|
▼りりさん:
>広汎性発達障害の疑いのある小一(通常級)の男の子の母です。
>高機能ですが、IQは平均より低く、LDの傾向もあるのかな?と思っています。
>
>でも、理解できないとパニックになります。
>今引き算でつまづいています。
>先日は、引き算がわからないだけで暴れ、1時間以上はパニックになってました。
>その後外出の予定があったので、余計だったのかもしれませんが‥。
>
>今日もわからなかったので、私が説明しようとしましたが、その説明をまずちゃんと聞いてられないんです。
>「座って、ここを見て」と指差して指示しても、まずちゃんと座ることができない。
>床に座り込み、ふてくされて騒ぎます。
>やっと座っても、「見て」と言ってもなかなか見られない。
>座ること・見ることができるようになっても、ちゃんと考えることができない。
>絵を描いたり、おはじきなどを使って説明しようとしても、「わからない」と言ったり、わざと全然違う答えを言ったりしてしまいます。
いろいろと『原因』が考えられるのですが…一つは『音』に過敏性があるため、
叱責の『甲高い、感情的で、波があるような声』が『嫌だ!』ということが上げられます。
もう一つは、『平衡感覚』がよくないため、『じっとしていると疲れやすい』ので、どうしても『動こう!』としてしまうということがあります。『バランスボール』を使ったエクササイズをしたところ、『勉強に対する集中力』がついたという子がいるようです。
>引き算の式そのものの計算はできます。
>(1)全体の数からいくつか引くと答えはいくつ?という問題は理解できています。
>(2)AとBの差はいくつ?AはBよりいくつ多い?という問題が理解できません。
>「A−B」という式を立てなければいけないのに、答えを聞くとAと言ったりします。
>多分、(1)と(2)の式の立て方が同じになる、というところで混乱してしまってるのだとは思うのですが。
>
いま一つは、『多い』『同じ』『少ない』『何番目』『右』『左』『○と◇』といったような、『準数概念』の理解に問題があるのかもしれません。
|
|