|
みたらしさん、こんばんは。
冷静になる方法は 私も今その過程で、日々模索していると言うのが正直なところです。
この悩みって、多くのママがいつも考えたり反省しつづけているのではないでしょうか? 親の会などに行くと、代表の方はそのような悩みは超越してるかのように良い対応が出来ていたりして、私は「いったいどうすればそうなれるの?」「いつになったら私もそうなれるの?」と、思っています。
子供がASだと分かって一年と少し、叱ってはダメだと分かっていても叱ってしまっては反省し自己嫌悪になるを繰り返し、自分の気持ちにも波があり良くなったり悪くなったりし続けているのですが、一年前に比べると ほんの少しですが切れたり叱る回数も減ってきました。まだまだ道は長いのですが、一歩ずつ冷静な対応に近づく事は出来ているのではないかと思っています。
私は物事を深く考えてしまうと言う、良くも悪くもなる性格があって、常に子供への自分の対応はどうなのか?と考えてしまうのです。(とっても疲れるのですが、考えずには居られない自分がいるのです)そして日頃から、ほんの数ページでよいので、一度読んだ一般の子育て本なんかを読み返して反省したり、発達障害の本を読んだりして良い対応を忘れないようにしています。あとは、テレビなんか見ていても、何でも子供への対応に置き換えて、「自分もこうしてあげられれば良いよね。」と思っています。
子供の問題行動を見たとき冷静になれるかは、恥ずかしながら まだその時による事もあるのですが、前段階としては上記の事をして忘れないようにしています。
そして最近思っていることは、子供には「もう分かっている事を、なぜ何回言われても分からないの!出来ないの!我慢できないの!」となかなか出来ない事を我慢するよう強要しているのに、言っている自分が叱ってはいけないと言う分かっている事を一番我慢できていないんだな〜って思っています。
子供の療育と必死になっていますが、本当は親の療育の方が必要なんじゃないかなとも思います。子供に忘れないように視覚提示と張り紙をしたりしてますが、私の場合 親の良い対応も忘れないように張り紙しないといけないですね。(これは実行して張り紙しようと思います。)
みたらしさんにレス付けさせて貰ったものの、kazuさんのレスを読ませてもらって、「みんな同じよう事を思い、そういう過程を経て そうなれるようになるんだ〜」と、勉強になったり元気付けられたり 希望が持てる思いになりました。
子供たちは外で大変な思いをして過ごしているのだと思います。せめて家庭では安らげる場所になれるよう、お互いに頑張っていきましょうね!
|
|