|
▼樹村さん:
おはようございます^^
レスいただき嬉しいです!
> 書き込みを拝見しただけでは事情が十分分からないので、きっと
>ハズシたことを書くかと思いますが、ご参考まで。
> ・娘さんは、期待より過剰な対応が返って来たのでビックリ。
> 自立心が傷つけられて、アドバイスを拒絶
>という印象を受けました。私の子供時代にも、似たようなことが
>何度もあったので。
ハズシてません^^
体験談、お気持ち、それが私が一番聞きたかったことです
娘に過剰な対応してしまってます、力が入りすぎてしまうんです・・
> もう5年生なんですよね?で、やらなきゃイケナイものでもない
>んですよね?だったら、指示せずに、黙って見守って上げてみられ
>てはいかがでしょう。パニックになるでしょうし、上手く行かない
>でしょうけど。ハッキリ助けを求めてくるまで、放置してみられて
>は?
えーっと、私の説明不足でした、スミマセン
「やらなくてもいい」は私の判断で「やらなきゃいけない」と娘は思ってました
「やらなくてもいい」と言っても「やらなきゃいけない気がする」と泣いてました
「やらなきゃいけない」とやり始めていきなりのパニックで 私はすぐ別室に行き、離れてました
いつもなら30分位でおさまるのですが、
昨日は1時間放っておいても泣き喚いて地団駄踏んで家具にも当たってました
さすがに私が様子を見に行ったら
「これからもやらなきゃいけないと思ったら心配に・・・」と
昨日は放っておいてはダメで 私に助けて欲しかったようでした
私の見誤りミスです
>そのうち、自分の出来ること・出来ないことを納得するようにな
>り、落ち着いたような。確か数年かかった気がしますが(^_^;)。
>
> 小5くらいだと、何でもとりあえず一人でやってみたい年齢じゃ
>ないでしょうか。なので、しばらく放置、も一つの手かと。
放置と過干渉、両極端な私がいます^^;
でも、授村さんの「納得」「落ち着いたような」の言葉に安心させてもらえます
> あと、理想が高すぎるというか、絵というものを誤解している可
>能性もある気がします。大人のプロの絵みたいなものを描こうとし
>ていたり、あるいは変なこだわりがあったり。
>
> 私の場合、幼稚園の時、魚の絵を描けと言われて「ウロコの数が
>わかんない」って言ったことがあります(^_^;)。また、小学生の時
>は、木の絵を描く時は葉っぱの数をちゃんと合わせないとイケナイ
>と思ってて。あの頃描いた木の絵は、葉っぱを一枚一枚全部描こう
>として、まるで点描のようでした。
>
> なので、同学年か6年生くらいの標準的な絵をいっぱい見せてあ
>げられると、絵というものに対する誤解が解けて、理想が下がるか
>もしれません。
こういう感じのことは娘にも多くありました
でもASを知らないうちはそんな気持ちがあるとは思いもせず
「そんなに困らせないでよ」とただ怒っていました(汗)
理想が高すぎる、誤解しているという感も多くあります。
他の子供の描いた絵を見せて
「そんなに自分のと違う?」と聞けば「違わない」と認めます。
でも「(上手く)描けない」と・・
娘は過去に怒られ過ぎて自己否定間が強いです
だから余計に「完璧」にこだわるんだろうか、とも考えます
「ならばそうさせた自分の責任だ、もっと私も覚悟しなさいよ!」と自分にも思うのですが、思ってもなかなか割り切れない弱い自分もいるのです。
もちろん親なんだからそうでなくとも子供に責任はあることも分かってはいるつもりですが
・・なんだか愚痴と反省文になってきてしまいました、ゴメンナサイ
でも樹村さんのお言葉で、そういう部分も変わっていくんだ、と希望も持てました
有難うございましたm(_ _ )m
|
|