アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 雑感についての所感 0129へのコメント
No.0133  Mon, 24 May 1999 10:38:45 +0900  じゅんまる [この発言にコメントする]

キマイラ wrote:
>掲示板だから、複数の話題が同時進行するのは仕方のないことです。

>それに、私みたいに、何か書いてあると言葉が洪水になって溢れてくる人もいれば、ゆっくり考えて時間をかけて言葉にまとめる人もいるんじゃないでしょうか?
>でもね、心が痛むときは、本当に胸のあたりが痛いんです。
>せっかくここに来たんだから、「みんな一緒だ!」って思いたいんです。
>言い争ってしまう自分がイヤだし、人が言い争っているのを見るのもイヤです。

アスペルガーの人は、正直な人ばかりです。(普通の人から見たら、悪い意味での方が多いのですが)
でも、いつだって、人を傷つけるつもりは、これっぽっちもありません。
大人の社会では、時々故意に相手を傷つけるために、皮肉というものを言う人がいます。そういう人ばかりではないことは、知っていますが・・・・。
私は、能力が低いせいか、幸いに皮肉を言われても、平気な顔をしていました。
今では、人付き合いを嫌でもする上で、皮肉というものが少しずつわかってきました。(二、三日たって気付くのが笑えますが。)
そして、皮肉を言う人が、その分だけ相手の言葉に敏感で、ひどいときには、
ねじまげて受け取るということもわかってきました。
そうなると、自分の発言に対して、慎重になったり、誰かと話す前に頭の中で
シュミレーションをしたりなど、つい人間関係において神経質になりがちです。
アスペルガーの人は、シュミレーション通りにいかないと、パニックになって、
後から自分の正直な発言を責めたりなどしてしまいます。私達の共通点は、その辺にあるとも思います。
社会では、気を使わなければなりませんが、ここでは、アスペルガーの人達が、
お互いに、自分達の言葉の裏には、全く悪気がない事、傷つけるものは誰もいない事を理解して、安心して自分の個性を全面的に出して、自由に思った事を発言していいのではないかと思います。
アスペルガーの人でも、自閉症の人でも、抱えている問題や考え方など様々なので
自分とは異なる発想があったとしても当然だし、普通の人が持っているような
固定観念を持たないところが、私達のいいところではないでしょうか。

>本当のところ、私は「人と心を交わし」たり、「親密になろうと」したいと思っているのだろうか、と考えてしまいます。共感できる人・連帯感の持てる人を求めているのは確かだけれど、だから、ここに来ているのだけれど…。
>でも、普通と呼ばれている人達の、醜い世界に係わらないでいられるなんて、「なんて幸せなんだろう」、と思っています。

>普通の意識状態で、「自閉」ってのも、結構キツイですよ〜!
>なんてったって、何処へいったって、何をしたって、「自分」しか見えないんだから。「ほっといてくれ!」っていう気持ちと、「ここから出して!」っていう気持ちの両方が、頭の中でごちゃごちゃしているなんて…。解るかな〜?

人間関係で、普通の人が「思いやり、常識」を求めるのに対して答えようとすると
例え、仮のキャラクターを演じてみても、たいへんプレッシャーがかかります。
そして、どんなにがんばったとしても、結局、普通の人から見たら「思いやり、常識」の欠けた人間としか映らないのです。
私が、初めて高校の時、人から教わった「思いやり」というものは、ドアを開けた時、後ろの人が間近にいる場合には、ドアを閉めないで、開けておいてあげると
いう簡単なことでした。
私の頭には、ドアは開けた後には、閉めなければならないという融通のきかない
考えしかなかったので、後ろに人がいても、後ろの人がびっくりするくらい、勢いよくドアを閉めていたのです。
「思いやり、常識」というのは、私には難しすぎます。
人から「あなたって、自分の事しか考えていない」と、非難されるくらいだっら、人付き合いをしない方が、楽で幸せです。


Re: 雑感についての所感 0123へのコメント
No.0129  Sun, 23 May 1999 17:15:27 +0900  キマイラ [この発言にコメントする]

塩入 正芳 wrote:
>書込みが多すぎてどれにコメントしようか?
>と、皆迷っているのじゃないかな〜?

掲示板だから、複数の話題が同時進行するのは仕方のないことです。
それに、私みたいに、何か書いてあると言葉が洪水になって溢れてくる人もいれば、ゆっくり考えて時間をかけて言葉にまとめる人もいるんじゃないでしょうか?


>ここではあえて用語の定義をする必要はないでしょうが、
>一般的には誤解の基になるのが定義の解釈の違い、
>定義そのものの微妙な違いなんですよね〜

でもね、心が痛むときは、本当に胸のあたりが痛いんです。
せっかくここに来たんだから、「みんな一緒だ!」って思いたいんです。
言い争ってしまう自分がイヤだし、人が言い争っているのを見るのもイヤです。


>森ぽん さん wrote:
>> みなさんにとって「人と心を交わす」「親密になる」というのはどんなことですか?

本当のところ、私は「人と心を交わし」たり、「親密になろうと」したいと思っているのだろうか、と考えてしまいます。共感できる人・連帯感の持てる人を求めているのは確かだけれど、だから、ここに来ているのだけれど…。
でも、普通と呼ばれている人達の、醜い世界に係わらないでいられるなんて、「なんて幸せなんだろう」、と思っています。


>森ぽん さん wrote:
>> 「あなたの発言を読んで気分が悪かった」という人がいてもかまわないと思います。

共感しちゃうと、ダメなんです。自分だけかもしれないのに、他人事にできないんです。


>私の娘は自閉症なのでアスペも自閉症の仲間なら良いなあ、
>なんて勝手に思ったりしています。

普通の意識状態で、「自閉」ってのも、結構キツイですよ〜!
なんてったって、何処へいったって、何をしたって、「自分」しか見えないんだから。「ほっといてくれ!」っていう気持ちと、「ここから出して!」っていう気持ちの両方が、頭の中でごちゃごちゃしているなんて…。解るかな〜?


はじめまして!
No.0128  Sun, 23 May 1999 13:59:20 +0900  あごちゃん [この発言にコメントする]

森ぽん wrote:
> 心の理論の欠如というのがどういうことかよくわからないのですが、他人の気持ちをあとで考察することは私にだってできます。ただし、とっさに対応したり新しい状況が生じたときにまちがえるわけです。このギャップがいつもいつも落ち込む羽目になる原因です。あとで、失敗したと感じるから。
>
> 私は言葉を選びながら人と話していて、いつも安心できないので、それでは心を交わしているとか親密とは言えないような気がします。

はじめまして、あごちゃんというものです。
森ぼんさんの書き込みを見ると、自分とそっくりの部分が多くてびっくりします。
そして、そのような森ぼんさんが立派に社会人としてやっていけてるのをみると私
自身希望が持てます。

私も、とっさに人の言葉に的確に反応ができません。そして、人(特に職場関係)
と話しているときはいつも安心できません。後、私も相手との親密さの距離をはか
れないので、相手に対して呼び捨てや、あだ名で呼ぶことができません。
冗談もとっさに理解出来ません。自分に冗談がふられたとき、いつも混乱します。
当然、冗談は話せません。

よろしくおねがいします。

後、「自閉」という言葉の定義は厳密でなく、もちいてもいいんじゃないですか・・・
同じ言葉でも、人によってそうだと思っている意味が微妙に違います。それでも、
人間という生き物は会話が通じてしまうことが、逆に、多い不思議な動物だと私は
思っています。いちいち、言葉を辞書に照らしあわさなくても、「共通感覚」とし
かいえない部分で会話を私はしています。(その、「共通感覚」が他の人とずれて
いるから苦労するのだが・・・)


Re: リハビリしたくない症状? 0125へのコメント
No.0127  Sun, 23 May 1999 00:10:41 +0900  ルグリン [この発言にコメントする]

森ぽん wrote:
> 夢想に耽ることも、
これ,子供の時の私です。
呼ばれても気がつかなかった。

感情の伝染(他人の感情によって心が乱される)

これも、そうです。なんかおかしいと感じてしまって,その人自身だけの悩みでも、
自分が関係しているのだろうかと思ってしまったり,
気にしてしまいます。思考の波。


Re: 心を交わす・親密 0116へのコメント
No.0126  Sun, 23 May 1999 00:04:21 +0900  ルグリン [この発言にコメントする]

森ぽん wrote:
> 私も人間相手の仕事をしています。もっとも、いままでいろいろうまくいかない点がありました。ASだと自覚したことは仕事の上で強力な支えになっています。何に気をつけなければならないか、何について努力すればよいのか、はっきりしたからです。いままでは霧中を歩いているようなものでした。同時に、仕事で接する人々にもいろいろな発達障害がありうることが理解できるようになりました。

以前、こんな書き方(勝手に推測)は失礼だと思いかけませんでしたが、
私が,学生だったら森ぽんさんのような先生がいて、とても,助かる、わかってもらえると、思いました。それだけ,幅が広い先生だということですよね。
私は、あまり記憶がないけれど、幅の狭い先生には,わかってもらえなかった。
いまも、幅の狭い人には、受け入れてもらえないと感じます。
勝手な書き方。失礼しました。以前このことコメントできなかったので。
> 心の理論の欠如というのがどういうことかよくわからないのですが、他人の気持ちをあとで考察することは私にだってできます。ただし、とっさに対応したり新しい状況が生じたときにまちがえるわけです。

わたしも、とっさに対応できず、例えば、人の為に親切にしようと言う動きがない無愛想な人が居るところなどでは、いつも,対応に備えてしまっていて、疲れます。
ちょっと話題はそれました。こっちがちゃんとしていないと,相手から何も引き出せず、事務的用事でも、、そういうことあります。

それに,皆さんの話を聞いていて思ったのは、私は、人の本当の意味でこころが判らないのかもしれない。ということ。
でも,逆のいみで、わかっているのかもしれない。

> またこういう場だから正直に言いますが、「人と心を交わす」「親密になる」というのがどういうことか私にはわかりません。私は言葉を選びながら人と話していて、いつも安心できないので、それでは心を交わしているとか親密とは言えないような気がします。みなさんにとって「人と心を交わす」「親密になる」というのはどんなことですか?
私は、心の純粋な人(優しくってきれいだと感じる人)や、動物とは、心臓のあたりや、細胞が喜ぶ感じがするときがあります。これが心を交わすということかもしれません。お互いに無心でいるとき。
でも、親密というのは、わかりません。
親密になったと思うと、全てなんでも,信じてしまっていたからです。でも、数年後に、思う事は、なんだかそう言う気持ちになってしまうこと自体アンバランスで、
裏切られたと思って、バランスをくずすこともあって、なんだかわかりません。


リハビリしたくない症状?
No.0125  Sat, 22 May 1999 23:55:00 +0900  森ぽん [この発言にコメントする]

 私の症状としては、常同行動も、限局的な興味も、夢想に耽ることも、本などで読んだことをそのまましゃべってしまう傾向も、表情と声の調子が変になってしまうことも、感情の伝染(他人の感情によって心が乱される)も、タイムスリップ(いやなことを鮮明に思い出してチックを生じる)もあります。

 最後の3つは非常に不快な症状なのでなんとかしたいものですが、最初の2つは実に楽しいものです。つぎの2つも楽しいのだが、あとで地獄を見ることもあります。いずれにしても一人でいるときの私は他人には見せられないですね。


「人間関係が振り出しにもどる」について 0118へのコメント
No.0124  Sat, 22 May 1999 23:30:19 +0900  森ぽん [この発言にコメントする]

 No.0118(おサルのジョージさん)へのコメント:
 状況が変わると、うまくいっているように見えた人間関係が振り出しにもどってしまうというのは私にもあります。
 私の場合、転勤したり新しい仕事を始めるとき、思いっきり張り切るんですね。ところがまわりの人とトラブル頻発。はっきり説明しにくいのですが、仕事のやり方に自分なりのこだわりをもっていたり、仕事の構想が思弁的で、現実や過去の経験や人々の理解とのすりあわせがされていないところに問題があるらしい。
 それでもしばらくすると、トラブルは激減していきます。自分が努力したから、自分が慣れたから、と思っていたんですが、どうもいちばん大きい要因は「まわりの人が私に“慣れて”くる」かららしい。これじゃあ次の配置換えや転勤でまたひと騒動起こるなあ。自分がASだとわかったので、“思弁”から出てきた“芸術的夢想”を生のまま使うのはやめて、一度冷静に見直したり他の人にチェックしてもらったりしたいと思います。


自閉症とアスペ(雑感) 0121へのコメント
No.0123  Sat, 22 May 1999 11:20:20 +0900  塩入 正芳 [この発言にコメントする]

キマイラさん wrote:
> ただの物知りの顔をして「自閉」の子供達のすること・言うことの謎解きをしていたのです。
> 私がHPを作ろうと思ったのも、始めはその延長でした。
> そのためにいろんなHPを見ているうちに行きついたのが、「アスペルガーの舘」で、
> 「自閉症(?)だった私」に気づかせてくれたのは、舘の管理人さんでした。

そうでしたか。「アスペルガーの舘」って素晴らしいと思います。

館の管理人 さん wrote:
> ぼくの書いたことで気をわるくして、
> みんなの書き込みが止まっちゃったのかと心が痛みます。

書込みが多すぎてどれにコメントしようか?
と、皆迷っているのじゃないかな〜?

キマイラさん wrote:
> 私みたいに分裂病っぽい人もいる。いろいろいていいんだから、
> 何もここで用語の定義をすることも無いんじゃない?
> 何か、悲しくなってしまう。

ここではあえて用語の定義をする必要はないでしょうが、
一般的には誤解の基になるのが定義の解釈の違い、
定義そのものの微妙な違いなんですよね〜

おサルのジョージ さん wrote:
> ジョージも勉強は、学校にいかなくても本をよめばできる、
> 時間の無駄だから、学校には、行かない。といいだすしまつ。

教育システムの矛盾なんでしょうねえ〜

森ぽん さん wrote:
> みなさんにとって「人と心を交わす」「親密になる」というのはどんなことですか?

誰とでも、って訳には行かないよね〜きっと。
そういう人にまだ巡り合っていないだけかも?

森ぽん さん wrote:
> 「あなたの発言を読んで気分が悪かった」という人がいてもかまわないと思います。
> 気分が悪いと思う人がいる、ということがわかることも大切だから。

そうですよね〜

館の管理人 さん wrote:
> 「高機能自閉症とアスペの違い」というのは、
> 研究者の間でもいろいろもめていることのようです。
> どういう生き方ができるかということは、
> 医者がどういう診断名をつけたかとは別のことだと思います。

私の娘は自閉症なのでアスペも自閉症の仲間なら良いなあ、
なんて勝手に思ったりしています。

http://www.eve.ne.jp/user/shioiri/index.htm


大家さん、ゴメンナサイ。 0121へのコメント
No.0122  Sat, 22 May 1999 08:26:08 +0900  キマイラ [この発言にコメントする]

館の管理人 wrote:
>ぼくの言いたかったこと。
>自分のイメージに合った言葉を使いたい。「自閉症」という言葉が自分を的確に表しているようには思えない。
>自分を自閉症だと考えると、ぼくはほんとうに自閉症的になってまわりが見えなくなってしまう。それではとても働いて人間関係を維持して生活していくことができない。
>自分を自閉的であるともあまり意識しないで暮らせている今の生活に、ぼくは満足している(パートナーに恵まれマイペースで働けて……そのうちしっぺ返しがくるかな)。

多分、私がこんな分裂病みたいになってしまったのも、同じ理由だと思います。そう、「自閉」的な部分は「悪いこと」だって、親からずっと吹き込まれていたし、自分にとっても「良くないこと」が起こる大元だった。だから、私はずっと、「みんなと同じにならなければいけない」、というか「同じだと思いこんで」、そういう本当の自分を封印して来ました。仕事をしたり、最低限の人付き合いができているのは、そのおかげです。
そして、自分の子供達が、やっぱり私みたいな子供で、その同級生に「自閉傾向」の子供がいて、その親達にも「自閉的」なところがちょっとあって、という今の状況になっても、まだ私は「社会的使命感」で治療教育をしていました。「自閉傾向」のある子供達だって、「やれることがたくさんあるのに、親も先生も手をこまねいて見ているだけで、何もできずにいる」のが、とても悲しかった。というより、憤慨していました。
それでもまだ、私自身の封印は解けませんでした。それはずっと、括弧にいれたまま、ただの物知りの顔をして「自閉」の子供達のすること・言うことの謎解きをしていたのです。私がHPを作ろうと思ったのも、始めはその延長でした。そのためにいろんなHPを見ているうちに行きついたのが、「アスペルガーの舘」で、「自閉症(?)だった私」に気づかせてくれたのは、舘の管理人さんでした。
ちょうど、日頃接する「自閉」の傾向の無い人達との違和感がピークになっていた時だったこともあって、まず、とにかくうれしかった。生まれて始めて(かなり経ってます)、「私と同じ人が、世の中のどこかにいる!」と思えたのです。とっても楽になったと同時に、固く閉ざしていた封印が一気に解き放たれて、自分でも収拾がつかない状態になってしまいました。
今は、こんなに平静を装っていますが、半年もまだ経っていないその間には、心臓神経症で寝込んでいた時期もありました。やっぱり、ショックはあったのです。確かに、子供に診断を宣告された時以上でした。だって、自分のことだから。

せっかくの恩人の"舘の管理人さん"なのに、今度は私の方が苦しめてしまったようで、ゴメンナサイ。自分のことを知った上で、社会とも何とか折り合いをつけていく「アスペの生き方」を作っていくのは、「これから」の私達の仕事にしましょう! まだ、いろんなことが始まったばかりだから、いろんなことがありますね。


>ぼくの書いたことで気をわるくして、みんなの書き込みが止まっちゃったのかと心が痛みます。(昔パソコン通信していたときも、何度か失敗したものだ。またやっちゃった。)

なんか、これ、私のことを言ってるみたい! 

本当に、うるさくてゴメンナサイ。


Re: 心が痛いよ〜! 0117へのコメント
No.0121  Sat, 22 May 1999 01:10:13 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

キマイラ wrote:
>一口にアスペと言っても、自閉に近い人もいれば、普通(?)に近い人もいるだろうし、私みたいに分裂病っぽい人もいる。いろいろいていいんだから、何もここで用語の定義をすることも無いんじゃない?
>何か、悲しくなってしまう。

悲しくさせて、ごめんなさい。

用語などから自由でありたいです。

「心の理論」がどうのこうのと自分でもよくわからないことを書いたことも後悔します。

ぼくの言いたかったこと。
自分のイメージに合った言葉を使いたい。「自閉症」という言葉が自分を的確に表しているようには思えない。
アスペのことを「能力の高い自閉症」などと説明される。でも、「能力の低いただのひと」といったほうが少なくとも自分には合っているように思う。

「自分は自閉症か(診断規準とは別の、本質的な意味で)」なんて命題を考えるのはやめていたのに、また考えてしまった。仕事の打ち合わせに行く途中、ぼーとして歩いててうっかり赤信号を渡ろうとしてクラクションで我にかえった。
自分を自閉症だと考えると、ぼくはほんとうに自閉症的になってまわりが見えなくなってしまう。それではとても働いて人間関係を維持して生活していくことができない。
自分を自閉的であるともあまり意識しないで暮らせている今の生活に、ぼくは満足している(パートナーに恵まれマイペースで働けて……そのうちしっぺ返しがくるかな)。

ぼくの書いたことで気をわるくして、みんなの書き込みが止まっちゃったのかと心が痛みます。(昔パソコン通信していたときも、何度か失敗したものだ。またやっちゃった。)

広報誌にぼくの文章を載せてくれて、さらに質問を寄せてきている某市自閉症児親の会には、ここでのやりとりをふまえたうえで返事を送るつもりです(相手はパソコンが使えないというので封書で来ているのだ。)


これからのアスペの生き方? 0118へのコメント
No.0120  Thu, 20 May 1999 13:30:37 +0900  キマイラ [この発言にコメントする]

おサルのジョージ wrote:
>じゅんまる wrote:
>
>>私の今までの生き方で、間違っていたのは、いわゆる一般の普通の人になる事を目指してきた事です。その為に話し方教室やセミナーや福祉の専門学校に通ったりなど、無駄な時間を費やしてきました。
>>アスペルガーは、自分の個性に逆らわず、何かに固執する才能を徹底的に生かす生き方をすべきです。私は、アスペルガーの範囲内の生き方をこれからしていきたいと思っています。

>したがって、専業主婦になったとたん、それまで、つみかさねた
>職業上の、対人マニュアル(みたいなので、乗り切ってたんですね今思うと)
>が、つかえなくなって、まるで、中学生に戻ったみたいに、人付き合いの
>下手な人間にもどってしまいました。

私も、追い立てられるように「普通にならなければならない」とずっと思ってきて、「話し方教室」に行ったり、わざと人中に乗り出して行ったり、いろんなことをしました。世間から逃げたり、まねしたり、演技したり、いろんな切り口で入って行こうとしたけれど、何一つ身につかなかった。
でも、自分が人間で無いモノに向かっていた方が安定できるのが判ったから、人間に合う時は、無理につきあうのはやめようと思った。そうしたら、とっても楽になった。これからは、こういう生き方をしていきたいと思っています。

それから、私が療育をやっているからと言って、なにもASや自閉を治そうとしているのではありません。確かに、学習に現われるところでは、やれることがあります、小さい頃は特に。でも、他の点では「そのまんま・それなりに・こういう自分を楽しんで」生きていく自信をつけさせてあげたいと思っています。

>
>好きなものがある、夢中になれるという面は
>ぜひ、リハビリなんかしないほうがいいのではないか、とおもった思いを
>じゅんまるさんも持ってらっしゃるようなので、かかせていただきました。


標題は内容の要点を書きましょう! 0104へのコメント
No.0119  Thu, 20 May 1999 09:11:30 +0900  塩入 正芳 [この発言にコメントする]

今の話題から外れますが聞いてください。

ゆみっちさん wrote:
> 話の展開が早いので中には何が起こっているのか理解しづらい方も
> いらっしゃると思います。何日かに1回でいいですから,
> 「現在掲示板ではこういう話題が中心になっている」という
> 簡単なあらすじなり要約なりつけていただけるとありがたいです。

キマイラさん wrote:

> 誰か、やっていただけませんか! キマイラさんには、ちょっと荷が重いです。

# そこで提案

標題が「Re: お久しぶりです」などのようになっていると
話しの内容が不明になってしまいます。
人の発言にコメントするとき、標題は「Re: 〜〜」を書き換えて
内容の要点を書くようにすれば良いと思います。
そうすれば、掲示板の下のフレームを見れば
話しの流れが分かりやすくなると思います。
書くのが面倒という人は文章の中のポイントの部分をコピーして
貼り付けすれば良いですよ。
皆さん協力をお願いしま〜す!

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhd7909/


Re: アスぺの生き方(おためしと重複) 0111へのコメント
No.0118  Thu, 20 May 1999 09:03:27 +0900  おサルのジョージ [この発言にコメントする]

じゅんまる wrote:

>私の今までの生き方で、間違っていたのは、いわゆる一般の普通の人になる事を目指してきた事です。その為に話し方教室やセミナーや福祉の専門学校に通ったりなど、無駄な時間を費やしてきました。
>アスペルガーは、自分の個性に逆らわず、何かに固執する才能を徹底的に生かす生き方をすべきです。私は、アスペルガーの範囲内の生き方をこれからしていきたいと思っています。

こんにちは。うちには、アスペルガーの傾向が、無いとは、いいきれません
といわれている8歳の息子ジョージがいます。
私も、子供が、学校でおもいっきり、トラブルまで、自分を、一人っ子の
せいで、内気で世渡りが下手な人だとおもっていました。

授業に関しては、じゅんまるさんと、良く似た経験をしています。
はっきりいって、授業をきいて、教科の内容がよくわかる、、、という
経験は、あまりなく(先生の、無駄話はすきでしたが)ほとんど自分で
参考書で、べんきょうしたことしか、身についていません。
(受験も、だから、自分で時々学校を休んで、集中して、やってました。
歴史とか、生物なんかは、これに、限りました)
だから、世の中の人は、なんで、塾にいくんだろう、一日中人の話を
きいていたら、馬鹿になってしまうのに。とおもっていました。
私の経験では、学校にあまり長くいるとばかになる。と、いう感じだったんです。
不思議なことに、私の父も、よく、こういっていました。
勉強なんて、自分でするものだ。人の話を聞いているだけじゃ馬鹿になる。
と。そのうえ、小さいときは、悪いことも、意地悪もしていないのに
いじめられたり、なかまはずれにされたりしたので(さいわい、それにも
あんまり、気づかないほど、ぼーっとしていたらしく、おもしろくないと
いうことで、いじめは、つづきませんでしたが)どうしてかなあと、
このあいだまでおもっていました。
そして、なんとなーく、いやなおもいののこる、学校生活に
子供が突入したら、いじめの嵐と、それに反発する(ジョージは、わたしと
違って、積極的なひょうきんタイプなんです)ジョージとのし烈な
戦いになりました。おまけに、ジョージも勉強は、学校にいかなくても
本をよめばできる、時間の無駄だから、学校には、行かない。といいだす
しまつ。そのうちに、アスペルガーのことを知ったのです。
とりあえず、子供は、自分と学校の関係を自分なりに整理して、まあ、
面倒だけど行ってやるか、、、という、感じになりつつあります。
思春期に入るとまた、どういう変化があるかわからないのですが。

私自身は、じゅんまるさんのお話しにあるように、自分は、対人経験が
すくないから、上手く行かないんだということで、わざと、対人関係が
必要なくらぶとか、仕事を選んできてしまいました。とても、苦しいおもいも
して、それなりに、対人関係もこなせるようになったか、、、、とも
おもうのですが、面白いことに、(面白くないですが)場面や、自分の役割が
その集団の中で、へんかすると、 なんだか、また、はじめから、やりなおし
という感じになって、経験が蓄積出来ない感じ。応用問題が出来ない感じ
があったんです。したがって、専業主婦になったとたん、それまで、つみかさねた
職業上の、対人マニュアル(みたいなので、乗り切ってたんですね今思うと)
が、つかえなくなって、まるで、中学生に戻ったみたいに、人付き合いの
下手な人間にもどってしまいました。
苦労のが、これでもあったとかんがえるべきか、
それとも、その辺、もし、私が、学生の頃、アスペルガー症候群というものを
しっていて、自分にその傾向があることを知っていたら、もっと、
自分の得意分野をいかした、道があったのではとおもわなくもありません。

ニューヨークタイムズに、アスペの特集が載ったのをご存知の方もおおいかと
おもいますが、そのなかで、アスペと、診断された女の子が
大変なこともあるけれど、でも、何かを好きになると、他の人の何倍も好きに
なれるから、アスペにもすばらしい面がある、、、というようなことを
いっていました。
私にもとても、好きなものがあって、たまたま、仕事は、それに関するもの
だったので、子供が生まれるまでは、続けられたかなあと思うし、仕事を
辞めたいまでも、その好きなものは、私の人生でとても大事な部分を占めています。音楽も映画も好きで、結構見る目があるようで、友達には**のお勧めは
たいてい、当たりだねとよくいわれたものです。
長くなってしまいましたが、好きなものがある、夢中になれるという面は
ぜひ、リハビリなんかしないほうがいいのではないか、とおもった思いを
じゅんまるさんも持ってらっしゃるようなので、かかせていただきました。
なんか、まとまりがなくてすみません。


心が痛いよ〜!
No.0117  Thu, 20 May 1999 07:19:30 +0900  キマイラ [この発言にコメントする]

一口にアスペと言っても、自閉に近い人もいれば、普通(?)に近い人もいるだろうし、私みたいに分裂病っぽい人もいる。いろいろいていいんだから、何もここで用語の定義をすることも無いんじゃない?
何か、悲しくなってしまう。


心を交わす・親密
No.0116  Thu, 20 May 1999 05:26:05 +0900  森ぽん [この発言にコメントする]

 私も人間相手の仕事をしています。もっとも、いままでいろいろうまくいかない点がありました。ASだと自覚したことは仕事の上で強力な支えになっています。何に気をつけなければならないか、何について努力すればよいのか、はっきりしたからです。いままでは霧中を歩いているようなものでした。同時に、仕事で接する人々にもいろいろな発達障害がありうることが理解できるようになりました。

 心の理論の欠如というのがどういうことかよくわからないのですが、他人の気持ちをあとで考察することは私にだってできます。ただし、とっさに対応したり新しい状況が生じたときにまちがえるわけです。このギャップがいつもいつも落ち込む羽目になる原因です。あとで、失敗したと感じるから。

 またこういう場だから正直に言いますが、「人と心を交わす」「親密になる」というのがどういうことか私にはわかりません。私は言葉を選びながら人と話していて、いつも安心できないので、それでは心を交わしているとか親密とは言えないような気がします。みなさんにとって「人と心を交わす」「親密になる」というのはどんなことですか?


言葉づかい
No.0115  Thu, 20 May 1999 04:05:40 +0900  森ぽん [この発言にコメントする]

 みなさんは言葉づかいのこと、どうされていますか?私の場合、ていねいな言葉づかいをするときと、そうでないときの使い分けがうまくできません。
 昔、口が悪いといわれたことがありまして、そのあとほとんど誰に対しても同じように、かなりていねいな言葉づかいで話しているというのが現状。そのほうが安全ですし。いつも言葉をくずさない人ですね」とほめられたけど複雑な気分です。あと、人をあだ名で呼ぶことがありません。困難です。でもほかの人はあだ名でよびあって楽しそうだし、そろそろ試してみようか?


掲示板コミュニケーション
No.0114  Thu, 20 May 1999 03:46:18 +0900  森ぽん [この発言にコメントする]

 掲示板のたくさんのご発言に返事したいのだけど、うまくできないことがあります。たとえば、職場などでASの(ような)人同士、互いに相手の考えていることがわからなくて気を使いあって疲れてしまうことってありませんか。それで引っ込み思案になるのも具合が悪いので、提案です(あくまで提案)。

 1.主旨は明瞭に書いてもいいでしょう。基本的マナー(それが何かはそれなりに問題ですが)に反していないなら、だれかがそれを読んで、個人的事情でいやなことを思い出しても発言者の責任でないと思います。それより婉曲に書きすぎてわけがわからないほうが読んで混乱します。
 それを読んだ人は、思ったことがあったら書いたらいい。「あなたの発言を読んで気分が悪かった」という人がいてもかまわないと思います。気分が悪いと思う人がいる、ということがわかることも大切だから。

 2.自分のこと(症状とか、対人関係で起こっている現象とか、幼少の頃のこととか)、もっと書いたほうがいいと思います。このごろ書いてくれる人が多いのでいい。ASといっても、ある部分は共通でも、一人ずつちがうところがあるでしょう。とくに障害とどう折り合っているかという点になると非常に多彩なのでは?科学的研究もまだまだこれからのようですし、この掲示板でいろいろな面から追究したいと思います。

 3.管理人さんの指示に従うのは当然として、それ以外は「こうでなければならない」という暗黙の習慣はなるべくないほうがいいですね。都合・不都合の点があれば明示して議論するのがよいでしょう。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami