|
▼三月うさぎさん:
レスありがとうございます。
>うちの長男と似ているので、おじゃまさせてください。
うれしいです。(ってちょっと変ですが、心強いです)
>話の前置きをすっとばして、内容から話し始めたりするので、周囲はひきます。
>そのうち、これが彼にとっての困難となるのではないかと、危惧しております。
大人は我慢してつきあってくれても子供には愛想をつかれそうで
心配です。
>新学期に不安な様子も見られなかったのに、大きなパニックばかり起こしました。
うちの子も登校を嫌がるわけでもなくむしろ張り切って行くのですが、
本人も気づかぬままストレスを溜め込んでしまうのだと思います。
で、緊張が解けてくる二学期三学期に(担任にも慣れてきて?)
パニックがでるようです。
>自閉圏によく見られる、勝ちこだわりですね。
名前もついているほどよく見られる傾向なんですね。
>勝ちこだわりのある子は、逆に負けた悔しさから、いつかは負けた子を思いやれるようになると聞きましたよ。
今は手を焼いていますが、これもメリットに変えられるのですね。
>息子のパニックは、行動を同級生に咎められたときにおこります。
>同級生に咎められるということが、彼のプライドを傷つけるのと、同じ年の子は知ってる常識、暗黙のルールを自分は気づかなかったことからくる恐怖なのかと、我が身をふりかえって思いました。
プライドだけではなく、恐怖もあってパニックになるならば
納得しやすいです。
今のところパニックになる状況が把握しきれていません。
一年生のときも二年生になっても、男の先生に強く叱られた時は
パニックにならなかったそうで、パニックになるときの共通点を
探しているところです。
>ウチの子もIQ138の持ち主です。
IQの高い人ばっかり(?)で、彼が普通にみえます。
>頭が良くて理屈を並べ立てるから、年齢以上にしっかりしてるのだと思われがちですが、実は精神年齢は3歳ぐらいで、我慢がきかなかったり、甘えん坊だったり。判断力も3〜4歳児程度なのでしょう。
>このアンバランスさは、大人になってからもあります。
そうですね。
年長のころ「対人関係が二年ぐらい遅れてるのかな?」と
漠然と感じていました。
それから二年経ちますが、まだ年少程度で止まっている
と考えればよいのでしょうか?
>そうなんです。うちもまったく同じです。
>なんでも、年齢より早く出来たぐらいで、心配なことは少しもありませんでした。
>頭打ち付ける行為は見られましたが、それも発語と共に減少しましたので、何の問題もないと気にもとめてませんでした。
同じです。
二歳のころ癇癪を起こすと後ろにひっくり返って
頭を打つので、「短気な子」だと思って心配しました。
まだ兄弟もなく大人に囲まれていましたから頻繁ではなく、
しばらくして自然におさまりました。
>>ショックはほとんどなかったと思います。
>>なぞが解けたというのが正直な気持ちです。
>私もそうでした。ただ、パニックを起こしてるのを見たり、学校で集団不適応を起こしてる長男の姿を見たときに、そのときあらためてズンと胸にのしかかってきたりしています。
今までひとりでぽつんと遊んでいる姿をみると、
「彼が我儘だからそうなるのは仕方がない、
つらい思いを繰り返しながら早く自分で気づいてほしい。」
と思っていました。
でも今は、本当にとてもせつなくて自然に涙が溢れてきます。
>ただ、今は、自分も同じなんだと思ってるので、成人になってもなんとかなるものだと、思えています。
そう願っています。
>そうです。一番悔やまれるのは、もともと出来る能力を持っていない子に、その知能の高さに目を奪われ、できると思いこんで、強いてたことなんですね。
>でも、まだお互い小学校低学年ですし、これからいくらでも取り戻していけますよ。
>一番大切なのは、親が子の一番の理解者になってあげられることです。
>特に母親は、安心基地です。
>母親が理解してくれないと子供の行き場がなくなってしまいます。
>ぜひ、いっしょに頑張っていきましょう。
ありがとうございます。
もし差し支えなければ、学年と高機能自閉症とわかった年齢を教えてください。
これからの専門的な治療は専門医にまかせるとして、
家庭での接し方のポイントはありますか?
特に弟をたたいたり突き飛ばしたりしたときに、
彼にとってどのようにするのが一番よいのでしょうか?
|
|