|
りりさんへ
私は広汎性発達障害児を育てています。
幼稚園だとなかなかグレーゾーンのお子さんの診断は難しいのかもしれないですね。様子見というところなのでしょう。
私の息子も幼稚園の時に空間認識や予測する力が原因でりりさんのお子さんのような時間の錯誤や場の雰囲気が理解できない状態がありました。
りりさんのお子さんはボーダーか広汎性発達かの見極めのところだと推測しますがどうでしょうか?病院へ通うということは、きちんとした診断をするためだと思います。
幼稚園の定型の子もやはり、まだそういった時間の錯誤や予測する力を脳機能の上で未熟なので、かなりの観察が大切なのかもしれませんよね。
息子さんのことは定型であっても、感じやすい子っていますから怒らないで教えていく姿勢は大切かもしれません。赤面するような出来事は幼児の場合はありますから、病院の先生にはお話することも大切ですが、日常においてはそれ程悩まなくても大丈夫ですよ。
周りを見たら、「えっ?そんなもんなの?」って思えるような幼児の行動は定型でも当たり前のようにあったりするのです。(^o^)
心理士の先生に診断は任せて、後は定型であっても問題行動と思えるところをどのようにサポートしていけばよいかと考えると楽ですよ(^o^)
ボーダーの子にも療育はとっても有効ですから。息子の通っている小学校の一年生には、AS向けの療育が視覚的に取り入れられたりしています。健常者の親の勉強会でも、同じような教育視点で勉強されていました。
「叱らず。やる気を育てて、教えていく」ことが大切なのだそうです。ハイ(^o^)
|
|