく訓練について本などを読んで、少しずつ勉強している最中ですがその中の「ごほうび」について、実行なさっている親御さんや、実際その方法で育てられたご本人の方がいらっしゃいましたら是非ご意見を聞かせていただけませんでしょうか。
うちの息子の一番の問題は社会性がないことで、学校では今のところ先生にうまく対応していただいていますが放課後の友達との遊びでよくトラブルを起こしています。
また両親の簡単な「言いつけ」にも反抗し従えないことも多いです。
そこで対応策として読んだ本に「できたらごほうびをあげ、できなかったらごほうびをとりあげる」という方法が、効果的と書かれていました。
確かに「人の気持ちを考えられない」子なので「人の気持ちを考えた行動」ができましたら進歩ですし、ほめてあげられることなのですが、それが目に見えて「ごほうび」になると「ごほうび」のためだけに、良い行いをする…ということにならないか心配なのです。
確かにこれを実行したら息子は「ごほうび」欲しさに良い行動も増えていくのではないかと思うのですが、人の気持ちを考えたり周囲に配慮することは本人にとって難しくても、いずれ一人で考えて行えるようになってほしいのですが、「ごほうびのため」にしか動かなくなってしまった時将来的にはどうなるんだろう…と不安があるのです。
それともいくら教えたとしてもアスペルガーの子が社会性を身につけることに「価値を見出す」こと自体無理ということなのでしょうか。
まだ勉強も始めたばかりでよくわかっていませんので是非ご意見をいただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
|
|