|
こんにちは。子供と私が当事者です。
うちの子も似たようなタイプでハラハラすることがよくあります。
いいご意見がたくさん出ているので特に付け足す事もないのですが、あまり周りが集団に溶け込むように言うと、劣等感を持つようになるのではないかと心配です。
また、通級も普通級の先生が担任している場合が多く、特に専門的な知識は期待できません。なので担任の先生を信頼してよい関係を築いた方がいいのでは、と思います。
それでも心配であれば娘さんの事をよく知っている主治医の先生に相談してはどうでしょう。更に心配であればセカンドオピニオン的に発達障碍に詳しい養護学校の先生等に相談されてみては?
私自身の経験から言えば、小中学生の頃は集団に溶け込めない事がいけない事なのかと思い、劣等感を感じていました。
けれどこちら側視点で言えば、集団にいないと何もできないような子の方が弱々しく見え、oliviaさんに同感です。
対人スキルは大切だとは思うのですが、それでも「スキル」であって、一人で物を作るのが好きとかは変わりません^_^; 多人数に合わせるのも疲れるし。
その代わり気の合う人がいれば深く長い付き合いになります。
よく言われますが興味のない事はやる気にならないので、例えばゲームや漫画から人に興味を持たせてはどうでしょうか。
対人関係においてはややバーチャル的になるかもですが、受け答えパターンを覚えれば話しやすくなると思いますよ。
その子の性格もあるので娘さんと話し合ってみて下さい。
うちの子も私とは性格が違うので毎日手探りです。
|
|