|
▼スイートポテトさん:>
幼稚園年中さんのお子さんがいらっしゃるんですね。
私の2番目の子と同じなんですよ(^^)
>幼稚園に入ると、我が子は友達は欲しいようなのですが、遊びが変わっているのと、アプローチの仕方が下手なため、全く友達付き合いはできませんでした。
>それでも子供の為に友達は必要だと思って、園がお休みの時公園で同じクラスの
>お母さんと子供達で遊ばせようという企画が何度かあった時、うちも参加してみました。
>でも他のお母さん達は輪になっておしゃべりしていても、うちだけ子供から目を離すことができず、輪に入る事もできなくて、私達親子だけよそ者という感じでした。そして、他の子供が皆にお菓子を配り始めたのですが、うちの子も近くに行ったのに、うちの子にはお菓子をくれなくて、その時はなだめて済んだのですが、家に帰ってから子供が「僕だけお菓子をもらえなかった」と一時間以上泣きつづけて、すごくみじめな気持ちになりました。こんな事が何度かあって、私は幼稚園の父兄の集まりがとても苦痛になってしまいました。
父兄の集まり、私も苦痛です。
懇談会等に参加しても、普通のお子さんをお持ちの親御さんが話する子供達の話には共通する部分が全くなく、意見を求められても「ヒロなりに成長はしてきていますが・・」等と無難な事を話す事しかできず、本当に悩んでいる困っている事なんかは言えずに、普通の子が多少ぶつかるだろう悩みを相談できるお母さん達が羨ましいと思いました。懇談会がある度に、孤独になり、落ち込むので 今でも懇談会があるというと気が重いです。小1になってからは、保育園時代よりは少なくなり、参観日のある時にセットで懇談会というような感じで、まだ2回程度ですが、参観日だけは顔を出して、懇談会は欠席しています。(乳幼児を抱えているので、、という事もありますが。)
もともと、私自身そんなに人付き合いができるタイプではないのですが、それに輪をかけて、孤立しているような感じもします。
>診断が出てから、私はごく周りの人にだけその事は公表しています。
>そうしたら、同じ幼稚園で軽度発達障害のお子さんをもつお母さんと、口コミで
>知り合うことが出来て、少し救いになりましたが・・・障害が軽いので、受けられる療育サービスも少なく、周りにも理解されず、本当に孤独に育児の不安と戦っています。
療育サービス・・私も探しています。
3月に療育センターに相談しに行く予定ですが、何か前進できればいいなと思っています。
スイートポテトさん、一緒にがんばりましょうね。
|
|