|
ヒロさん、ヒデアキさん、こんにちは。
いったいどこにレス書いたらいいのかわからないので、このあたりに書かせていただきました。
不適当だったら ごめんなさい。
私はアスペルガーと診断されている女子児童の母親で、 たぶん間違いなくアスペルガーと思われる(未診断)夫がいます。
(自分にもその傾向が認められると思っています)
職場でおふたりのかたがたが大変な努力をされている姿 想像できます。
家族にアスペルガーの者がいる立場の者として、おふたりにまずは感謝したいと思っています。
ただ、ひとつ気になったことがあるのですが、
アスペルガー(広汎性発達障碍)の理解=困ることでもしかたのないことだと許容する
って感じがなんとなく見受けられました。
たしかにわが子などをみていると、予測外のことを必要以上に怖がったり、こだわったり、時にパニックなど起こしたりもするので とても扱いにくい部分はあるとは思います。
人によって キレやすかったりすることもあるかもしれません。
ですが、仕事上において 「顧客からクレームがくること」や「遅刻・無断欠勤」など”間違ってること”を自分で認識できないということは能力上ないと思えるんですね…
”自分で改善したいけどどうしたらいいかわからなくて本人が空回りしている”んなら、これはできれば助力していただけたらありがたい とは思いますが、そうでなくて平然としているんなら…それは障碍うんぬん以前の問題だと私には思えます。
アスペルガーの人たちも定型発達の人たちと全く同じにさまざまです。
この掲示板に訪れる方達のように 社会に受け入れられるよう、自分も周りも大切に生きようと真摯に努力をされるかたがたもいっぱいいらっしゃいますが、一方で残念ながらそうではないかたがたもいらっしゃることでしょう。
それは、障碍があるかどうか という問題とは別物のような気もします。
そこは別にご理解いただかないと、頑張って一般社会で日々努力されてるアスペルガーの皆様への誤解につながるようで 気になったのです。
ここのスレ主であるねこたんさんにおいても、真剣にお仕事に取り組まれている中、理不尽な思いをされて困っておられるんだと思います。
ですので、同じ職場の問題でも 違った側面があるかと思うのです。
それと、もうひとつは、職場で物事が通じず困っている部分のことなのですが。
これは、相手がアスペルガーであるか、自閉であるかないかにかかわらず 説明したことが相手により通じやすい方法へ移行していく工夫があると違っていくと思うんです。
私も社会経験がもちろんあるんですが、たまたまその職場は自閉傾向を持つものがものすごく多い職場でした。
(もちろん、みんな診断されているというわけではないです。あくまでも雰囲気ですが。)
定型発達の側からは カミングアウトをしてもらえれば配慮を、とのお話ですが、残念ながら自閉と一口に言っても千差万別で アスペルガーとたとえわかったからといって、何が苦手なのか?といったところは まさにみんな見事に違ったりするんですね。
とって欲しい対応も 一人ひとりあまりにも違っていたりするんです…。
ただ、共通しやすい部分と言うのも やはりあるだろうとも思っています。
そしてそういうことは、たいていごく普通のかたがたにとっても そのほうがいい!といわれることが多いもののようです。
たとえば、何かを説明する場合、口頭でなく どんな簡単なことでも文書を資料として使う。
できれば、図・表・目的・理由等 明確に。
記録に残す。など。
一般に 社外向けには「わかりやすさ」を追求しますが、自社の社内には、特に部下にはそういう配慮はなされないことが多いです。
そんなことまでするのは時間の無駄におもえるかもしれないですが、もしかしたら他の部下のミスもこれでぐっと減らせる可能性もあるし、効率あがる可能性もありますよね。
これは あくまでもひとつの例としてあげましたが、こういった個別の技術面で工夫すればスムーズに行くことも(ケースによっては)あると思うんですね。
できれば困りごとの問題に対して アスペルガーとかの全体の問題としてみるのじゃなく、具体的な解決策をあくまでも個別に見出していったほうが、職場の対応も上手くいくと思えます。
かなりまとまりなくて、すみません。
一個人の考えです。
|
|