|
ぴたさん:
ご丁寧にアドバイスをありがとうございます。
>これは私の個人的考えですが、精神的に混乱している子どもに母親が「私が悪かった」と言うのは何の救いにもならないと思います。
私も、息子の反応を見て、そう感じました。
>「正しいと思って来た道で迷ってしまった。私にも今はどうすればよいか分からないが、むやみに歩き回らず一緒に休んで考えよう」とこらびさんが落ち着いて語りかけることができればいいなと思います。
そうですね。その通りだと思います。
>あと学習塾を辞めたり替えたりする前に、塾講師(責任者)と教育方針について話し合ってみてはいかがですか?
塾は新校舎ができ、昨年の先生はそちらの塾長になりました。
現算数の先生は、もとこちらの塾で、昨年まで他の塾にいてもどってきた方です。
クラスを叱咤して難関校合格の雰囲気をつくるスタイルは
塾のスタイルではなく、この算数の先生の個性から来ています。
先生の批判は他の親からも塾へ来ているようですが、
新校舎ができた関係で教師の交代ができないのが現状のようです。
ですので、塾に算数の楽しさを感じられるような授業を
と望んでも難しいと思います。
>息子さんが塾講師から受けるプレッシャーなどを説明すると、対応が変わるかもしれません。
上記のような事情からか、室長からは、「相性」だと言われてしまいました。
「そんなに上位の成績でプレッシャーがといわれても。」とも。
勉強が好きなお子さんなら問題ないのかもしれません。
が、息子の場合は4年の時は、塾の先生のご指導がうまく、
ポカミスなんてあっていいから、算数を楽しもう、とうまく子供達を
のせてくれたので、算数をはじめ勉強を楽しめたのだと思います。
ただ、5年になり、先生がかわり、「こんなの1組ならできてあたりまえ。」
という北風指導に変わったので、
息子はその雰囲気について行かれず、
2組に落ちる、と強迫観念にかられたのでしょう。
それとともにその先生の授業プリントが難問ばかりで、
復習にとられる時間が想像以上に多くなり、
「やってもやってもできない」と思いだしたのでしょう。
つりも絵画もレゴも放課後の外遊びもやりたい
息子は息苦しく、つらかったと思います。
まるでうれっこのアイドルのように時間に追われていましたから。
>あと、我が息子も思春期突入しています。
>思春期特有の問題を面白く表現した本があります。そんな本をこらびさんのお子さんにも紹介してはいかがですか?心身の変化について納得できるかもしれません。
そうですね。
思春期が思ったより早くきました。
息子の学校の校長が以前は中学にいらした方で
息子の様子をお話ししたところ、
「思春期にはよくあります。」とあっさり言われました。
学校では、普通ですが、学年全員の先生に
息子の状況を話し、見守っていただくとのことでした。
今は今のことで精いっぱい、
息子が生きていてくさえすればいいと思いますが
その思いを理解してもらえず
今後家庭内暴力に発展しないか心配です。
学年で一番背が高く、もう中2くらいに見えます。
今朝も抱っこと抱きつかれ、力が強いので首が痛くなりました。
息子が落ち着く声かけ、何かありましたら
アドバイスいただけたら幸いです。
|
|