|
▼ほうきぼしさん:
ほうきぼしさん、お返事ありがとうございます。
>はじめまして。
>うちの息子は小2でASです。
>2年の夏休み明けから、情緒障害の通級指導を受けています。
>それまではアスペルガーとか、発達障害とか、そんな言葉さえしりませんでした。
>だから、通級に行く事になった時は、子供がものすごく不安定で、どうしようもない状態のときでした。
>
>うちの場合、周りのお子さんからの偏見よりも、保護者の偏見の方が多いかもしれません。
>まあ、偏見は保護者からそのお子さんに伝わっていくものなんですけど・・。
>でも、そんなこと言っていられる状態ではなかったので。
>それに、子供たちって想像するほどには、割と、気にしなかったりします。
>
>入学当初から通級指導教室に行ったり、通級ではなく知的障害級に行ってる交流級のお子さん達は、途中からそういう組に所属する子供たちよりも、もっと偏見が少なく、自然に受け入れあってます。
情緒学級に途中から入るよりも、最初からの方が本人はすんなり受け止めるこ とができると、私も聞いています。集団が苦手な本人には、きっと居心地がよ く、のびのびと小学校生活を送れるだろう、私達両親も、安心して送り出すこ とができるだろう、そう思います。でも、田舎なので、レッテルを貼られてし まうのが怖いのです。私がうつ状態にあるので、特にそう感じてしまうのかも
しれませんが。。。私も息子も多分、人との関わりを求めるタイプだと思うの です。それで余計に傷つくのですが、息子が関わりを持とうとする時に「なん となく気が合わない」との理由で避けられるのと、レッテルにより初めから相 手にされないのとでは、全然ショックの度合いが違うと思うのです。
もちろん、普通学級に通っても、なかなかお友達はできないだろうと思います が。。。グレーゾーンにいて、本人に告知もしていない現状で、親の判断でど ちらかを判断しなけれなならないというのは、苦渋の選択です。
きっと福祉が進んだ環境にいたら、ここまで悩まなかったかもしれません。 どこに行っても、嫌な思いをしているので、なかなか周りの人を信じられなく なっているのかもしれません。なんか愚痴っぽくなってしまってすいません。
>色々と悩み、お辛いかもしれませんが、就学前にお子さんの状態がわかっているという事は、入学当初からの配慮をお願いできるので、有利な事と捉えられた方がよろしいかと思います。
>校長先生にも不安な気持ちや、お子さんの状態をお伝えできるといいですね。
本当ですね。入学前に判定を頂いたことに感謝するくらいの、気持ちの余裕が ないといけませんね。でも、正直なにか配慮してもらえるとも思えないので す。前に教育委員会に、普通学級に通う場合の配慮を尋ねたら、クラス担任に 配慮をする余裕はないとのことで、週に一度の通級か、情緒クラスへ入ること を進められました。クラス担任意外に補助の先生を置いてもらうことなど、イ ンターネットで得た知識を元にお願いしても見ましたが、そういうことはやっ ていないとはっきり言われ、今後変わる予定もないとのことで。。。「相談し て見ましょう」などの前向き発言もありませんでした。教育委員でのことに懲 りて、まだ通う予定の小学校にはなにも相談していません。
こうしてインターネットで皆さん方のお話を伺っていると、わが県がいかに遅 れているかがわかってきました。たまたま住んでいる地域によって、かなり違 うのですね。とても悔しいです。
ほうきぼしさんの息子さんの学校では「取り出し授業」というものがあるので すか。うちの子は人好きだけれど、教室の雰囲気が苦手のようなので、そうい う静かな環境で、少しでも教えて頂けたら心強いのですが。。。そのような配 慮は、残念ながら聞いたことがありません。ちなみにお尋ねしますが、その個 別指導をして下さる先生は、どのような立場の先生なのでしょうか?クラス担 任を持たないフリーの先生が常任しているのですか?
>>でも、息子の障害があまり目立たないだけに、公にした時のリスク(通常発達のお友達との距離ができてしまう)も、(いつか息子が傷つきそうで)一方では怖いのです。
>
>そうですよね、これもお気持ち、わかりますよ。
>障害名をカミングアウトというのではなく、苦手な事がどういうものかをクラスの皆さんにわかっていただくというのはいかがでしょう。
>ほんとに、できることとできないことの差が、大きいんですよねー。
>嫌な事や、痛みの基準も違ったりしますし。
>入学してみてからわかる事も沢山出てくると思いますけれど、スクールカウンセラーの先生や、学校の先生方、保健室の先生・・・なるべく多くの大人の温かい目で、お子さんを見ていていただくことが、少しでもストレスなく学校で生活できることかなあと、思います。
励ましのお言葉ありがとうございます。
私は、何でも調べ尽くさないと気がすまないというか、不安でたまらない性格
です。それでいろいろ調べて教育委員会などにも相談に行ったのですが、この 性格ゆえに、遅れている現状ばかりが浮き彫りになって、かえって不安ばかり が募り、悪循環に陥っているようです。私が不安や不満の中にいては、子供の ためにならないですね。一人でも二人でも、子供のことを理解してくれる先生 を頑張って探そうと思いました。ありがとうございます。
|
|