|
▼海がみえた 海がみえるさん:
こしあんだんごといいます。はじめまして。
自分自身もアスペルガー症候群で、息子が高機能自閉症です。
息子が以前、情緒障害通級指導教室に通っていました。
>そこで、質問なのですが、通級ご利用の方いらっしゃいましたら、実際どのような感じで、お子様は通級を利用する事によって、どのように成長していったかなど、教えていただけないでしょうか。
nobody knows さんも指摘してらしたように、おそらく地域による差はかなりあると思います。また、地域でも、学校によって、さらにその担当教諭によって違うと思いました。
ですので、あくまで、「うちの場合」です。
良かったこと。
自閉圏の子供たちにとても詳しい先生方でしたので、指導の方法一つ一つが親にとって勉強になりました。
問題点について、例えば、公園で遊んだときのトラブルや家でのパニックの様子、通常学級での様子など、何でも相談して、真剣に答えてくれました。
医師や心理士の方たちとは違う視点で答えてくれたことで、私自身の視野も広がったように感じました。
高機能の子達は、まだまだ集団で療育をみんなが小さいときから受けられるわけではないので、また、小学校以降に診断されたりといったケースもそうだと思いますが、
自分の子と同じような問題を抱える子に会うのは、親同士でもとても参考になり励まされました。
ですので、母親同士もグループを作ったり、お友達になったりしていました。
また、
「親級」(通常通っている学級)の先生が通級での様子を見学にきて、親級の先生が通級の先生に「特化した指導法」を教えてもらうこともしていました。
ので、通級の先生にあらかじめ親級の先生にお願いしたいことを伝えておいて、「それは上手に」話しを伝えてくれることもありました。
デメリットは、
あくまで、私の地域の場合ですが、
特定の曜日に「教室からいなくなる」ので、他のクラスメートから
「なぜ?」攻撃にあいました。
特定の曜日なので、同じ科目の授業が受けられなくなりました。
上記のデメリットは、皆さん言っていましたが、続けていたところをみると
「よさ」の方が先行していたように思います。
成長は、したと思いますが、よくわかりません。すいません。
他のお母さんが言ってたことですが、
「ここでは、とてもリラックスしている。」感じがします。
定型のお子さんに普段は一生懸命合わせているので、自分と同じ匂いのする仲間に会って、のびのびとしている様子は私も感じ、皆さんおっしゃってました。
お子さんをただ送り迎えするだけで、様子を見れなかったり、
母親同士で集まることも無い通級もあるようですので、
やはり、見学してみることを一番お奨めします。
で、
「私自身が生きるだけでなかなか大変」なので、親の視点からばかりになってしまいました。(参考になってなかったら、すいません。)
通級がお子さんにとって、「居心地のいい場所」として有効に利用できるといいなと個人的には、思います。
|
|