|
▼朧塚さん:
>それというのも、朧塚の診断をして欲しいという事です。
申し訳ないです。(>_<)
我々は素人なので診断はできません★
でも、以下に挙げている特徴が当てはまるかどうかはお伝えできるでしょう。
>僕は、自分が一体何者なのか分かりません。
>
>僕は果たして定型発達なのか、それともアスペなのか、ADHDなのか、ACなのか、はたまた、他の障害や精神病をかかえているのか。
>直接精神科にいって、診断を受けようとも考えたのですが、親にそれを言うと、どうしても言いくるめられてしまう。かといって、自分一人で精神科にまで足を運べるだけの、気力も財力も無い。
>それに、アスペ関連の本を読むかぎりでは、どうも自閉症などに関しては精神科医の大半は信用出来ないという始末。
>それでも、将来的には必ず精神科医の診断を受けようと考えていますが、その前に、当事者、あるいは当事者が身の回りにいるみなさんの診断を仰ごうという事です。
もちろん、医療機関の事情もありますが、精神科ドクターの多くが信用できないのは、発達障害を子供の一過性の精神病だと誤解しているのが原因だと考えられます。
現在私のかかっている医療機関は幸いにも大人の発達障害には理解があります(ただ現在はあくまでもPTSDと強迫性障害の治療を受けており、ADHDやASについての治療は受けていない)ので、2次障害もそれに見合った治療方法で対応しています。
朧塚さんが茨城にお住まいなら、私が現在通院している医療機関を(メールで)紹介できるのですが…
実際に該当しそうなものは:
>アスペ的なもの
>
>2.身の回りの人間の空気が読めなかった(今では多少改善している)
>3.他人のいっている事の意味を間違ってとらえてしまう、理解力が無い
> (これは、今でも。ただし、親しい人間の間柄でなら余り無い)
>7.運動能力が皆無に等しい。
>8.今でも余り他人との協調性が無い(人によるけれども)
>9.今でも他人といるよりも、一人でいる事の方が好き
3・7はADHDの場合でも見られる特徴だそうです。
>ADHD的なもの
>
>1.うっかりミスが多い(天然ボケって言われる事もあるけれど、もう絶対にそんなレベルではすまされない)
>2.集中力が無い(大抵の事をしている時、ほかの事が頭の中に入ってくる。ただしこれは、ADHD当事者達の話を聞く限りは、自分の場合、それほど重いものでもないのかも)
>二次障害的なもの
>
>1.躁鬱が酷い
>2.自分に自信が無い
>3.自分に自信が無いのに、理想の自分像を頭の中で描いてしまい、そうなるよう に努力して、結果、必要以上に挫折感を味わう。
>4.他人が怖い
>5.多くの人間が興味を持たないものに自分は興味をもつ(オカルトとか、これは
> 一種の選民思想ではないかと自分では考えている。他人が知らない事を知っているという事に対する優越感、みたいな)
>6.プライドが高い(これは逆に、自分に自信が無いゆえの反動なのだろう)
>7.特に自分のアイデンティティーに対するプライドが高い。つまり、自分はこう いう人間なんだ、あるいはこういうものが好きな人間なんだ、と人に主張した がる。(たとえば、自分はオカルト好きだ、とか)
>8.自殺願望が強い(どちらかというと、リストカットとかする人達の心理に近いものがあるのかもしれない。本当は死にたくないけれど、死や自傷を望む事でしか心のバランスを保つ事が出来ない、とかいった感じ)
>9.何かミスをすると、それが原因でパニックを起こし、頭の中がそのミスの事ばかりしか考えられなくなる
みんな何らかの2次障害の特徴といわれるものに当てはまっているものです。ただ9番はAS本来の特徴かもしれません。(6・7は人格障害でも見られる傾向だそうです)
でもこれらの特徴が当てはまっているからといって、罹患しているとも断定できるものではなく、やはり正式に医療機関で対応してもらうしかないのでしょうね。
>ただ、自分としては、たとえ自分が何者であれ、生き難い事には変わりないです。
>(中略)
>自分の友人達がいうように、ただの”天然”では済まされるものではありません。
>本人にとっては、過去のトラウマ等よりも、現在進行形でもっとも辛いものなのです。
もしこれから医療機関で対応していただくのであれば、過去のトラウマより現在のほうがつらいということを素直に打ち明けたほうが、それに見合った対応をしていただけると思います。特に鬱状態が深刻であるならなおのことでしょう。
>親がいうには、今の自分の性格は、幼少時に甘やかしすぎて自閉的になるように育てたのが原因なのだと言っていますが、とてもそれだけで全てを語れるような問題ではありません。
発達障害は、親の甘やかしが原因ではありません。もしそういうように親御さんが感じておられるとしたら、ただの思い過ごしでしょう。自分たちが責任を感じるいわれはないと思います。
>自分はアスペでもADHDでもACでもなければ、一体何者だというのでしょうか?
白黒はっきりしない状態にあることを、私は「グレーゾーン」と呼んでいますが、自分で疑わしいと感じていれば「グレーゾーン」だと思っても差し支えないかもしれません。白黒の決着をつけてくれるのは医療機関しかありませんから。
それから、鬱状態とか強迫性障害とかの2次障害は、ASやADHDより先に診察を受けたほうがよろしいかと思います。放っておいてもろくなことはないし、また2次障害は(あくまで本人次第ですが)完治可能です。
|
|