アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
27321 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#14124] Re:片づけられないことへの対応は?
 チェリー  - 06/9/7(木) 10:37 -

引用なし
パスワード
   Chiquititaさん、りりさん、アドバイスありがとうございます。まとめレスで失礼します。

Chiquititaさん、

ADHDのサイト見させていただきました。
幼児期、ASの事をまだ知らない時、ADHDではないかと、調べていた時期もありました。その時の本も読み直してみました。
確かにADHDにあてはまる所も多々ある娘です。

ただ、実際に小学校(公立)になってから、ADHDのお子さん、LDのお子さん、ASのお子さん、情緒障害と思われるお子さんと、色々な子供たちに会いまして、明らかにADHDやLDのお子さんとは違うなと思いました。

>後片付けが苦手な理由は、あくまで私の事例ですが、
>●頻繁に使うものをいちいち所定の場所に戻すのがめんどくさい。(>_<)
>●手先が不器用なので、物の出し入れに際して物が散乱する。(>_<)
>●後片付けによって、むしろ物の所在が解らなくなることが多い。

>といったケースがあります。
>お子様の場合は如何でしょうか? 一度確かめられるのがよろしいかと存じます。

さりげなく聞いてみたところ、面倒くさいというのは、たぶん一番近いのですが、彼女の言葉で言うと「忘れちゃう」ということらしいです。
その、「忘れる」というのは、彼女がよく色々な場面で私に説明する時使う言葉ですが、私たちが一般に、意味しているところとは違うような気がします。
人の名前を忘れたとか、宿題を忘れたとかという意味とは違って、「こういう時には、○○をする」という根本的な所が本当に頭の中から抜けてしまう、というような事ではないかと最近考えています。
では、そういう場合どうすれば忘れないようにできるか?っと疑問がつきません。


りりさん、

詳しいアドバイスありがとうございます。

>私の場合、こんな感じです。
>
>・やらなければいけないことより、やりたいことが優先してしまいます。
>・どこに片付ければよいか、なかなか判断できない。

そうです。やりたいことが優先です。
でも、それは、私もそうですが、誰もが皆程度の差こそあれ、あることで、それを我慢して面倒なこともやるから、生活が回っていくのに…と思ってしまいます。
どこに片付ければよいかは、本人が使えるような、大きなキャビネや引き出し付のケースがあるのですが…。それを判断できないという事はないはずなんです。

>「片付けなさい」といわれるのが嫌だったし、言われてもほとんど片付けなかったような‥。
>私の母も私以上にADHDの傾向が強く、片付け下手、ときどき「片付けなさい」と言われる程度で言っても効果ないので一応言って終わり、って感じでした。
>厳しくされることがなかったのは、それはそれで悪くなかったと思っています。

なるほど、「片付けなさい」はダメなんですね。以後気をつけます。

>私の場合は、チェリーさんと同じように自分で片付けてしまうか、「一緒に片付けよう」とまず声をかけ、子どもをその気にさせてます。
>「片付けて」と一人でやらせるよりも一緒にやるほうがやる気になるようです。
>「お母さんは車を片付けるから、ブロックを箱に入れてね。」と指示してそれだけはやらせ、それ以外はほとんどは私が片付けてしまうのですが「きれいになったね、お片づけができるようになったね」と褒めておきます。
>でも、大抵の場合、私も自分で片付けてしまいますけどね。

実は、「一緒に片付けよう」作戦は、以前やっていましたが、全く効果が上がらないと感じて、止めてしまっていました。でも、やり方がまずかったのかもしれませんし、私に忍耐もなかったと思いますので、もう一度やってみようと思います。
一つでも、できた事を褒めるというのは出来ていなかったことです。

>気づかないというよりは、お母さんがやってくれるから必要性は感じない、やりたくないのでやらないのだと思います。

私の場合は、夕方や寝る前、本当に自分でやって欲しいと思う時は、怒りながらでも本人にやらせてしまっています。だから、「ここまで言われるまで、わからないかぁ〜〜!」となってしまうんです…。怒られるまでやらないというのが特徴です。
ただ、もう怒るのにも疲れてる時は、私がやっている時もありますねぇ。私自身が矛盾してます。

>うちもですよ〜。
>「大事なものはいつも同じところにしまっておいて」と言ってます。
>娘さんがどんなものがなくなると騒ぐか、チェリーさんはわかっていますか?

その時によってです。割と移り気というか、興味があちこちにいくようです。
その中でも、大事なものについては、ここっていう所を決めるようにしてあるけど、なくなってるんですよね、これが…。

>片付けだけならそれほど困らない場合もあります。
>どうしてもできないかたもいるのでしょうが、私の場合困り感のない程度にはやれてた、と思ってますが。
>ただ、周囲の人から見たら常識の範囲内かどうか。
>結婚してからは主人が(自称)片づけ上手なので助かってます。

私の心配しすぎかもしれませんが、最近テレビなどで、ゴミ屋敷や足の踏み場もないアパートなどの映像を見て、こうなったらどうしよう…と真剣に思ってしまいました。

>本人が困らないとなかなか変わらないと思います。
>片付かないと困る体験をさせる、のが一番有効かと思いますが、とりあえず、大事なものは自分で管理させる、なくなったら自分で探させる、というところから始めたらいかがですか?
>そんなに大事なものでないものは、親子で一緒にお片づけする習慣をつける、ぐらいでいいのではないかと個人的には思っています。

困り感というのも、だんだん出てくるものでしょうか?
困るという事がわかってくれればと思います。忘れ物をしても、借りたりなんとかなるので、困ってるどころか、全然平気で、脱力します。
とにかく、片付けは、一緒にやるという所からもう一度やり直してみます。

>片付けより、むしろ、忘れ物が多い、人の話を聞いてない、時間を守れないことのなどのほうが、今後当人が困るのではないか、と思います。
>専門医には診てもらっていますか?
>もし診てもらったことがないのなら、一度専門医の診察を受けたほうがいいのかもしれませんね。

専門医には、行っていません。というのは、初めのレスにも書いたのですが、ADHDにしても、ASにしても、診断をされているお子さんとは明らかに違うのです。
一部該当する所見はあるのですが、現時点では、診断基準の大きな部分にはひっかからないだろうと予想しているからです。
学校生活では、特に困る事がないようです。忘れ物も、ケアレスミスも、まだ低学年なので、他にも同じようなお子さんがいるからでしょう。先生も、昔と違って、忘れ物をしても特に何も言わないのか、本人が困るという状況があまりないようです。
また、同じクラスに、上記のように診断されている発達障害のお子さんが3人程いますから、我が子が問題になることはありません。
おまけに、学校での方が言う事を聞き、良い子にしている感があります。

素人判断はいけませんが、学年がすすんで、他のお子さんと同じ事ができないという風になってきたら、考えようと思っているのですが。

できない事全てに共通している事は、繰り返しになりますが、「聞いた事や、やらなければならないことを忘れる」という事なんです。この「忘れる」という感覚が理解できれば、私ももっと変われるのかもしれません。
18 hits

[#14106] 片づけられないことへの対応は? チェリー 06/9/6(水) 14:31
[#14112] Re:片づけられないことへの Chiquitita 06/9/6(水) 17:56
[#14121] Re:片づけられないことへの対応は? りり 06/9/7(木) 1:01
[#14124] Re:片づけられないことへの対応は? チェリー 06/9/7(木) 10:37
[#14134] Re:片づけられないことへの対応は? りり 06/9/8(金) 0:25
[#14164] Re:片づけられないことへの対応は? チェリー 06/9/8(金) 20:42
[#14135] Re:片づけられないことへの対応は? mikity 06/9/8(金) 2:31
[#14165] Re:片づけられないことへの対応は? チェリー 06/9/8(金) 21:07

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
27321 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877556
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.