|
▼Highさん:
>▼suteraさん:
>suteraが何方(東京の何処か)にお住まいか判りませんが、
>お住まいの自治体に、心身障害者医療費支給制度と
>自立支援医療(精神通院医療)言うのが有るはずです。
>鬱関連の医療費の助成の制度です。
Highさんいつも参考になるコメントありがとうございます。
自立支援医療は受けています。>
>心身障害者医療費支給制度
>http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/josei/marusyo/index.html
>自立支援医療(精神通院医療)
>http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/nichijo/tsuuin/index.html
>
>。
>まあ、最近は生活保護を不正需給する者が多いので、
>役所の方も”水際作戦”とやらで、需給資格が本当にある者にすら
>需給を拒む傾向がでています。
>ちゃんとした(注:怪しい所もあるので)、支援団体とかの協力を
>得ると通りやすくなります。
>(役所は威厳に弱いので、弁護士を連れて行くと、
>ほほ盲判でOKになりますが 笑)
>弁護士を連れていけば良かったんですね。半年辛かったです。人生勉強だと今は思えますけど。別れた夫とより戻せ、という台詞には参りました。だって捨てられたんですから。
>就労の方は、障害枠だからと言って就労し易くなる訳では有りません。
>今までのキャリアが全部リセットされるのが、もったいないです。
>
><障害者枠で仕事を探そうと思います> スレッドにも書きましたが
>精神系の障害での雇用の現状はあまり良いとは言えないです。
>金銭的問題も有るとおもいますが、
>鬱領域の治療に専念される方が良いと思います。
そうですね。母も「仕事はできない。」と助言してくれています。>
>が
>
>>それから11年病院を転々としています。
>一度、精神系の病名がついてしまうと、病院を変えても
>以前の診断を踏襲する傾向があり、逆にどんどん病名が増えたり
>一向に症状が改善されないにも関わらず、処方される薬が
>どんどん増えたりしている場合が見受けられます。
>(俗に”さわり壊される”と言います。泥沼)
>大病院の2時間待ちで5分診療とかいう所は、単なる薬屋でしかないです。
>まともに診断しようとするなら、1日に患者数10名以下しか
>診察できないとも言われています。
>医師も結局訳が判らないので、発達障害(いまブームですから 笑)
>
やはりそうですか。ブームだというのは気がつきました。本屋さんにいっぱいアスペと発達障害の本が並び始めましたから。私が疑いありと言われたときに。
>信頼出来る医師からセカンドオピニオンをとる事をお勧めします。
>精神科セカンドオピニオン
>http://mental.hustle.ne.jp/home/
>もろ、パターンに嵌ってるような感じですが....
>http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/kandabashi.pdf
>ただし、予約が一杯なので半年先とかになります。
>(学閥とかの問題もあるので、セカンドオピニオン取る時には注意)
>
難しいですね。学閥の問題もあるのですか、厄介ですね。私の今の医師は琉球大学卒の医師です。これでどの病院か見当つくかもしれませんね。
>
>私も鬱と診断された事があり、投薬を受けましたが症状は改善されない。
>却って調子が悪くなるので、薬を止めても変わらない。(自傷系ではないので)
>ストレスの要因を取り除くと、別になんともない。
>後にASの検査で、超抑圧されていて、外見上鬱酷似の症状がでただけ。
>と言う事でした。
なるほど大変勉強になりました。自分は私は今デパケンとトレドミンで落ち着いています。病気がなんなのかわかりませんが、普通に生活できるようになりました。
ありがとうございます。疑っていたことが頭の中で解決しました。
これからどうするかですね。セカンドオピニオンですが、検討します。
|
|