|
初めまして。(^o^)/
▼nonokoさん:
>こんばんわ。ASと診断されてる者です。アスペっていろんな点で不利じゃないですか?私は学生時代から今に至るまで、いろんな場所でのマナーや常識、対人関係でのルールなどを知らなかったがために、あらゆる場、局面で沢山恥をかき、苛めや嫌がらせなど散々な目にあってきました。おかげで対人恐怖が強固なものになってしまい、今でも新しい人間関係や人と接するのが怖くてしり込みしてしまいます。
そうですね。
対人恐怖にいたらなくても、人間関係が勉強や仕事よりも疲れを感じる原因になりやすいです。
他人の台詞を字義通りにしか解釈できなかったり、あるいはストレートな台詞でないと自己主張できなかったりすることで周囲との軋轢が多く、自分の得意なテーマでないと雑談に参加できない。このため、会話の相手だけでなく、自分自身も疲れを感じます。
周囲に発達障害に対する偏見がある環境では、実際よりバカだとみなされていじめの被害に遭います。
> 社会常識やいろんな場面でのルールなどはどこで学べばいいんでしょうか・・・?よく本屋で売られているような「大人のマナー」の本に載っているような類のことではなく、(冠婚葬祭のマナーや食事マナー、職場でのマナーとかではなく)、ごくごく普通に健常者の人が当たり前に行っている暗黙の了解のことなどがほぼ分からなくて、本当に困っています・・・。(社会のしくみなども) 分からずに独断でやっていると、周りから白い目で見られたり挙句の果てに人から敬遠されたり嫌われることが多くて、悩んでいます・・・。自分でもどうしたらいいか分からないです。
> また、人と会っているとき、知らない間に相手を怒らせていることも多くて、何故そうなったのか自分では分からないことが本当に多く、困っています。
一度Web検索で、「ソーシャル・スキル・トレーニング」を検索されてみては如何でしょうか? 医療機関でも相談に乗ってくれると思います。
周囲の人たちに発達障害に対する偏見があるうちは、日常会話で疲れるような相手を敬遠するのはむしろ当たり前かもしれません。まことに悲しいことですが、これが今の社会の現状なのです。
でも発達障害者がすべて人間関係で苦労しているかといえば、必ずしもそうとは言い切れません。たいていはしつけの際に人間関係のABCを教え込まれており、発達障害者であってもソーシャルスキルは身につくものだからです。
つかぬ事をお伺いしますが、nonokoさんは、幼少期に御両親との関係はどんな様子だったのでしょうか?
また、いじめは幼児期から続いているものでしょうか?
幼児期に、たとえ言葉の暴力だけにとどまっても、幼児虐待やいじめがあればソーシャルキルはPTSDのない場合と比べても身につきにくくなります。
>また、相手が怒っているシグナルを出していても、それに気づけなかったり分からなかったりすることが多いんです。いったいどうしたらいいのでしょうか・・・?
> 相手を怒らせたり不機嫌にさせないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? どうか教えてください!
相手が怒るのは、相手が発達障害を正しく理解していないからです。だから常識外れの言動に我慢がならないのです。
でも、そもそも「常識」って何なのでしょう? 人によって「常識」の範囲がまちまちなので、実に定義のあいまいな言葉です。
定型発達(発達障害のないケース)であれば、多少は「常識」の範囲を逸脱しても寛容でいられます。しかし発達障害があると、寛容でいられる範囲が狭くなる傾向があります。
しかも価値観のギャップが大きいので、他人を苛立たせる原因にしかなりません。
例えば、
A>おい、Chiquitita、貴様は何回同じ失敗を繰り返すつもりなんだ?
Chiquitita>5回目です。
これでは、AさんはChiquititaに侮辱されたと感じるでしょうが、悲しいことに、これが他人の台詞を字義通りにしか解釈できない発達障害者の性(さが)なのです。
nonokoさんにも経験はありますか?
円滑な人付き合いのためには、
A>おい、Chiquitita、貴様は何回同じ失敗を繰り返すつもりなんだ?
Chiquitita>申し訳ありません。(>_<)
そうすれば、Aさんのリアクションも
A>Chiquitita、今度こそ気をつけろよ。
だけで済むでしょう。
対人恐怖はいじめが原因のPTSDの可能性もあるので、医療機関に掛け合ってみましょう。
|
|