|
▼ネフェルさん:
こんにちは。レスありがとうございます。
>この掲示板の参加者の中で 今岡さんの症状に似た行動を示す方を見つけて
>(小学生の子供の行動からも参考になることがあります)
>その方のとっている対策を試して見る事をおすすめします
アスペルガーの症状は人によってかなりバラツキがありますね。対策法は一様ではないのですね。私と似た症状のかたの対策法、学びたいと思います。
ネフェルさんはアスペについていろいろ勉強されてますね。アスペの参考になる書籍など、ご存知でしょうか?
>自分と異なる意見を述べた相手に返答する際の語彙の多さ
語彙、私の場合とても少ないです。昔から国語が苦手でした。なので大学は理系の学部に行きました。でも、結局理系においても国語力は非常に重要なんですよね。
>それにしても 私 発達障害関係のテストはまったく受けたことがないです
>その点では今岡さんがうらやましいです
そうでしたか。一度、医師に「テストを受けてみたい」と言ってみてはどうでしょうか? 私の場合は、医師のほうからの提案でしたけど。テストは平日しか行なっていなかったので、仕事を休んでいきました。
>場の雰囲気が読めなくても
>過去に「こういう場面でこういう言い方をしたらよろこんでもらえた」
>というマニュアルをたくさん記憶する事は可能です
なるほど! 試行錯誤でいろんな発言をしてみて、うまくいった場合とダメだった場合とを記憶していけばよいのですね。失敗することが多いので無口になりがちですが、これではダメで、やはり勇気を出して発言し、その結果を頭に蓄積していかなくては。
>私の場合
>「こういう言い方をすれば きっと相手は喜んでくれるはずだ だって自分もそう言われたらうれしいもの」というのが通用しない事がつらかったです
「人からしてもらいたいと思うことを人にしなさい」という教えが聖書にもあったような気がします。私は聖書を勉強しています。キリスト教の教会に数回行きました。
怒らせるつもりは全くないのに、相手を怒らせてしまったことが私は何度かあります。なぜ怒っているのかも理解できませんでした。物事の感じ方が通常の人とはズレているのかもしれません。
>「私が子供の時はこういう表現は許されたが・・・なぜ今は皆怒るのだろう?」
>「親相手のときはよかったが 会社の上司には通じないネタだな・・・・」
>「ドラマとかではよく使う言葉だが 相手との親密さがどの程度まで上がったらこの表現は通じるのだろうか?」
>「この単語は私が知っている用法では 相手は使っていないようだ」
>「ある掲示板では この口調でよかったが ここでは荒らしと言われたのはどうしてだろう?」
>
>という風に場合わけをできるだけ細かく 分析するように私は努力しています
ある言い方がOKであっても、それが他の場においても通用するとは限らないのですね。うーむ、難しいですよね、言葉って。場合わけをして分析するのですね。
>・・・・と言いつつ 私がアスペルガー症候群という単語を知った直後口走って最も周囲のひんしゅくを買った言葉は
>
>「私は場の空気を読むのが苦手で 場違いな奇妙な表現を好んで使う傾向があるので もし奇妙だと感じたらその場ですぐに教えてください 訂正して言い直しますから」(当時の私が100%全力で努力した結果がこれだった)
私は特に気になりませんが、あえて言うならば「奇妙な表現を好んで使う」というのは「おかしいと分かっていながら、その言葉を使う」という意味に取られるかもしれないですね。(でも、あまり国語力のない私が言うことですので・・・)
本当は「おかしいとは気付かずに場違いな表現を使ってしまうことがある」という意味ですよね。でも、文章では微妙なニュアンスが伝わりにくいものですから、あまり気になさらないよう。
|
|