|
▼ぷーちゃんさん:
はじめまして 今晩は
最近asと診断を受けた小5の娘の母チムママと申します。
小2と年長の息子もおります。
まだ私も混乱の最中にありますが、うちはas診断には納得しています。
今一番思うことは
「もっと早く診断されていれば、こんなに苦しまなくても
助けてやれていたかも」ということです。
幼稚園時代はマイペースのおとなし目なちょっと変わった子、でした。
それが入学して一変、パニックの嵐(適応障碍を起こしてました)
ですがasのことは知りもせず、環境も整えられず
かわいそうな目に合せてきてしまいました。
>みーぼんさんは、もう何度も受診されているのでしょうか?うちは、次は4月です。1年に2回の受診で、次は小学生。これでいいのか、不安です。
>初回質問や発達問題を数問して、「ASの疑い」と言われましたが、今回の受診ではもうはっきりAS前提の話でしたので、ドクターは診断を普通ははっきりして言ってくれないものなのでしょうか?
>
>ASもいろいろなタイプがいるようですし、もっとうちの子に合った具体的なサポートが知りたいと思うのですが、それはみなさんご自分で探しておられるのでしょうか?
現在娘は不登校と頻繁なパニック(おさまりつつありますが)のため月2回のペースで受診してます。
診断が下りる前、障碍のお子さんがいる知り合いから
「納得できなかったら1箇所で終わらずに、納得できる(自分に合う)
まで数箇所回るのも1つの手よ」とアドバイスされました。
が、私は納得できたし、先生も良い方に感じられたのでほかには行きませんでした。
「次回の受診」「asの疑い」「asと前提の話」についてですが、
現在は特に問題もおきてないが今後のために、という状況だからこうなのかな、
と私は思いました。
「asの疑い」・・・だから、お子さんの困った問題が起きないように配慮を、
ということじゃないでしょうか?
私の末の息子も娘ととてもよく似ていて多分asだろうな、と思ってます。
もう少し娘のほうが落ち着いたら息子も受診させるつもりです。
今はとりあえずasと思って接してます。
asと思って配慮してやって育てていき、後asじゃなかってとしても
とてもよい子が育つと思います。
asの子のための育て方って、普通に何となく子育てしていくより
とても丁寧に手をかけてやることになるから。
>たくさんの子供を見ている先生が言われるから、やっぱり問題なんだ!とも思います。
>でも、それを私がどうすればいいのか、分からないのです。
>
学校から「障碍かも」と言われた時は正直 先生のことも恨みました。
(現在はとても感謝してます(汗)
後に先生も「すごく勇気が要りました(私に言うことが)」と言われました。
各県(じゃないのかな?)に発達障碍支援センターというものもあります。
そちらに相談してみるのも手かもしれませんよ。
私もアスペ児の新米ママです。
一緒に頑張りましょう!!
(・・・疑いの方に一緒に、は失礼かしら?)
|
|