|
初めまして。
当事者の立場からのコメントです。
▼まきおさん:
>今日、お医者様に、得に、困ってないなら、病院に来ないでいい
>と、言われました。不登校など、起きたら、又来ればいい。と、
>他にすべは話してくれませんでした。
>
>病院に行かなくなっても、それは、いいとしても、
>そのまま、問題が起こるまで放って置いて大丈夫でしょうか?
私は放っておいて大丈夫だとは考えていません。
問題がなくても、定期的に医療機関と連携をとるほうがベターではないのかと思います。
その理由は、不登校を起こす理由が、学校内の人間関係でストレスを感じることが多いからだと、私は思います。
私は小学校〜中学校といじめを経験しましたが、先生方に味方になっていただいたおかげで(中にはいじめに加勢したとんでもない先生もいましたが)、学校の環境が全面的にストレスに感じていたわけでなく、不登校を訴えることはありませんでしたが、大学へ行ってからは身体障害による合コンの仲間外れ(当時は合コンの会場がディスコだったことが多かったため)でも味方になってくれた人がいなかったために、身体障害が誤診による誤った手術でかえって悪化したショックも加わって引きこもりを経験しました。
ただでさえコミュニケーションに困難を感じることの多い発達障害者です。小学校のうちからストレスにさらされていては不登校が起きても不思議ではないと思います。
大人になってからでも発達障害者はストレスに弱いケースが多いので、年齢に見合った生活アドバイスを必要とするのではないのかな、そのように考えられます。
>医師は、どういうわけか、困ってないなら、もう、来ないでいい。
>
>と、言ってて、私は、今後、どうしていけばいいのか、
>わからなく、なりました。
「私は重症患者しか相手にしません」とも受け取れる、いささか無責任な対応のように、私には感じられます。
もちろん、お子様が今後学校や家庭において、あるいは学校を卒業されて社会人になっても社会において何も問題になることがなければ、それに越したことはありません。しかし、お医者様でいらしたまきおさんに対して生意気なコメントになり申し訳ありませんが、私が感じたところでは、大人の発達障害当事者の大多数は鬱状態や強迫性障害、自律神経失調症などの2次障害を抱えており、2次障害を訴えていないケースはむしろ少数派ではないのかと思います。
2次障害についても知識があれば未然に防ぐことは可能だと考えられますが、如何でしょうか? その意味でも定期的に医療機関と連携をとったほうがベターだと思います。
また、このBBSで当事者や御家族の方の生の声を聞くことも重要だと思います。
私も強迫性障害や心的外傷後ストレス症候群で心療内科の診察を受けていますが、このBBSにもかなり救われました。
|
|