|
▼みかさん:
はじめまして。小3のアスペルガー男児がおります。
この子が、他害、自傷、パニックが激しくて、ちょうど小学2年生の去年は、その真っ只中で私も走り回っておりました。
どうしても、不安が形になって表に出てしまう、他害だったり、自傷だったり。
ハッキリしている分、こっちもわかりやすいと考えておりますが、なんにせよ他害は困ります。
まだ「子供同士のケンカ」の範囲内で済んでますけど、大怪我させることになったりしたらどーしましょう?と、そればかりは心配でした。
なので、他の自閉症児のいるお宅から、
「他人じゃなくて、まだ自分のモノとかに対象を持ってこさせるぐらいでいいよ。うちなんか、服はみんなぼろぼろだよ。どうしたって、不安のはけ口は欲しいんだからさ」
といわれました。
なるほどなあ…と思いました。
>ですが、本人は友達がいない(できない)ことをかなり気にしたり
>新しい事をするとき等、不安が多く服の襟の部分を噛んでいます。
>不安が大きくなると噛むのも激しくなり、Tシャツ全体が絞れるくらいに噛んでいるときもあります。
人を傷つける他害や、自分を激しく傷つける自傷。
それ以外で、不安の解消として、シャツを噛むぐらいは、あってもいいのかなあ…と思います。
うちは、逆にそういった、身近で危害くわえずにストレスを解消させられるものにむかわないかな?と思ったりしています。
どうしても、本人達は、漠然とした不安の中にいますからね。なにをどうしたって不安とストレスはつきものでしょう?
ご質問の「学校へ」ですが、私は、担任の先生とは連絡を取り合い、学校側へは理解いただいております。
いえ、なんだかんだ言って「他害」「自傷」「パニック」と、やることが表面化しているので、学校側もほっとけないというのもあるのでしょう。
私は直接交渉するのもそれほど得意ではありませんので、年度始めには、子供の障害について手紙にしたものを先生に渡し、教頭先生にはご挨拶に伺い、クラスの保護者の方へはレジュメをつくって配布いたしました。
先生も熱心に心砕いてくださいまして、おかげさまで、息子もだいぶ落ち着いてまいりました。
そうなると、先生も「子供の成長を目の当たりにできることが嬉しい」と、実感できることを喜んでくださりました。
>診断書を持って、教頭先生に息子のお話をしてこようと思っていますが
>、何をどうお願いすれば良いのか解りません。
>まさか「友達を作ってやってください」とお願いできる訳はないのですから・・・
>息子のようなタイプは(先生は困っていないが、本人は困っている)
>どういう風に学校にお願いすれば良いでしょう?
そうですね。まず、ご夫婦でご挨拶に行かれると良いかと思います。
私は自分の場合それが功を奏してるので、なにかと言うとそれをおすすめしております(常連の方は知っていますね?…笑)
また、なにかにつけ、学校に顔を出す親であることは良いことだと思います。
もちろん、参観日や学級懇談には必ず顔を出します。
学校への奉仕活動等も、出来る限り顔を出します。
これは、「教育熱心な親」というのを、学校にも、世間の方にも印象づけるためです。
私は、好きで学校役員に首をつっこんでるんですけど、結果的にそう見られるようになりまして、
学校の先生方にすっかり顔を知られるようになりますと、むこうもなにかと気をつけてくださいます…(というのも、問題ですか?…笑)
>来年以降の担任の先生を、「発達障害」の知識がある方とか、協力していただけそうな先生を、とお願いしてみようかと思いますが、こんなお願いされたかたいらっしゃいますか?
なにかと学校へ顔を出すうるさい親…(汗)、子供のことに熱心な親…を印象づけますと、学校も、クラス編成や担任の措置になにかと気を配っていただけるようで…。少なくとも私はそう思っています。
そこまでして後、
担任の先生と、雑談で「子供に友達が少ないのが悩みで…」なんて、愚痴をこぼしてみたときに、また先生の反応も「いえ、子供なら誰にでも有ること」とおっしゃられるか、「そうですか、じゃ、こちらでも気をつけてみますね」とおっしゃってくださるか、またそこでもパターンが変わってくるかと思います。
うち、下の娘は、広汎性発達障害の診断がおりていますが、やはり女の子なだけあって、おとなしく、あまりトラブルは起こしません。
ですが、上の息子のこともあるので、先生も「普段はなにも問題はありませんが、自分の気もちをうまく伝えられないところはあるようですので、そこは気をつけてみますね」とおっしゃってくださってます。
うるさい親でよかった…と、我ながら苦笑しております。
|
|