|
▼迷子さん:
こんにちは。Ariesです。
>1週間仕事をすると気疲れなのか、疲れ切ってしまう。毎晩長時間寝ているのに毎朝だるくていつも遅刻ぎりぎり。いくら寝ても熟睡感がない。週末は何もする気にならない。
私も働いている頃は全く同じでした。最初はコンピュータ会社でシステムエンジニアをしていましたが、20代後半くらいから疲れて、辛くてどうしようもなくなりました。家にいるときは布団に入ってしまってほとんど何もできませんでした。
思考が止まって社会生活も難しかったです。
>
>常に緊張している自分がいる。どこかでリラックスしたいのに、できない。ずっとずっと何年も慢性化している。仕事を変えても、住む環境を変えても、緊張感と疲れは変わらない。とういうことは多分、自分の中(外的要因ではなく内的要因)に原因があるんだろう。
私は首の後ろから頭にかけて、いつも緊張して力が入っています。常に歯の治療跡が気になるんです。
>
>病院へ行っても自律神経からきているんだろうということで安定剤や眠剤を出されるだけ。薬じゃなくて、根本的な原因とその対策を知りたい、みつけたい。
>
>根本的な対処法を見つけるにはどうしたらいいんだろう?
>
>この緊張感はAS(周囲への違和感)からくるのかなという気もする。ASであっても緊張せずに気楽に周囲とやっていけるケースもあるんだろうか?
>自分の行動・思考のパターン(自分と周囲とは何がどう違うのか)をもう少し理解できれば、もう少し楽になれるんだろうか?そのパターンを理解するには、やはりASに関して医療機関への受診や診断が必要だろうか?
>あるいは、ルーチンワークでなくて人とあまり関わらずに自分の仕事に没頭できるような職種っていったら、どんな分野があるだろう?
私の場合、2,3回転職しましたが、コンピュータの技術職についていることが多かったです。たぶん、数字やロジックへのこだわりがあったので、私にはこの仕事が合ってました。30代半ばまでいた会社では、そんなに努力しなくても、中堅SEとして普通に評価されてました。
3年ほどのブランクの後、一月半ほど事務職の仕事をしましたが、この仕事はさんざんでした。私が若く見えるせいか、15歳以上年下の子から意地悪されました。でもそれまで正社員の経験しかなかったので、良い経験になりました。世の中が分かったというか。
つい3ヶ月前まで、外資系保険会社でコンピュータの仕事をしていましたが、外国人が多く明るい職場だったので、比較的、働きやすかったです。自分の技術を活かすこともできました。
>
>なんかまたいつもの堂々めぐりにはまっちゃったかな。明日からまた仕事が始まる。しんどい。気が重い。なんでいつも自分は適応できないんだろう?
少しでも自分に負担のかからない職種や職場を選ぶ必要があると思います。自分のこだわりが活かせる職が見つかればそれが一番いいのではと思いますが、迷子さんは思いつく職種はありますか?
ASに障害者年金などが支給されれば良いと思うんですが、まだそれほど社会がASを認めていないので、「ASを逆手にとっていい仕事をしてやる」くらいの気持ちを持った方が良いと思うんです。普通の人より土壇場で出せる力があるんじゃないかと思いますよ。
|
|