アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
30006 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#11241] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか?
 三月うさぎ ホームページ  - 06/3/30(木) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:
おはようございます。いつもお世話になっております。

> 自分の特性を受け止めてから、社会や『他』と関わるために、カミングアウトすることもたまにあるのですが、どうやって私の困難なことを伝えたらいいかわからず、『私、アスペなんです』といったところで、正直、それが相手に伝わる事は、ほとんど無いのです。

子供のためのカミングアウトならば、何度かこのサイトでブログのURLを載せたことがございます。(いいかげん、しつこいかも?なので、今回リンク先を載せるのはやめておきます^_^; kazeさん、すでに読んでられていたらごめんなさい)

「アスペ」というよりまだ「自閉症」という言葉の方が通りがいいと思います。
その際には「自閉症≠ひきこもり」を説明しなければならないんですけど。

ですので、私は子供の障害を説明するのに、「私の息子は『高機能自閉症・アスペルガー症候群』です。知的障害と言語障害のない自閉症です」と説明してます。

さらに詳しく説明するならば、
「1,2,3,4,5…とある中、人は、『3』にいたら、1,2,3の連続から4,5がどうなるか想像することができますが、自閉症は4までは考えられても5以上が難しかったり、4や5以外の別の選択があることを考えられなかったりします。
また、落ちついてるときは、4,5…の想像ができても、瞬時の判断では思いつかなかったりします。
また、1,2…の経験を3,4,5…と繋げていくことが難しいので、なかなか過去の経験を生かすことができません。
たくさんの情報を一度に処理するのが難しいのです。
もし、(自閉症者・児に)指示をするときは、ひとつひとつ段落をおいて順番に、ゆっくり説明してくれると助かります」

というのは、いかがでしょうか?

> では、どんな言い方がいいと思いますか?とお聞きした所、例えば、聴覚の問題だったら、ザワザワする場面などなら『色んな音を拾いやすいので、大きな声でゆっくりお話してくださいますか?』とお願いしてみる事がいいと思うよ、とアドバイスされました。

さらに、聴覚過敏があるのならば、
「音も、たくさんの音という情報を頭の中でよりわけることが難しいので、ザワザワする場所は混乱しやすくなります」
と、プラスするのはいかがでしょうか?
9 hits

[#11216] 愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか? kaze 06/3/28(火) 11:31
[#11237] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... 中2のママ 06/3/30(木) 1:35
[#11243] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... kaze 06/3/30(木) 11:27
[#11238] [投稿者削除]
[#11244] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... kaze 06/3/30(木) 11:35
[#11241] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... 三月うさぎ 06/3/30(木) 7:51
[#11245] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... kaze 06/3/30(木) 11:40

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
30006 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877512
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.