|
Highさんへ
こんにちは。定型・女性です。
>例として、内容を掻い摘むと
>
>長年飼って、子供と一緒に成長してきた犬が死んでしまった、
>子供はしょげかえっているので、「新しい犬を飼おうか」と聞くと
>子供は「代わりの犬なんて要らない」と言った。
>
>回答の選択として
>1.家族同様に生活してきたので、丁重に葬ってあげるべきだ。
>2.しょせんペットなので、普通に葬ってあげるべきだ。
>3.この文章からはどちらとも言えない。
私は、この問題で疑問を感じたのです。
まずは文面から子供の心情はよく解ります。「自分と一緒に成長して兄弟のように親しんできた犬が死んでしまって、しょげかえり、代わりの存在なんて要らない」くらい悲しんでいる訳です。
ここで問題1の「丁重に葬る」 問題2の「普通に葬る」の意味とは、金額のことでしょうか?
葬る場面の「丁寧」や「普通」とは何をもって聞いているのでしょう。
犬を失った悲しみが深ければその埋葬の形は、高い金額でペット葬などを執り行い高額なペット霊園に埋葬しなくても充分「丁寧」といえましょう。
それに、「普通に葬る」こと不足でも悪いことでもありませんしね。
問題2が「しょせんペットなので生ゴミ袋での処理で良い」などと、問題1と明らかな対比があれば質問として成り立つと思いますが。
どうも、問題の出し方事態がおかしいと思います。
Highさんが「かいつまんだ部分」はどんなことが書かれてあったのでしょう?
それと問題の文章は、一字一句そのままを写されたのでしょうか?
>私は、しいて言うなら3.なのです。
>そもそも、問題設定で
>犬と人間は種は違うので、狭義の家族ではない(血縁&姻戚関係ではない)
>逆に、共同生活者という事で広義の意味での家族でもある。
>という疑問が出てきてしまいます。
>
>アスペの診断の時の問題でも
>登場人物の行動の異常・正常さ加減は判るのですが、
>そもそも、問題の設定条件自身が異常と思える場合がある。
>かなり想像力を働かせると、無理っぽいですが起こりうる可能性も無くはない
>解答用紙を見ると、とてもその状況や理由を書くのに、十分な余白もない。
>(まるで、フェルマーの気分 笑 「この余白はあまりにも小さすぎる」)
|
|