|
蒼さん
はじめまして!
保育関係の仕事をしている者です。
家庭では4人の子どもの母親です。
>うちの息子は、行事を嫌がるので、その度に迷惑をかけて、ついていけてるとは言えません。
>息子のせいで、帰りの時間が遅れることも多く、親として申し訳なさでいっぱいです。
>先生にもみんなと一緒にできないと「じゃあ、1人で違う事やってなさい」と突き放されることが多いようです…。
>初めの頃は、「嫌だー」と泣きながらみんなと一緒にやっていたようですが、最近では「先生が違う事やってていいって言った」と開き直っているそうです…。
完全に保育を放棄してしまっている保育者の姿が浮かび上がってきています。
>療育センターで、対処法を教えてもらう機会があり、「今日やることなど細かく
>説明してあげれば、パニックにならずにきちんとできます」と言われたので、
>幼稚園にも伝えました。
>先生は「そうですよね。わかってます、わかってます。いつもやってます」と
>言われてしまい、状況は変わりません。
>
>私の方でも気をつけて、行事など日常とは違う事をする日には、前もって何をするか
>説明しておくと、きちんとできることが多くなりました。
>でも、突然みんなでゲームをすることになったり、予定が狂ったりするとダメです。
>暴れると、先生から「家庭で何かありましたか?」「お母さん、もっと話を聞いてあげて下さい」
>と毎回言われ、何でも家庭のせいにされているようで…。
>そんな幼稚園で、いろいろとお願いをしても迷惑がられないか、不安です。
発達障碍についての知識や理解のある保育施設があるのでしたら、転園されることをお勧めします。
たった一年?
いえいえお子さんにとってはかけがえのない大事な一年ですから・・。
「『あなたのお子さんが落ち着かないのは母親であるあなたの育児態度が悪いからだ』と言われたみたいで、悲しくなりました。」
というように、具体的にあった出来事を文章に書いて、担任の先生に出してみるという方法もあります。
担任の先生に母親として感じていることを伝えてみて、もし、「お母さんを悲しませてしまってごめんなさい!」という言葉があればまだ、可能性があります。
そうではなくて、なんやかやと屁理屈をならべて 「自分は悪くないけど、あなたが傷ついたって文句を言うんならあやまってあげるわよ!」みたいな態度の担任なら、さっさと見切りをつけたほうが、傷口が小さくて済みます。
ひとつだけ、弁解するわけではないですが、
保育者の保育に対する姿勢や持っている資質はとても個人的なもので、同じ園でも発達障碍について理解を持っている保育者がいる場合もあります。
担任と関係が作れなくても、主任や園長というレベルではどうでしょうか?
いずれにしても、集団の中に入れなくて困っているのはお子さん自身なのに、みんなの迷惑になっているという批判の対象にされ、ますます集団から離脱するという悪循環になっていることがとても残念です。
|
|