|
どんぐりさん、
はじめまして。
勝手に横レスする失礼をお許しください。
ちょうど私が悩んでいた問題とよく似たスレッドだったので書き込みさせてください。
▼nobody knowsさん:
ご無沙汰しておりました。
以前学校との話し合いのことでレスを頂いた、7月に診断を受けた小4のモナの母です。
あれから、実は2学期から担任の先生の努力により、トラブル防止のため
・朝は登校時間をずらし、教室には入らず、空き教室で先生が朝の会議の間、読書をして待っていて、担任と一緒に教室に入る。
・休み時間は校長、教頭、担任、担任を持っていない先生2人でローテーションを組みモナの監視をする。
・スケジュール帳を作り朝に確認する。
・気持ちの落ち着かないときには、教頭先生と静かな環境(職員室など)で個別に課題に取り組む。
と言うことを担任なりにいろんなところに相談にいったり、見学に行って、考えて実行してくださっています。
とても頭が下がる思いです。
ところが、相変わらず、トラブルはなくならないし、ますます、授業を受けられない状態が多くなり、
(暑い、寒い、頭が痛いとしょっちゅう訴えるそうです。)
限界に来ている様子でした。
上記に並行して、特殊学級の新設を申請してくれていますが、夏休み前から頼んでいるのに、今日やっと調査員の方がきて何をしたかと思えば
「療育センターでやったのと同じようなテスト(WISC−III?)だった。」(モナ談)そうです。
結果が出るまでは早くても11月と言われ、このままでは来年度にならないと決まりそうにもないし、結果、やっぱり新設できないと言われてしまう可能性もないとはいえないそうです。
来年度にはクラス替えがあり、当然今の担任が引き継ぐと言う可能性は0に近いと思います。
担任はやんわりと「特殊学級に転校という事も選択肢に入れては?」と言っていました。
実は2学期入ってすぐに、近くの学校の特殊学級を見学しました。
そのときに少人数で静かな環境はモナにとっても合っているように思ったのです。
そこで周りに相談したところ、モナは知的な遅れがないのに特殊学級はもったいないと言われたのです。
「なぜ?」と聞くと、
「特殊学校に行くと障害者と言う「レッテル」を張られその後普通学級に戻ったりや普通の高校に進学することができなくなる。」というのです。
(あくまで専門知識のない人の意見です。嫌な思いをした方がいらっしゃったら、本当にごめんなさい。)
モナの住んでいる地域では、知的障害があるか、著しい生活上の困難が認められなければ「障害者手帳」はもらえません。
と言うことは、障害者枠で就職は出来ないと思うのです。
これから発達障害者支援法で変わってくるのかもしれませんが、アスペルガー症候群の子供が特殊学級に行くということは、障害者扱いなのに、障害者としての保証を得られなくなると言うことになるのでしょうか?
本当に愚問で勉強不足で申し訳ないんですが、教えていただけると嬉しいです。
|
|