アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


(;´Д`)
No.14128  Tue, 17 Sep 2002 17:43:02 +0900  ( ゜∀゜) [この発言にコメントする]



                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゜ ∀ ゜ )< アスペルガー アスペルガー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゜∀゜)< アスペルガー アスペルガー
アスペルガ〜〜〜!   >( ゜∀゜ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


Re: 思い込みの話など+本読みました 14125へのコメント
No.14127  Tue, 17 Sep 2002 15:44:21 +0900  こりっこ [この発言にコメントする]

りるさん wrote:
>キリコさん wrote:
>>これって結局は自分がそうだから相手もそうだと思うんだと思うんだよね(?)
>うんうん、そうです。「自分の、他者に対する分析とか理解」は、結局は「自分がそう思ってるから」ということは気づいていた。
>自分の理解の範疇を越えることは、しつこくしつこく叩き込んでもらわないと難しい。それでも駄目なのかもしれない。

はじめまして。
「あの人は、△△だから好き」
「あの人は、▲▲だから嫌い」
と、いった場合、私は△△で▲▲だと言っているようなものだという事になるのですか?
それならば、自分が持っていない部分のキャラの人を理解する事は難しいということになるし、似ていない性格の人どうしが、理解し合う事は難しいという事になってしまいますよ。そうかもしれませんが、
一般的には、そういう場合が多いという事じゃないのでしょうか。
理解の仕方が変わってくるという事はあると思います。
他者から、ある部分が共感され、理解されたのならば、そのある部分はその他者にも持っている部分があるのだと思うし、全部が理解されたのならば、それは、相手は自分の理解の範疇を超えているのだと思います。
そして、理解の範疇を超えた人を理解しようと想像して、自分もより深くなっていくのだと思います。
だから、人を決めつけてはいけないと思います。
だから、人から決めつけられたくありません。


アスペって馬鹿ばっかだねプ
No.14126  Tue, 17 Sep 2002 14:30:38 +0900  (゜Д゜)ハァ!? [この発言にコメントする]

┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────


思い込みの話など+本読みました 14122へのコメント
No.14125  Tue, 17 Sep 2002 13:46:05 +0900  りる [この発言にコメントする]

キリコ wrote:

>こんばんわ。ちょっと気に成る部分が有ったので変なレスになるとは思いますが・・
>
>>「人は私の『使える』部分が欲しいからつきあっているだけで、その部分がなければ自分は相手にとって不要物なのだ」とか、
>
>これって結局は自分がそうだから相手もそうだと思うんだと思うんだよね(?)
>つまり自分が人に対して「相手の機能」を観察、分類して自分にとって快、不快、益、不利益な相手か
>全体像を把握する事が出来ないから部分的機能で相手を「自分にとって」どうか考える。
>自分にとって価値のない相手は不用だ、と私は無意識?に思ってた。
>ここら辺は織田信長の伝記を読んで凄く共感した部分なんだよね。変かな?

うんうん、そうです。「自分の、他者に対する分析とか理解」は、結局は「自分がそう思ってるから」ということは気づいていた。
自分の理解の範疇を越えることは、しつこくしつこく叩き込んでもらわないと難しい。それでも駄目なのかもしれない。

>>新しい「間違った思い込み」ができつつあるところで、これは危険だと自分で思っています。
>
>だから「思い込み」とは、また違うような気が・・対・人間回路がそうなってる?のかも・・

私も自分で「思い込み」と書いていながらなんか違和感ありました。
じゃあ何なのか、と考ても、まだわからないんだけど、
その「思い込み(←便宜上の表現)」で、唯一の友達にものすごい誤解をしていたことが判明したのが、
私が自分がアスペではないかと思い始めた原因なのです。
ものすごく失礼な誤解で、とても傷つけてしまった。
でも、その人は今、私にわかる言葉でこんこんといろいろ説明してくれています。
誤解が悲しいから解きたいというだけではないというのもちゃんと私に伝わるように丁寧に説明してくれます。
そういう人だから「私の唯一の友人」なんだと思う。リアンさんの本にもそんなようなことが書いてあった。
「危険な思い込み(←便宜上の表現)(しつこい)」のせいで、その人を失うところだったというか、
その危機のおかげでやっと自分が何者か判明する糸口についたというか。

>>「(この世で何よりも大切、とか言われる)『愛』が理解できない」ということにはやっぱり絶望しそうになっていました。
>
>この部分の方が思い込みな気がスル。「愛」がそんなに重要かしら?そんな事、言うのは現代だけだわ。
>やたら恋愛ばかり大袈裟に重要視してるし、押し付けられて躍らされてるみたい。(世間一般的にです)
>「思いやり」とか「優しさ」は大事だとは思うので学ぶ事は必要だけどね。
>結構、勘違いしやすいのが困るんだよね(^^;)難しいな〜 では。

そうなの??「結局は愛です」とか「愛さえあれば」とか、
ほんとに当たり前のように(「地球は丸い」と同じように)(←これも疑ったっていいんだけど)巷できくので、そうなのかと思っていた。
私が被虐待者で、親の愛情(というか、正確には「適切なケア」)の問題を持っているから、余計そう思ったのかも。

女性の話題にありがちな「恋愛至上主義」はずっとくだらないと思ってます。
小学生の頃から思ってた。(ちょうど女の子が色気づき出す頃か)
でも「恋と愛とは違う」とかいわれる流れで、
「生き生きする人生のためにやっぱりいつも恋してなくちゃ♪」とかいうのと
「根本的な『愛』(惚れたはれたにとどまらない、人間愛というか)」とがあって、
両者は別物だと私は分類していた。
でも、レス読みながら書いてて思うに、後者は「情、思いやり、優しさ」と考えた方が正しい気がしてきた。
だったら「愛」っていったい何?????(何かのタイトルみたいになってしまったけど)


で、すすめてもらったリアンさんの本、読み終わりました。
私に近いところ、共感するところ、役に立ちそうなところも多かったけど、
違うところの方が目立ったかもしれない…(私は日常生活に支障が出るほどの感覚過敏や空間把握問題はないので)
でも、ものすごく決定的な違いがありました。
リアンさんは、「両親〜夫」という、受容しサポートしてくれる理解者が、生まれてから今までずっといるということ。
私の両親は私を持て余して放置し、母親は(統合失調症のせいもあったろうけど)苛めさえしたので、
読後感は、残念ながら、悲しくて淋しかったです。
でも、「自分がアスペかどうか?」と判断する手がかりが欲しいというのが本を読む動機だったので、
友人と話していて、やはり自分にはコミュニケート障害があると確信したので、
その観点からは、本はもういいかな、という感じになってます。
ドナさんの本は読んでみようかな。(前から被虐待の方の観点からすすめられてはいたので)

すごく参考になるお話をいつもありがとう。


自閉症イベントに参加して
No.14123  Tue, 17 Sep 2002 00:13:07 +0900  グルンサ [この発言にコメントする]

 こんばんは。グルンサでございます。
タイトルの表現が、自分でもいまいちしっくりとこないのですが、今回はこれで。

 ここ1週間で、2回のイベント(「自閉症カンファレンスNIPPON」、「TEACCHセミナー ショプラー、自閉症との40年 そして将来への展望を語る」)に行ってきました。
両方ともカナータイプがメインでしたが、前者ではアスペ当事者が自分のことを語る等、少しですがアスペについてふれたところももありました。
 立食パーティの時には、うれしそうな顔をしてサポートブックをみせて下さったお母さん(お子さんがカナータイプ)や、施設・養護学校に勤務している先生方の名詞交換の光景…いろいろありました。
 その中で、「こういう場では、どうしても施設の人達だけになってしまうので、企業の方々も入ってきてほしい(大体こんな感じ)」とおっしゃっていた方も。日本全国からいろいろな人が集まり、いい経験になった、力をもらった、という方もいると思います。
 
 そんな中で思ったのが、「いずれはカナー・アスペルガー両タイプの割合を半々にして、もしくはアスペルガータイプ主体のイベントも開催してほしいな」…ということ。
 カナータイプ主体の大規模なイベントがやっと始まったばかりではありますが、アスペルガータイプもいずれは同じように…と、ふと頭をよぎった時でもありました。

 中途半端ですが、今回はこれにて。

                            


Re: ありがとうございます(また長文) 14105へのコメント
No.14122  Mon, 16 Sep 2002 23:59:11 +0900  キリコ [この発言にコメントする]

りる さんwrote:

こんばんわ。ちょっと気に成る部分が有ったので変なレスになるとは思いますが・・

>「人は私の『使える』部分が欲しいからつきあっているだけで、その部分がなければ自分は相手にとって不要物なのだ」とか、

これって結局は自分がそうだから相手もそうだと思うんだと思うんだよね(?)
つまり自分が人に対して「相手の機能」を観察、分類して自分にとって快、不快、益、不利益な相手か
全体像を把握する事が出来ないから部分的機能で相手を「自分にとって」どうか考える。
自分にとって価値のない相手は不用だ、と私は無意識?に思ってた。
ここら辺は織田信長の伝記を読んで凄く共感した部分なんだよね。変かな?

>新しい「間違った思い込み」ができつつあるところで、これは危険だと自分で思っています。

だから「思い込み」とは、また違うような気が・・対・人間回路がそうなってる?のかも・・

>「(この世で何よりも大切、とか言われる)『愛』が理解できない」ということにはやっぱり絶望しそうになっていました。

この部分の方が思い込みな気がスル。「愛」がそんなに重要かしら?そんな事、言うのは現代だけだわ。
やたら恋愛ばかり大袈裟に重要視してるし、押し付けられて躍らされてるみたい。(世間一般的にです)
「思いやり」とか「優しさ」は大事だとは思うので学ぶ事は必要だけどね。
結構、勘違いしやすいのが困るんだよね(^^;)難しいな〜 では。


Re: 17,750人??これは多い数字か? 14104へのコメント
No.14121  Mon, 16 Sep 2002 22:20:43 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

’’けい’’ wrote:
>シペラス wrote:
>> 先週の週刊誌SPAによると、日本の30歳台で無職の人(フリーターも含む)は355万人いると推定されるようです。
>> 現在のところ自閉症スペクトラム障害の発症率は、200人に1人ということですから、この中でその疑いのある人は、
>>
>>3,550,000÷200=17,750人
>>
>>ということになります。
>
>いや、それは多くないと思います。 
>200人に一人とは、考え方を変えれば自分が200人の
>内の一人とはすごい事じゃないですかー。

 うーん…これは障害を肯定的に捉えられるかによって、事情が変わってくるだろな。何回も職安通い・採用面接を受けてダメで落ち込んでいたり、自分の不器用さを嘆いている人にとっては、「こんなに多いんだから、本当に私たちを、何とか助けて欲しい!」という気持ちの人も多いのかもしれないな…


Re: ちょっと休憩 14108へのコメント
No.14120  Mon, 16 Sep 2002 22:02:57 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

りる wrote:
>>私の使っている画像処理ソフトでは、画像の回転方向のコマンドが「時計回りに/反時計回りに」と書いてあるのですが、
>私はしょっちゅう間違えて逆にやってしまいます。
>「右回り/左回り」と書いてあった方が、私は間違わなさそうな気がします。
>「まず右に倒れる」とイメージすれば理解しやすいのです。
>「時計の針が回る方向」=「右回り」という、言葉の表現だけでの説明(定義)にはいつも混乱します。

 右回り(時計回り)・左回り(反時計回り)というのは、表と裏の関係にあります。地球儀や芯に通してあるトイレットペーパーを観察すると分かると思いますが、目線を回転軸の上に持っていって、軸に対して反時計周りに球や円筒を回した時、それと対称な反対側からみると時計回りになっています。
 手話の午前と午後の表現は、時計の針に見立てた、くっつけた人差し指を手のひら側が相手にとって時計回り(右回り)に見えるように、甲側すなわち自分のみている側が反時計回り(左回りに)、90度ずつ回していきます。


Re: 訂正 14118へのコメント
No.14119  Mon, 16 Sep 2002 21:40:36 +0900  みどり [この発言にコメントする]

ひま人 wrote:
>このことについてみどりさんは、回転の上半分だけを問題にするからと指摘していましたが、ではなぜ上半分の動きだけを問題にするのかが問題になります。上のほうが感覚的に上級だから、ということになるでしょうか。

これについても元記事に書きましたが、↓こういうことを想定しています。

> 下半分はなぜ無視するかというと、きっと上より見えにくいから、でしょう。


訂正 14103へのコメント
No.14118  Mon, 16 Sep 2002 21:31:36 +0900  ひま人 [この発言にコメントする]

ひま人 wrote:
>小さいころから抱いていた疑問に、なぜ回転方向に右回りと左回りが定義でき、なぜ時計の針が回転する方向が右回りなのか? というのがあった。
>回転する方向は、裏側から眺めれば反対向きになってしまうし、そもそも回転する方向について「右」か「左」かなど決められるわけがない。
>時計の針の回転する方向というのは、上側→右側→下側→左側→上側という順序があるだけで、この中にはとりたてて「右」という概念だけを特別扱いにする要素はない。

このことについてみどりさんは、回転の上半分だけを問題にするからと指摘していましたが、ではなぜ上半分の動きだけを問題にするのかが問題になります。上のほうが感覚的に上級だから、ということになるでしょうか。

>右手でネジやドライバーやつまみ、ハンドルなどを回転させるとき、時計の針の回転する方向のほうが回しやすいのである。なぜこちらのほうがやりやすいのかということは、解剖学的な問題になってくるのだろうが、小生はそのことについて詳しくない。

ハンドルを動かすとき、右手で回すときは右回転のほうが回しやすいというのは、手というのは上から下に向けて動かすほうが動かしやすいからで、それが右手なら右側が下の方向に動く回転方向のことであり、これに相当するのがまさに時計の回る方向ということになるでしょう。
ただ、自転車やバイクが、ハンドルを右回りに回転させると右方向に車体が曲がっていくというのは構造的な必然性がありますが、自動車のハンドルを右回りに回転させるということと右方向に車体が旋回するということとの間には、機構的な必然性はありません。

>もうひとつの理由は、世の中には右ききのひとが多いということである。なぜ右ききが多いのかということについては、諸説あるもののいまだに確定していないらしい。
>ともかく、このふたつの理由によって右回り、あるいは右巻きというのが決まったらしい。

後者の指摘は「時計の回転する方向を右回りの方向と決めた」ことの理由にはならない。と、投稿したあとで気づいた。このことは、ほとんどのネジやボルトの回転方向が右回りになっていることの理由にはなっている。が・・・
例えば、かりに大多数の人間が左ききだとしても、やはり時計回りの方向を右回りと呼ぶことになるのではないか。ただネジやボルトの絞める回転方向が多数の左ききにとって都合の良いように左回りなるだろう。


Re: ありがとう。でも。 14116へのコメント
No.14117  Mon, 16 Sep 2002 20:56:20 +0900  りる [この発言にコメントする]

Mr.Moto wrote:
>りるさん wrote:
>> 私はMacが好きです。サブでWindowsノートも持っていますがメインにする気はありません。Macを使い続けます。Macが好きなんですったら好きなんです。この先ますますMacが少数派になろうとそのせいでMac使用者の不便が増えようとWindowsに乗り換える気はありません。ずっとMacを使います。Macが好きなんです。くすん。
>> どこまでも少数派……。
>
> Macユーザは少数派ではない。
>
> 「パーソナルコンピュータ市場における Mac のシェアが低い」ことをもって Mac を“少数派”と決めつけるのは、イギリス人・アメリカ人(ヒスパニックを除く)・オーストラリア人を「英語使用者の中の少数派」と決めつけるのに等しい。インドには八億人、すなわちイギリス人・アメリカ人・オーストラリア人の合計の倍以上の「英語使用者」がいる。
>
> Mac は「真のパーソナルコンピュータ」であり、Windows なんていうものは、かつてのワープロやオフィスコンピュータやファクシミリやコピーマシンと同じく、「OA機器の一種」でしかない。
>
> そもそも、「個人が所有し、真に“自分のものとして”、個人生活に密着した形で使われるコンピュータ」のオペレーティングシステムのうちもっとも普及率が高いのは、“日の丸OS”として知られる我らが“TRON”である。なんつっても携帯電話のOSの九割は TRON なのだから。
>
> Windows マシンは“パーソナルコンピュータ”としては力不足である。
>
> Mac ユーザは多数派だ。そして比較すべきは Linux や OS/2 ユーザなのである。

Mr.Motoさんに(ほぼ)全面同意ですーーー
(携帯を持ってないのでTRONについてはわかりません)

「Macは少数派と決めつけている」のは私ではないです。市場におけるシェアがそうしているのです。
「スローガンとしては認めるがそれ以前に現実問題として…」という
食い物スレッド(あちらには改めてレスしようと思ってますが)の Mr.Motoさんの発言がそのまま当てはまると思います。
Macユーザとしては悲しい現実ですが。

#メーリングリスト形式で見る人もいるなら、普通の掲示板と違って引用は多い方がいいのだと理解しましたが、合ってますか?


Re: ありがとう。でも。 14113へのコメント
No.14116  Mon, 16 Sep 2002 19:45:43 +0900  Mr.Moto [この発言にコメントする]

りるさん wrote:
> 私はMacが好きです。サブでWindowsノートも持っていますがメインにする気はありません。Macを使い続けます。Macが好きなんですったら好きなんです。この先ますますMacが少数派になろうとそのせいでMac使用者の不便が増えようとWindowsに乗り換える気はありません。ずっとMacを使います。Macが好きなんです。くすん。
> どこまでも少数派……。

 Macユーザは少数派ではない。

 「パーソナルコンピュータ市場における Mac のシェアが低い」ことをもって Mac を“少数派”と決めつけるのは、イギリス人・アメリカ人(ヒスパニックを除く)・オーストラリア人を「英語使用者の中の少数派」と決めつけるのに等しい。インドには八億人、すなわちイギリス人・アメリカ人・オーストラリア人の合計の倍以上の「英語使用者」がいる。

 Mac は「真のパーソナルコンピュータ」であり、Windows なんていうものは、かつてのワープロやオフィスコンピュータやファクシミリやコピーマシンと同じく、「OA機器の一種」でしかない。

 そもそも、「個人が所有し、真に“自分のものとして”、個人生活に密着した形で使われるコンピュータ」のオペレーティングシステムのうちもっとも普及率が高いのは、“日の丸OS”として知られる我らが“TRON”である。なんつっても携帯電話のOSの九割は TRON なのだから。

 Windows マシンは“パーソナルコンピュータ”としては力不足である。

 Mac ユーザは多数派だ。そして比較すべきは Linux や OS/2 ユーザなのである。

 (Mr.Moto)


「ASの女の子」と「ASの男の子」とでは生涯発達の道筋が違うのでは。
No.14115  Mon, 16 Sep 2002 17:32:25 +0900  シロ [この発言にコメントする]

レズビアンとゲイは、同じ同性愛者であっても、置かれている社会的状況が違います。例えば、女性同士のほうが男性同士より部屋を借りやすいでしょう。街中で手をつないでいても驚かれないでしょう。男性同士のほうが平均総収入は高いでしょう。カミングアウト総人口はゲイ男性のほうが多いから大きなコミュニティを作れます。従ってそこで経済(ゲイ資本)というものが生まれ、ゲイ・コミュニティに属する人たち(それ以外の人たちも)は否応なしにその影響を受けるでしょう。等々。

リッチなレズビアンだっているし、無職のゲイだっている。個別には様々な状態がありますが、レズビアンとゲイという2つのカテゴリーに分類(グルーピング)した場合、カテゴリー間の違いが出てきます。

同様に、わたしは、ASの女とASの男も、同じASではあるのだけど、置かれている社会的状況が違うのだろうなと思いました。社会的状況だけではなく、ASは脳が関係することだから(同性愛についても遺伝子が関与している説等がありますが、それはさておき)、生物学的に本質的な性差もあるでしょう。その上で、「女らしさ」に当事者として関与させられるのは女だけ。「男らしさ」に当事者として関与させられるのは男だけ。それら全体を考えると、性差が制度としても存在する人間社会(環境)にわたしたちは現に生きているので、「ASの女の子」と「ASの男の子」は異なる道筋で生涯に渡って発達するということを前提にしたほうがいいのかもなーと、この頃の一連のジェンダーに絡んだ発言を読みながら思いました。何のためにいいかというと、それぞれが自己理解を進めるために。

以上は性を男女に2分することを前提にしていますが、トランスジェンダーやインターセックスのASの人たちは、更に異なる認識や視点を持つでしょう。また、他の面で少数派でそのことの意味が大きいASの人にとっては、この話はあまり興味がないかもしれません。


Re: ちょっと休憩 14103へのコメント
No.14114  Mon, 16 Sep 2002 17:28:22 +0900  やんちゃん [この発言にコメントする]

「右回り」・「左回り」という言い方は確かに分かりにくいなあ、と思います。
何を基準に右・左と言っているのか?という。
私個人は、時計の回り方は覚えているので、「右回り」より「時計回り」のほうが分かりやすいです。
ただ、キリのように回る場合は、時計のように円を描くのとはイメージが違うので、「右回り→まず右を向く」と考えたほうがわかりやすい。どっちみちパッとはわかりにくいです。

ところで時計の回る方向は、昔の「日時計」の文字盤を踏襲しているからだそうです。
お日さまが東から西(南よりに傾きながら)に動くと、影は西から東(北向きよりに)
・・・これって必ず「右回り」になるみたいです。


Re: ありがとう。でも。 14112へのコメント
No.14113  Mon, 16 Sep 2002 17:24:58 +0900  シロ [この発言にコメントする]

りる wrote:
>掲示板の上のリンクから調べたら、シロさんの使っているツールはWindowsのみだそうです…。

それは残念でした。わたしはhandheldPCが好きで、小さいのを使っています。


ありがとう。でも。 14111へのコメント
No.14112  Mon, 16 Sep 2002 16:41:56 +0900  りる [この発言にコメントする]

シロ wrote:
>りる wrote:
>>#でもやっぱりこの掲示板私には使いずらい・・・。みなさんは使いずらくないんでしょうか??
>
>わたしの場合、Pocket WZ MAILというのを使って(ここの掲示板はWZ BBSに対応しているので)受信するようになったら、メーリングリストに参加しているのと同じ状態になり、読みやすくなりました。

私はMacを使っています。WZ BBSというのを知らなかったので(携帯サービスか何かかと思っていました)
掲示板の上のリンクから調べたら、シロさんの使っているツールはWindowsのみだそうです…。

私はMacが好きです。サブでWindowsノートも持っていますがメインにする気はありません。Macを使い続けます。Macが好きなんですったら好きなんです。この先ますますMacが少数派になろうとそのせいでMac使用者の不便が増えようとWindowsに乗り換える気はありません。ずっとMacを使います。Macが好きなんです。くすん。
どこまでも少数派・・・。


Re: 掲示板の使いにくさ 14105へのコメント
No.14111  Mon, 16 Sep 2002 15:02:29 +0900  シロ [この発言にコメントする]

りる wrote:
>#でもやっぱりこの掲示板私には使いずらい・・・。みなさんは使いずらくないんでしょうか??

わたしの場合、Pocket WZ MAILというのを使って(ここの掲示板はWZ BBSに対応しているので)受信するようになったら、メーリングリストに参加しているのと同じ状態になり、読みやすくなりました。


Re: 寸評 14106へのコメント
No.14110  Mon, 16 Sep 2002 14:29:29 +0900  Mr.Moto [この発言にコメントする]

りるさん wrote:
> Mr.Motoさんの「玉子かけごはん」よりもーっと「下衆な食い物」だと思うのですがいかがでしょう。

 確かにすごいな(^_^;)。ただ、「下衆」かどうかについてはちと意見を保留したい。

> 以上は「美学」でなく「食感の快・不快」によるオレ規定です。
> 「おいしい/おいしくない」はもちろん大前提ですが、
> 「食感の快・不快(同席する他人の食べ方によって自分に入ってくる情報としての快・不快含む)」は、私にとってものすごく重要です。

 雑誌の『オレンジページ』や『レタスクラブ』、あるいはTV番組の『伊東家の食卓』なんかを見ると、男女に関わらず「正体不明のおいしいモノ」のノウハウが紹介されていたりするし、マヨラーを代表とする「最近の若者の乱れた食生活」みたいなものが報道番組で特集されていたりするので、世間の規範(コード)の外での美味(食感も含む)の追求というのは一つの潮流としてあると思う。最近話題の『エル・ブジ』の料理なんかもその流れ、という気はしないでもない。

> で、私は、Mr.Motoさんは「ジェンダーと食い物の関係」について論じたいのかと思っていたのですが、
> もしかして要するに「自分はこういう食い物が好きである」と語りたいだけなのでしょうか。

 「快感追求の結果、規範を逸脱してしまってとんでもないところ(ある意味“戻れないところ”)へ行ってしまう」というのは、十七世紀後半のフランスにおいて隆盛をきわめた『ロマン主義』そのものである。これに対して、男は概して古典主義的(ある意味保守的)であるとおれは思うのだ。で、これは文化的なもの(ジェンダー)というよりも生物学的差異(セックス)に拠るような気がする、ということを言いたいのである。

 りるさん風玉子ごはんは、黄身も白身も醤油も混じった茶色い液体状のものをごはんに掛けて喰うわけだから、たとえば炊きたてのごはんをちょっとづつ茶碗によそってちょっと玉子ソース(?)を掛けて喰う、というスタイルもありである。逆に丼に飯をよそってソースを大量に作り、一気に混ぜて喰ってもいい。これは納豆ごはんにしろ麦とろにしろ同じことだ。

 それに対して、おれの「玉子かけごはん」は「茶碗一杯のごはんに玉子一個」「玉子は基本的にすべてを利用し、無駄を出さない」「黄身よりも白身のほうが固まりにくいという性質に即したやりかた」「ごはんの上に黄身が丸く乗っている風情を楽しむ余地」「黄身の鮮烈な黄色を楽しみ、醤油の香りを立てるために、醤油をかけてからかき混ぜすぎないこと」「黄身の黄色と海苔の黒のコントラスト」とかいった、「こうあるべきだ」的ルール(しかも、言語化可能な明示的ルール)というのがむやみに絡みついているのである。
 女性の場合は、「理屈でなく」ルールがあり、反面“明示的な、明文化された”ルールに対しても「理屈でなく」反応する気がする。これが、「明示的・名文化された社会的な縛りに従うことが多い男社会」と「暗示的・暗黙の家族的な縛りに従うことの多い女社会」という生活環境の差によるジェンダー的な理由によるのか、それともセックス的な基盤からこうした社会原則の文化が起きたかは判断できないが、そのこだわりのありようが自閉者のこだわりと共通するように思うのだ。

 だとすると、「自閉が男に出やすい」というのも生得的なものではなくジェンダー的なものであり、「自閉的傾向は、男性の文化においてより大きな軋轢を生じるために、男のほうが“症状”として出やすい」という可能性(つまり、二次障害としての性格が強い)を示唆するんじゃないだろうか?みたいな話になるのである。

> 途中からの参加なので推測ですが(このスレッドの前がわからないので)、
> 最初こそジェンダーと食べ物の好みの関係が絡んでる話のように見えたものの、
> 結局はジェンダーはどっかいっちゃっててどうでもよくなってる気がします……。

 当初は、社会的制約(あるべき女性像)の陰に隠れて屈折した形で(自分の問題を他者の問題にすり替える形で)解決しようとするのは迷惑だからやめろ、そんなことをされるくらいならはっきり自分の問題として欲求を開示してくれたほうがこっちもオプティマルな(双方に利益のある形での)解決法を提示しやすい、という話だったのだ。

 それが、

 →喰いモンの好みとジェンダーの関係(女性としての社会的制約が食べ物の好みをある程度決めているのではないか?という話)に移行。
 →だったら「社会的制約」から離れた場合は男と女に喰いモンの好みの差は出にくいだろう?
 →いや、男には社会的制約以外に、“美学”とも言うべき形式に対するこだわりがあり、それは自閉的こだわりにも通じる。
 →それはジェンダーによるものかセックスによるものか? それがジェンダーによるものならば、自閉的こだわり(あるいは、自閉症そのもの)の性差もジェンダーの影響によるものなのか?

といった形で推移してきたのである。

> 確かに性差はありますが、あらゆる人間は、男性・女性以前に、まず人間だと思っているので。

 堂々巡りに陥るのを承知で言うと、「生まれたままの人間」というのは「裸のサル」(デズモント・モリス)であり、社会に適応し、人格が完成した時点で「人間」であるという考え方もある(だからこそ、「知的障害者は人間と言えるのか?」といった問いが歴史的になされたのである。ナチス政権下のドイツでは、知的障害者は人間とはみなされず、“処分”された)。「男でも女でもない人間」というのは、社会において「人間」としての居場所がない、という意味で「“人間”ではない」部分があり、性同一障害を引き起こすのである。
 インドには“ヒジュラ”という「男でもなく女でもない人間の階層」というのが存在して社会の中に組込まれているが、日本ではそうした「社会的な“居場所”」がないのである。

 「あらゆる人間は、男性・女性以前に、まず人間だ」というのはスローガンとしては認めるが、現実問題として、それを実現するにはまだまだ多くの問題を解決しなければならない、とおれは思っている。

 (Mr.Moto)


Re: ちょっと休憩 14108へのコメント
No.14109  Mon, 16 Sep 2002 13:48:26 +0900  みどり [この発言にコメントする]

>ひま人 wrote:
>>小さいころから抱いていた疑問に、なぜ回転方向に右回りと左回りが定義でき、なぜ時計の針が回転する方向が右回りなのか? というのがあった。

私もときどき違和感があります。

「右回り」というのは、回転の上半分だけに注目した言い方だと思っています。
いちばんてっぺんのところ (時計なら12のところ)が右に動けば右回り。左に動けば左回り。

下半分はなぜ無視するかというと、きっと上より見えにくいから、でしょう。

……ととらえているので、自分が垂直に立った状態で「右回りに回って」と言われたらどうしていいかわかりません。「右に回って」なら、「右を向く」方向に回れそうですが。

>>回転する方向は、裏側から眺めれば反対向きになってしまうし、そもそも回転する方向について「右」か「左」かなど決められるわけがない。

「裏から眺めたら反対」は、「左右」という言葉もそうですよね。日常生活でもよく「どっちから見て右だよっっ(怒)」というシチュエーションはあります。

私が未だにさっぱりわからないのは、スキーの「山足」「谷足」です。ボーゲンにしろパラレルにしろ、ターンの話をしていて、ターンの前半と後半で山側と谷側は入れ替わるというのに、「山足」なんて言われたらわけわかりません。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami