アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
30008 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#11239] Re:雑談のやり方講座
 樹村  - 06/3/30(木) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ぴよまるさん、こんにちは。

>「雑談力」講座

 amazon見てみました。

>「対面の関係に大きな価値観を持つあまり(私を認めてほしい!
> というような)、恐怖や苦手意識があり、自意識過剰になって
> 失敗するタイプ」対象のものと、「そもそも雑談に価値を見い
> だすことはなくその価値観で育っているので、スキルを育てる
> 機会も逸しているタイプ」対象のものとでは、講座そのものの
> 前提も変わってくるのかもしれないな、と思いました。

 そうですね。で、私は後者なので、この本の対象からは外れ
そう。例えば、この本には

  > 「旅行、どうだった?」よりも、「お天気は大丈夫だった?」
  > と聞くほうが相手は答えやすく、話が展開していきます

とか書いてあるようですけど。私が「お天気は大丈夫だった?」
と聞かれても。
  「1日目曇り、2日目小雨、3日目晴れ、以上報告終わり」
で会話が終わってしまうと思いますから。話が全然展開しない。
展開させる必要性をまーったく感じてないもの。相手が聞きたい
ことに、いかに手短に効率よく回答するか、だけを考えて答える
気がします。

 仮に、相手が裏で「これを会話のきっかけにしよう」と考えて
いたとしても、そして私がそれに気がついたとしても、だからど
うしたら良いか、がサッパリワカラナイ。

 そう言えば、子供の頃母親に「今日は学校で何があったの?」
と聞かれても。いっつも
  「?授業と給食と休み時間」
って答えて、何度も引っぱたかれたことを思い出しました。当時
は「こんなに効率よく質問に答えているのに、なんで怒るんだろ
この女?」って思ってました(^_^;)。

 「会話のきっかけにしたい」という気持ちを察しろ、と良く言
われますが、それだったらこちらの「会話をしたくない」という
気持ちだって察して欲しいものですよね。
16 hits

[#11199] 雑談のやり方講座 樹村 06/3/27(月) 19:00
[#11200] Re:雑談のやり方講座 三月うさぎ 06/3/27(月) 19:38
[#11212] Re:雑談のやり方講座 penpen 06/3/28(火) 7:58
[#11201] Re:雑談のやり方講座 ようこ 06/3/27(月) 20:32
[#11203] Re:雑談のやり方講座 りり 06/3/27(月) 21:56
[#11204] Re:雑談のやり方講座 ここりん 06/3/27(月) 22:00
[#11214] Re:雑談のやり方講座 樹村 06/3/28(火) 9:52
[#11234] Re:雑談のやり方講座 ぴよまる 06/3/29(水) 20:40
[#11239] Re:雑談のやり方講座 樹村 06/3/30(木) 7:07
[#11242] Re:雑談のやり方講座 ぴよまる 06/3/30(木) 10:41
[#11262] Re:雑談のやり方講座 樹村 06/3/31(金) 6:39
[#11280] Re:雑談のやり方講座 ぴよまる 06/3/31(金) 20:31
[#11293] 最後に少しだけ補足 樹村 06/4/1(土) 6:59
[#11273] Re:雑談のやり方講座 SILK 06/3/31(金) 17:39

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
30008 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877512
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.