|
じゅんこさん、早速お返事ありがとうございます。
>ご指名ありがとうございます。
いえいえ、お手数をおかけして、すみませんでした。
>学校で頑張っているのですね。ゴムをめいっぱい引っ張った状態をゆるめるのが家庭でのわがまま(こちらではごんぼほりと言います)、パニック状態ではないかと考えられます。
そうなのでしょうね。
実は、昨日久しぶりにキレてしまいまして‥。
ネットを見てたら、じゅんこさんの発言が目に止まりました。
「私は子どもの甘えを受け止められているだろうか?」‥考えてしまいました。
> 私がむきあったお子さんのことについてかなり詳しく書かせて頂いているコメントがありますので、よかったら「じゅんこ」で検索して読んでくださると説明が省けて助かります。
これからじっくり読んでみます。
じゅんこさんの「功を奏した」方法、私の中でパニックに対する対処法に迷いがあったので、具体的でとても参考になりました。
早速実践していきたいと思います。
>「△■×だったのか。」とその思いを言葉のまま繰り返して、次の言葉が出るまでじっと待ってみます。
「こうしたほうがいいんだよ」と注意したりせず、あくまで、受け止める・落ち着かせることを第一に考えたほうがいいのでしょうか?
> こうしたことを繰り返していくことで、彼はパニックを起こすことを否定されない安心感を得ることができたようです。
そのお子さん、じゅんこさんのような先生に出会えてラッキーでしたね。
パニックを否定されない安心感‥ウチの子は感じてないと思います。
学校で頑張ってるのに、家でもパニックを起こさないように頑張りすぎたら、ストレス溜まりますよね。
多分、子どもは「パニックを起こす自分も受け入れてほしい」と思っていると思います。
何とか受け止めてあげられるようになりたいです。
> いえいえ、我が家の娘も、自分の思い通りにならないと暴れましたよ!小学4年生くらいまで・・(汗)
そうでしたか。
いろんなタイプのお子さんがいますもんね。
他の子や兄弟で比較すること自体はいけないことではないと考えているのですが、否定的な見方をするのはよくないですよね。
> あ〜!!言葉での表現が難しいのですね・・・。ごめんなさい。それだと3)の対応は無理かなぁ??高機能広汎性発達障碍のお子さんの場合の事例でした。
説明不足で、すみません。
○○したい、したくない、やめて、などの表現はそれなりにできるようです。
友達を誘ったりすることについては、引っ込み思案な定型のお子さんよりできるくらいです。
相手の話を理解する力もそこそこあるので、3)の対応もできるか、と思います。
ウチの子の場合、自分の気持ちを表現するのが苦手だったり、親はともかく友達などに批判されると何も言い返せなくなってしまったりします。
できること・できないことにデコボコがあって、人から誤解されやすく、親の私でさえなかなか子どもの気持ちがつかめないときがあります。
>ひとつだけ、怒らない努力は大切だけど、怒らない人間は人間ではありません。人間は怒ってしまうものです。親である私が感情的になって怒っている瞬間って子どもからみると大人がパニック状態!?というくらい同じ次元なんだよなぁと考えると、ちょっと楽になりませんか??すったもんだしながら、時には大げんかするくらいが正常な家族なんだと私は思います。
じゅんこさんの言葉にとても救われました。
人は怒るもの、ですよね‥。
昨日はまさに私もパニック状態でした。
これからは、できるだけ子どもを傷つけず、なるべく尾を引かないように、「怒り」たいと思います。
> りりさん!頑張りすぎないでね。そして声をかけてくださってありがとう!とってもうれしかったでーす。
> これからもどうぞよろしくお願いします。
私もとてもうれしかったです。
どうもありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
|
|