|
▼非自閉親の一想いさん:
>私は、自分の方が人の気持ちに気付きやすい、とは思っていません。気付けないことだって、よくあると思っていますから。ですから、こう前提をつけられてしまうのは、ちょっと戸惑います。
>非自閉の人よりアスペの方は傷つきやすいということを、分かって欲しい、ということでしょうか。
>では、是非、非自閉の人も、傷つくことも、深く傷つくこともあるということを分かっていただきたいです。どちらの方が敏感か、とか、感度が高い、とかいうことは、そんなに重要なことなのでしょうか。お互い様、と考えるのは、ダメでしょうか。
非自閉の人よりアスペの人が傷付きやすいという事を、わかって欲しいという事ではなく、そのポイントが違うので、二重三重の傷付き方をするという事を、わかって欲しいと思っただけです。
どちらが敏感かという事ではなく、例えば、私はよく『頑張って』と言われます。
定型の人からすると、がんばってと言う言葉は、挨拶程度のものかも知れません。
ところが、私はがんばってと言われるのだから、まだ頑張り足りていないのだ、もっと、もっと頑張らないといけないのだと感じる事があるのです。
そうすると、もうとっくに自分の限界がきているのに、頑張らなければならないのです。
また、咄嗟に大きな声で、注意されてしまう時も、この人は怒っているのだと感じる事があります。
そういう、何気ない言葉一つにも、感度が高いからだと私は認識しています。
当然、傷付くと言う感覚的なものは、人それぞれ違います。
でも、がんばってと言われて、頑張り足りていないと思う定型の人は、本当に少ないと聞いています。
非自閉親の一想いさんはいかがでしょうか?
ただ、私が言いたいのは、そういった定型の人がなんでもないことに、一つずつ躓き傷付く事を言っているのです。
そういう、感覚の違いが起きているときは、受け取り方が随分と違うわけですから、お互い様とは言えない気がします。
それをお互い様と言うのよと言われてしまうと、私の障害がそういう受け取り方をするから悪いと言われているようで、悲しくなります。
どうやっても、障碍を無くす事は出来ないのですから。
出来たのなら、楽ですけれど・・・
>アスペではない人がアスペの方を傷つけてしまうこともあれば、アスペの方がアスペでない人を傷つけることもあると思います。お互いに、そんなつもりは全くなかったとしても、そういう行き違いは、ありえる事だと私は感じているのです。
今がその状態だと思います。
>二人、という数が適正なのかどうか?私には判断できません。ただ、もしかしたら、もう何人かの方に意見を求めれば、また違った見解なり可能性なりが出てきたかもしれない、その可能性はあるのでは?とは思います。
二人と言うのは、妥当かどうかではなく、中立にいた人たちでその場の責任の
ある人だったからです。
ここにこれ以上の事情を書くことも出来ませんし、本来私がお聞きしたい事とは話がずれていっていますので、具体的なことを追求することは書くことが出来ません。
それで、非自閉親の一想いさんが、私の書いたことを追求したいという事であれば、お書きになっていただいて構いません。
それこそ、相手のいる事ですので、申し訳ありませんが書く気持ちになれません。
ごめんなさい。
>> その私の行動自体は無意識に行われた事で、それをどうしてかと責められても、私には説明が付かないという事を言いたかっただけです。
>> 感覚的に、似ていた。
>> だから、普段自分が自分の困り感に対応するように、他の子にもしてしまったという事なので、むしろ、私は、その方がご自分の口で理路整然と、こういう育て方なのでと言ってくださった方が、とてもわかりやすかったです。
>
>kazeさん自身も、相手の方に説明がつかないことがあるように、
>相手の方も、理路整然とkazeさんに話すことができなかった、ということではないでしょうか。そうして欲しかった、と思う気持ちはわかりますが、そうはしてもらえなかった、ということを責めてしまっては、いい方向にはなかなか進まないと思うのです。
非自閉親の一想いさんには、責めているように感じられたのですね。
私は、曖昧な表現や比ゆでは、理解しにくいという事を書いただけですよ。
責めてなどいません。
私が、そういう障害を持った人間だという事を書いたまでです。
でも、この方は、先ほどの二人の方には、理路整然とお話されています。
これ以上書いても水掛け論ですし、非自閉の親の方でそう思われた方がいるという事だけは深く受け止めたいと思います。
>> 例えば、身近なお母さんで、『私はどの子も分け隔てなく、悪い事は悪いと言って怒ってしまうからごめんね』と言うお母さんがいました。
>> ところが、アスペの息子からすると、『駄目じゃない。やっちゃ駄目でしょ。そういう言葉使いはいいの』といわれると、叱ってもらうのはあり難い事なのですが、私からするとパニックを増大させる叱り方なので、暫らくその場は放っておいて、落ち着いてから『さっきのことはどう思う?良くないことだよね』と話していただくとすんなり入るのです。
>
>なるほど。そういうことなら、そのお母さんとkazeさんとで、お互いの情報を伝え合えば、きっと相手のお母さんも、少なくともkazeさんの息子さんへの対応については、考えてくださるのでは?と感じたのですが、、。
そのお母さんに直接お話しましたが、その方の子育ての方法と、私の子育ての方法が違うため、飲めないと仰いました。
これからも、気が付いたら注意すると仰っていました。
ですから、その事で子どもがパニックを起こす事が、その後ありましたが、仕方が無い事だと思っております。
ですから、そういう言葉掛けに対して、自分の子供に耐性をつけさせるしか無いものと思っております。
それは、一朝一夕に出来るようになることでは有りませんが、それも世の中の常だと思っていますし、それが、人と場所や空間、時間をシェアする事だと思っています。
非自閉親の一想いさんの、私に攻撃されているかの想いは良くわかりました。
でも、私は、何度も書いていますが、非自閉の人たちが子どものために一生懸命ではないと思った事はありませんし、責めている事もありませんし、否定もしていません。
また、私個人の先ほど書きましたトラブルについては、これ以上申し上げる事は出来ません。
あなたがその当事者であれば別ですが、それでもここで議論する事でも、説明する事でもないように思えますので、どうかご了承ください。
私自身の中で、漠然と問題となっていることがどの位明確に出来るのか、経験のある方がいたらお聞きしたかっただけです。
それが上手く表現できていないので、非自閉親の一想いさんに不快な想いをさせているのであれば、改めで謝罪いたします。
申し訳ありません。
そこで、不躾なお願いですが、では非自閉親の一想いさんからはアスペやスペクトラムの方はどう見えているのか、教えていただけませんか?
非自閉の親として、自閉症の子どもの行動はどうの様に映っているのでしょうか?
それを、教えていただければ、私のそもそもの質問に戻る事が出来ますし、もっとも私の知りたい事の一つですので、大変助かります。
勝手な言分かもしれませんが、ここで非自閉親の一想いさんと、諍うことは、本当に意味で、自閉症スペクトラムの子ども達のためにはならないと思っています。
大人同士が、理解しあえることで、子どもにも良い姿を見せていく事が出来ると信じていますので。
|
|