アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
ぺんぺん草さん、はじめまして。
お気持ちよ〜く理解できます。アスペの息子と、普通(適切な表現が見つかりません)に育ってる娘を比べる訳じゃないけれど、息子の方はやっぱり生活していくのに困難と困惑が付きまとうのです。
親子ですらコミュニケーションがうまくいかないのですから、他人なら尚更ですよね・・・それを何とか社会に出てもやっていけるようにと、どうしても息子には厳しくなってしまいます。きっとぺんぺん草さんもご存知の通り、そうすればする程教えている事とは裏腹に反感ばかりが大きくなって、こちらへ戻ってくる感じなのですよね。でも親である以上、子育てを放棄する訳にはいかないし、どんな子であっても忍耐強くやっていかなくちゃと思っています。
何が辛いって、そんな努力も親子関係も周りに全く理解されずに偏見の目で見られる事かなぁー・・・・・
どこかで自分の家庭と周りの干渉とに区切り(気持ちの上で)をつけないと、親としては辛過ぎます。
結局、他人は本当にこちらを心配してくれる訳じゃないし、我が子を独り立ちさせることができるのは親だけだから、忍耐強く頑張らないとね!
いろいろ辛い目に遭ってきて自分なりに考えた結果、こういう結論になりました。
そして何より必要なのは、障害に対する知識を得る事。普通の子育ての価値観だけでは育てられません。やはり、どうしてそういう態度になるのか?とか息子の考え方を理解するのに、こちらの掲示板を拝見してるうちに、とても参考になったりしました。
だいぶ話がそれてしまいましたが、ぺんぺん草さんがご自分のお子さん達を平等にかわいいって思えないと思っているのは、真にそう思っているんじゃなくて、障害から来るお子さんそれぞれのコミュニケーションの取り方で感じてしまう状況から、きっとそう感じてしまわれるのだと思いますよ。
私だって、自信を持って息子と娘を平等にかわいい!って言えないですもん。でも、息子とももっと普通にコミュニケーションが取れていたら・・・って思うと、心からかわいいと思えるんじゃないかなぁ〜 私達って不運ですね...
でも本当はとっても運がいいのかも・・・?こんなに親として考える時間を与えてもらっているんだもの。ほんの小さな事も幸せって感じることが出来るし・・・
これ、自分に渇を入れてるつもりです(苦笑)
今は辛い方が多いけれど、乗り越えた時 たぶん人の何倍もこどもの事愛せるような気がしませんか・・・?
長々とすみませんでした!
おはようございます。ネットをADSL接続にしたらパソコンが故障し、ついでに電話の子機も故障してしまいました。最初は大丈夫ですよなんて強がっていましたが、当分直りそうにないとなってさすがにがっくりしました。わたしのがっかりぶりがずいぶんだったらしく工事をしたN○Tさんが会社のノートパソコンを貸してくれました。でも使いづらい。涙がでそう。ほんとうにマジで・・・。
落ち込みモードです。わたしは子供が3人いるのですが、長男と長女にはどうもADD傾向があるように思えます。わたしがこの障害に興味を持ったのは子供たちの育てづらさにノイローゼアンドうつ状態寸前だったからですが、理解が進んだとはいえ、やはり衝動的で人の言葉を拒否しがちな子供を育てるのはなかなか難しいです。こちらも決して忍耐力があるとはいえないので余計にそうです。
小学校4年生の次男はまあ普通の子供です。ADD傾向はありません。時に非常な鋭さを見せる長男長女と比べればほんとうに目立たない勉強もできない普通の子。スポーツも不得手。でもなんというかおだやかなのですよね。宿題も苦労しつつもきちんと仕上げます。冬休みの宿題も早々終わらせて息子のプリントを友達が写してもらいに来ました。長女は友達に写させてもらうほう。長男は宿題は最初からまったくやりません。ずいぶんな違いです。
そして決定的な違いは次男とは気持ちの通じ合いを持つことが容易ということです。ややこしい長男、長女に共感と同情はありますがどうも反発しがちでつき合いに忍耐がいります。親子関係をこじらせないようにするにはずいぶん努力が必要です。わたしがこの障害とうまく付き合えないからきっとよけいに苦労しているのだと思いますが・・・。わたし自身は母のADHD傾向と父のAS傾向を受け継いでいると推測しています。でも程度にもよりますが、ほんとうに苦労するのは自分のADHD傾向。生活に支障をきたしがちですし、自信を身に付けるのがちょっと難しいですよね。でも普通の子って小さなときからうまく周りと調和して自然にその自信を身につけていくのですよね。次男を見て思います。やはり普通の子にはかなわない気がする今日でした。
あさかぜ wrote:
> 十代からのSSRI服用について何か情報をお持ちの方がいらしたら、なんでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
1日あたり150mgとか、大量に服用させられた場合、17の男の子がいらだちが強くなったという例を聞いたことがありました。
子供の場合は、やはり定期的に血液検査をするとかの、副作用対策が必要かなという感じがします。セロトニン症候群も恐いですし…
シロ wrote:
>じゃがいも1袋を購入したタワシ(いわゆる亀の子タワシ)で洗ったら、見事に程よく皮が軽く剥ける程度になることに驚きました。それとわかれば、じゃがいもをそんなに恐れることもないかもしれない。芽をえぐるという「運動」も、その流れ(洗う→鍋に入れる)の途中のこととして、出来そうな気がする。(というか、今日は、できた!)
>わたしの次の切羽詰まった課題はリンゴです。テーブルの上に、もう数週間、リンゴが4個並んでいる。いずれも、仕事先で貰ったものです。テーブル上にずーっと置かれていて、食べなきゃなと思いつつ、ただ眺めていて月日が過ぎていくリンゴたち。
りんごは一人暮らしのときは、フジあるいは津軽などの比較的実の堅い品種を買ったほうがベターです。
おうりんやスターキング・紅玉といった柔らかめの品種は、味が落ちるのが早く、5日ぐらいすると甘味がなくなってきます。
また保管温度にも、注意が必要で、冷蔵庫に入らない場合、室温が10℃以下になる、北向きの部屋が保管場所に最適でしょう。
また『蜜入り』と呼ばれる、芯の部分が黄色がかっているものは、そうでないものよりもあしがはやく、1週間後割ったら腐っていて、がっかりすることがあります。
あさかぜ wrote:
> asmanさんも伊東家の食卓を観ていらしたのですね。ネットに繋ぎっぱなしで書いていたので、内容が重複してしまいました。すみません。
普段は滅多に観ないんですけど、時々偶然に見ると「おぉ〜!」って言う情報を得る事が出来て便利です(~_~;)でも1時間ずっと観たいとは思わないですけどね。(リンゴの変色を戻す方法についての情報)
こんばんは風呂糸です。
僕もSSRIを飲んでますが、それほど詳しくはありません。
でも知ってることなど。。。
以前ニュースになっていましたが、SSRIはとても少量でも良く効くそうです、
というより少量の方が良いようです。
僕の場合は最初一日一錠10mgという処方でしたが、
10mgだと多すぎるのかソワソワしたり、脳、頭が疲れた感じがしたので、自分の判断で10mgを4/1錠に割って2.5mgを飲むようにした所上記のような作用は出なくなりました。
それから徐々に量を増やして現在は10mgに戻していますが、少し量が多いような気もします。5mgでもいいかな?という感じ。
体の大きくないお子さんの場合でしたらなおの事少量でいいかもしれませんね。
(以上素人の意見でした。。。)
それと、オフ会で知り合った方に教えて頂いたのですが、
SSRIなどを服用して、頭・脳みそが疲れた感じになる人は、
サプリメントのDHAや食用亜麻仁油などを摂り、頭の栄養となる「オメガ3脂肪酸」などを積極的に摂るようにしてやると良いようです。
「オメガ3脂肪酸」は天然では青魚であるサンマ、イワシ、サバ、マグロなどに含まれている成分です。
あとどんなクスリでも最終的に肝臓で処理されるので、長期にわたる服用は肝臓に負担になると思います。(医者がなんと言おうとも)
今流行りのウコンなんかは肝臓に良いようなので、それらも摂ってみてはどうでしょう?
以上素人の知識ですので、興味の有る点はご自分で検索などなさると確実かと思います。
風呂糸
asmanさんも伊東家の食卓を観ていらしたのですね。ネットに繋ぎっぱなしで書いていたので、内容が重複してしまいました。すみません。
別の話題です。
年齢十歳にしてSSRI服用者になってしまったあさかぜJr.の主治医は「いつ頃薬をやめるとかじゃなくて、このままずっと飲み続けても大丈夫。大人になるまで続けてもまったく問題はないから」と言いました。
本当にそうなんでしょうか?その根拠は?
海外でパキシルの長期服用者の経過報告でもされていて、問題がないことが確かめられているということなのでしょうか?
十代からのSSRI服用について何か情報をお持ちの方がいらしたら、なんでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
まろんすさん、おひさしぶりです。
『教えてわたしの「脳みそ」のかたち』は花風社から出ています。ニキリンコさんとF医大の精神科医の0先生との対談集です。発達障害、またその周辺の障害がわかりやすく説明されています。
わたしは精神科は数えてみると10ヶ所ぐらい受診しています。受診がもうトラウマになるようなことばかりで、もう2度と精神科にはかからないつもりでしたがこの本を読んでもう最後のつもりでO先生に見ていただくことにしました。もういまさらという気持ちもあるのですが・・・。
たまたま地元だったので今月末に受診の予定です。わたし自身はほんとうは診断はもうどうでもいいかなと思うのですが、夫がわたしに対して何らかの説明を必要としているかもしれません。結婚して20年間、非常におとなしい妻というのを無理して演じてきましたがちょっとずっこけてしまいました(笑)。やれやれです。夫はわたしのおかしさはわたしの母、わたし、娘とつながる遺伝的なもの、何か、根本的になにか障害があるらしいというところまでは、考えたようですが、ネットに触れなければアスペルガーやADHDという言葉にたどりつくことはできないですよね。というわけで家庭再生なるかという新年です。ではまたね。
手っ取り早い調理法はりんごジャムを作ることでしょう。
ある程度保存も利きますし。
プレザーブスタイルにする事も出来ますし。ここら辺は工夫できるところです。
単純にすりつぶしてレモン汁少々と砂糖を加え煮詰める事で出来上がります。
要冷蔵。
こんにちは風呂糸です。
食い物ネタの続きで、こんなニュースがありました。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_01/030108a.html
キャベツと大根のハイブリッドで「きゃべこん」
葉っぱがキャベツ、根っこが大根。
接木が成功したそうです。
なんか語呂が良くて、何回もつぶやいてしまいます。
「きゃべこん」「きゃべこん」「きゃべこん」
しかし、これがキャベツの根っこと、大根の葉っぱだったら役に立たないね。。。
(^^;
他にはどんな接木ができるかな?
ポマトは実用化されないのだろうか?
ではでは
風呂糸
シロさんは刃物が苦手ということはないんですね。
わたしは刃物が苦手で包丁の使い方も下手だから、じゃがいももにんじんも大根も皮引きで皮を剥きます。皮引きには芽を取る突起がついているので、それでじゃがいもの芽を取ります。
りんごの話題に移りますね。
シロさん wrote:
>どうしたらいいか、わからない。経験上、一度に1個は食べきらないと思う。半分に切ってラップに包めばいいのかもしれないが、「ラップに包む」という行為が、途方もなく面倒くさい。
貰ったものだからいつかは食したいという気持ちがあるのでしたら、ひとつ提案。とりあえず洗ってほこりや汚れを落とし、水分をふき取ってから冷凍庫へ入れます。ラップいりません、丸のまま何もかけずに入れていいです。
食べてみようかなという気持ちになったとき冷凍庫から出して、ヘタのついている方を上から一センチくらいの部分で水平に切り取って捨てます。あとはお皿に乗せてスプーンで中身をすくって食べます。りんごシャーベットが嫌いでなければ、食べられると思います。甘味が足りなければ、はちみつでも砂糖でもかけて食べることもできます。
これくらいしか思いつかなくてごめんなさい。でも、塩水につけるのは賛成できかねるという気がします。どうしてもつけておいて食べるというのなら、百パーセントオレンジジュースを使ったほうがマトモに食べられます(しょっぱくならないし、切り口の酸化も防げます)。が、何日も保存することは不可能でしょう。
もしりんごシャーベットを食べ残した場合に再冷凍したらどうなるかは、やったことがないので分かりません、悪しからず。
私は熱が出て寝込んでる時にリンゴが主食になります。胃腸が弱いので固形物を摂取すると余計下痢が酷くなったりして、以前医者に「下痢の時には冷たい物を採らない、固形物は採らない、飲み物は温かい物にして、無糖のヨーグルト、リンゴを食べなさい」と言われてから熱が出てお腹の調子が悪いときはそうしております。
そんな事はさて置いて、以前テレビでこんなのをしていましたので参考までに…
リンゴを丸ごと冷凍します。気が向いた時にそれを解凍します。どんぶりなどを用意して解凍したリンゴを手で潰します。(ボールを握る感じで)そうしたらリンゴジュースの出来上がり。
もう1つ、切ったあとのリンゴは時間が経つと茶色く変色しますよね〜見た目で食べる気にならなくなるでしょ?
用意する物、100%のオレンジジュース(濃縮還元はダメ)とどんぶりみたいな容器、どんぶりにオレンジジュースをいれて茶色になったリンゴをいれて10分〜20分位漬けておく。すると茶色のリンゴが元通りの色になります。そして味も変化(最初はオレンジ味がするかもしれないけど)せずに美味しく食べられて、オレンジジュースもそのままの味で美味しく飲めるということですので一度お試しあれ。
主婦でございます。
りんごはねぇ、好きな人でないとけっこうあまらすんですよね。
う〜ん、塩水でしょっぱくなったりんごをばくばくたべられるでしょうか。というか何日もつんでしょうか。甘く煮たりジュースにしてしまって冷凍したほうが良くないですか?
甘く煮たりんごはヨーグルトと混ぜると美味です。
あと、カスタードクリームとあわせて加熱するとおいしい傾向があります。
ジャムにしても良いでしょうし。
おろしただけでもかなり食べやすいですし。
あと、りんごダイエットする(笑)。3日間りんごばかり食べるという・・・。普段栄養が偏っている人はやめた方がいいかも。私は便秘が治りました。
じゃがいも1袋を購入したタワシ(いわゆる亀の子タワシ)で洗ったら、見事に程よく皮が軽く剥ける程度になることに驚きました。それとわかれば、じゃがいもをそんなに恐れることもないかもしれない。芽をえぐるという「運動」も、その流れ(洗う→鍋に入れる)の途中のこととして、出来そうな気がする。(というか、今日は、できた!)
わたしの次の切羽詰まった課題はリンゴです。テーブルの上に、もう数週間、リンゴが4個並んでいる。いずれも、仕事先で貰ったものです。テーブル上にずーっと置かれていて、食べなきゃなと思いつつ、ただ眺めていて月日が過ぎていくリンゴたち。
どうしたらいいか、わからない。経験上、一度に1個は食べきらないと思う。半分に切ってラップに包めばいいのかもしれないが、「ラップに包む」という行為が、途方もなく面倒くさい。
それで今日散歩中に思ったのが、ボール(それは、持っている!)に塩水を入れて、食欲とかには関係なく気が向いたときにざんざん四分の一とかそれ以下に切って、ぷかぷか浮かばせておけばいいのかもしれないということ。
そのボールをテーブルに置いておけば目に入るから、ふと、食べるかもしれない。食べやすい大きさになっていれば。
#わたしは「食に関心がない」と長らく自分のことを思ってきて他者にもそう伝えたりしたけど、もしかしたら、ただ、途方に暮れているだけ??
グルンサ wrote:
> おひさしぶりです。グルンサです。
お久しぶりですグルンサさん♪
あまりお久しぶりでないような気もします。
>みる wrote:
>>昨年末2ヶ月間、フルタイムで勤務するという、
>>私なりの快挙を成し遂げました。(たった2ヶ月!)
>>来週からは、3ヶ月の仕事をやり遂げる予定です。チャレンジ。
> フルタイム勤務、よく頑張りましたね!(なんかえらそうな書き方…お許しのほど。)「たった2ヶ月」なんて言わずに…。
ぜんぜんえらそうじゃないです!目標にしてます。グルンサさん。(^^)。
>まずは第一歩を踏み出したのですから、少しずつ、また一歩ずつ歩んで下さい。それが、経験と自信の積み重ねになっていくものですョ(^^)。では。
ちびちび行きます!!応援ありがとうございます。うれしー♪です。
早速今日から、仕事場見学に行ってきます。
見学してみて自分に合っていない仕事だと思ったら、潔く撤退の予定です。
そうしてまた一歩ずつ歩きます。あるきますよん。
やっと、書き込みができるようになりました。
パソコンの調子的にも、「荒れ」に関しても。
落ち着いてこのページを見れますように・・・・・・。
ぺんぺんさん、みなさんお久しぶりです。
>リンコさんの本を購入して読んでいます。
その本の作者はリンコさんですか?
出版社はわかりますか?
>ではまた〜! あ、いい忘れました。管理人さま、今年もよろしくお願いいたします!
私も今年もよろしくおねがいします。
それにしても私が来ない間に色々あったみたいだね。
でも、ここの主要メンバーさんは元気に活躍しているみたいで良かったです。
あさかぜさん、シペラスさん、ありがとうございます。
本日は、昨日購入したじゃがいも一袋は手つかずのまま、この投稿ののち、睡眠モードに入ることにします。
シロ的結論:
1.ん、あさかぜさんが書いていた「皮が緑化したじゃがいも」とは、なんか見覚えがあるぞ。
2.でも、皮を剥きたくない(今のところ、面倒くさい。気が重い)。
3.冬の間は3〜4日単位のヤミ鍋でもいいが、春になり、気温が高くなったら、シペラスさが指摘していた、カビや腐敗菌のことが、実は気になっているぞ。
4.しかし、これからは、じゃがいもは、よほど偶然的に「芽もとろう」という気分になったときだけに限って、スーバーで買うことにしよう。今回買ったものは、あきらめて、タワシ(これも、この度購入した)で洗って、芽かなと思われるものはえぐって、鍋に入れてしまえ(明日午前中、実行の予定とする)。
5.今後しばらく、身のほどをわきまえ、じゃがいもには手出しをしないか、1個売りを買おう。
ということです。またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami