アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 雑談だけでは、何も制度は変らない 15941へのコメント
No.15944  Sat, 8 Feb 2003 20:28:32 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

すなふきんさん wrote:

>しかし、スペクトラム的に考えれば、境界領域よりやや健常者よりにいる人
>々の中には、双方の仲介が可能なレベルの方がいらっしゃるのではないか、
>とも考えます。

 正確に言えば、わたしあたり今のうちにマネージメント能力を鍛えてお
く必要がありそうです。自助グループなどをやっていると分かるのですが
、発達障害関連の知識とかお互いの障害への配慮の仕方については当事者
同士の間ですぐに身につきます。場合によっては支援関係者さえ知らない
ような知識や配慮の仕方を体験的に理解しているメンバーもいます・

>現実の就労環境を考えた場合、アスペやLDの人が可能な仕事は単純で
>低収入のものに限られます。今は不況でその就労機会すら皆無な場合も
>多いのです。

ASに関して言えば微妙な問題があります。例えばわたしの場合単純
労働では清掃の仕事などでも失敗したことがあるのですが、少人数制の
塾の講師はうまくいきました。つまり多くの人が「誰でもできる仕事だ
」と考えている仕事がうまくいかず、多くの人が自分にはできないと思
っている仕事ができる場合があるのです。AS当事者にとって何を持っ
て単純とするのかはちょっと難しいところです。変な話、障害者職業セ
ンターなどで紹介されている「単純労働」(流れ作業などが多い)のほ
とんどはわたしには向いていません。

 わたし自身が考えているのは頭脳労働ではあるが比較的やることが決
まっていて単純な仕事。例えば、SOHO(PCによる在宅の文書作成
作業),当事者本人が得意な領域での指導員(習い事,塾など)がモデ
ルになるのではないかと考えています。自由業や研究職など専門性の高
い職種よりは広い範囲の当事者に開けた職種だと思えるので、視野に入
れております。

 わたしが関わっている業種について言えば、個別指導塾などは慢性的
な人手不足です。去年の文部科学省の指導要綱改正により学力低下を心
配する親御さんが増え、以前よりも生徒数が増えているにも関わらず、
講師の数はほとんど増えていないためです。正直な話、ある程度生徒数
のいる個別指導塾で仕事をすれば、「来れる日は全部出勤してほしい」
ぐらいのことは言われます。(全部出勤したら平均月12〜3万程度稼
げる)

 このような職種(単純な頭脳労働)での職能開発が公的資金などを注
入して行えるようになるといいかもしれませんね。わたしは何とかこの
領域では公的支援なしにやっていけております。では


Re: 二次障害について。(やっぱり…) 15942へのコメント
No.15943  Sat, 8 Feb 2003 18:31:10 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

(#15942「シペラス」様より)
>君の場合は『そんなことはない』と、俺は信じている。
>今はゆっくりと、心身を休め養生したまえ。
御忠告どうもありがとうございました。


Re: 二次障害について。(やっぱり…) 15932へのコメント
No.15942  Sat, 8 Feb 2003 16:13:21 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>やはり、自分の現状を分析する作業がなければ、私も池田小学校や下関駅や池袋東急ハンズの前轍を踏んでいたかもしれません。

君の場合は『そんなことはない』と、俺は信じている。
今はゆっくりと、心身を休め養生したまえ。


Re: 雑談だけでは、何も制度は変らない 15931へのコメント
No.15941  Sat, 8 Feb 2003 15:39:05 +0900  すなふきん [この発言にコメントする]

こうもり wrote:

> 発達障害相互支援ネットワークでも行政機関・政治家への働きかけはやっ
>たことはありません。支援組織の中にはそういう活動をしているところも多
>いのですが、当事者の自助組織ではまだそういう活動をしているところはあ
>っても少ないと思います。
>
> で、わたしの観点から見てそういう活動をする場合に重要なこと。当事者
>の立場に立って交渉をしてくれる人を探すことです。自閉圏の当事者はマネ
>ージメント(交渉)能力に困難を抱えている人が圧倒的に多いことが予想さ
>れます。わたし自身、ネットワークの活動ではこの点で大苦戦しているのが
>現状です。特に行政機関や政治家とのやりとりではかなり複雑な交渉が必要
>なので、交渉ごとを代行してくれるようなサポーターを探すのが成功の秘訣
>だと思います。

そうですね。私も自分で言い出しながら、肝心のコミュニケーション能力に
問題を抱えている現状、難しさは認識しています。そしてこれこそ最大の障
害ですね。

しかし、スペクトラム的に考えれば、境界領域よりやや健常者よりにいる人
々の中には、双方の仲介が可能なレベルの方がいらっしゃるのではないか、
とも考えます。私が幅広く考えるべきだと言ったのはそう言った意味もあり
ます。症状のレベルは一様ではない、と思うのです。いずれにせよ一般社会
と当事者の双方を理解する人の存在がキーポイントではないでしょうか。

アスペルガーの人の考え方には、とかく独自性を強調する傾向が強いような
気がするんですが、それだけでは特に経済的安定性を考えた場合、難しい面
は多いと思います。

現実の就労環境を考えた場合、アスペやLDの人が可能な仕事は単純で低収
入のものに限られます。今は不況でその就労機会すら皆無な場合も多いので
す。

そして、中には翻訳業など専門的分野で活躍する人も居られますが、知的水
準が相当高くないと無理ですし、現実的とは思えません。IT関連にしても
同じことが言えます。

したがって、今はほとんど低レベルの就労水準の底上げは必要不可欠だと私
は思います。そのためには何が必要かについて、現実的観点から探っていく
上で、行政や政治との連携は必要なのではないでしょうか。一般社会との融
合(誤解されやすいですが、迎合ではありません)を促すことは必要だと思
うんです。我々は実務的知識には疎い場合が多いですから、その弱点をカバ
ーする必要もあります。

どうしても抽象論に終始してしまうのですが、それだけ難しい問題であっ
て、ここは問題提起に留めて置きたいと思います。もしかしたらこんな提案
自体、ドンキホーテのように無謀なものかも知れませんが。


Re: はじめまして 15938へのコメント
No.15940  Sat, 8 Feb 2003 10:39:02 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

空音さん wrote:

>>こちら(大阪)には大人を診断できるお医者さんがいないそうなので
>>(診断を受けても「傾向がある」としか判断されないそうです)
>>自分が果たしてアスペルガーなのかどうかをはっきりさせることは困
>>難なので「そうかもしれない大人」として書き込みます。

 わたしが参画している発達障害相互支援ネットワークでDMによる情
報提供を以下のような条件で行うことは可能です。

(1)あくまで情報提供であってあっせんではない

→つまり特定の医療機関と連携している訳ではないということ

(2)情報提供する病院は大人が受診できた例であって、無条件に受診
   できるかどうかは保証できない

(3)本人の希望する診断が取得できるかどうかは保証できない

(4)情報提供により知り得た情報をオープンなサイトに公開してはな
   らない

→オープンなサイトに公表してしまうと、その医療機関に迷惑がかかり
最悪の場合、大人の受診ができなくなってしまうことがある。

(5)情報提供において金品の授受はいっさい行わない

→ある自助団体で1年以内に病院を紹介すると言って会員を集め会費を
受け取ったが約束が守られなかったというトラブルが発生していたよう
です。ご注意ください。(asmanさんが紹介していた団体ではない
のでご心配なく)

 大阪,京都ならばある程度情報を持っていますので、このような形で
の情報提供が必要な場合は、下記のメル・アドにご連絡ください。会員
になることの強要なども一切おこなっておりません。

(連絡先)seijinld@msg.biglobe.ne.jp


Re: 中途半端な健常者扱いは、もう嫌だ 15936へのコメント
No.15939  Sat, 8 Feb 2003 10:23:08 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

 あくまで、このサイトの管理人ではないということを断った上での野暮
なコメントです。

yamaさん wrote:

(事情があり省略)

 あまり具体的な人名や団体名,あるいはyamaさん自身の人脈を掲示
板で公開してしまわない方がいいかもしれません。yamaさん自身の身
元が割れてしまったり、名前を出してしまった支援団体や政治家に迷惑が
かかる恐れがあります。特に政治家の実名や活動を明らかにしてしまうと
、その政治家本人が真摯に障害者問題に取り組んでいたとしても、「障害
者を自分たちの選挙宣伝に利用していたのではないか?」などあらぬ疑い
をかけられてしまうことがあります。

 でも、政治や行政に働きかけていくことに主眼をおくというyamaさ
んの方向性自体は間違っていないと思いますので、その辺はご心配なくで
す。


Re: はじめまして 15923へのコメント
No.15938  Sat, 8 Feb 2003 07:21:32 +0900  asman [この発言にコメントする]

空音さん wrote:

>こちら(大阪)には大人を診断できるお医者さんがいないそうなので
>(診断を受けても「傾向がある」としか判断されないそうです)
>自分が果たしてアスペルガーなのかどうかをはっきりさせることは困
>難なので「そうかもしれない大人」として書き込みます。

ネットサイトでの病院の紹介は出来ないのが現状なので、ADHDの人なんかもそうですが「オフ会」などの情報をネットサイトを探して見てはいかがでしょうか?そうすればいろんな人が情報を得ていると思うので専門家の診察を受けられる可能性は高いと思われますが…

大阪にお住まいならこういう所などありますよ。一度ご覧になってみては?http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8179/(あだだ関西)


Re: 多分アスペルガー症候群の息子の母です 15934へのコメント
No.15937  Sat, 8 Feb 2003 01:30:06 +0900  michaela [この発言にコメントする]

菜の花さん

菜の花さんのおっしゃることが本当に良くわかります!私も全く同じ所にいます!(住んでる所は違うけど)もう本当にその通り!!って感じです。
何かの御縁ですね。これからも宜しく!!

うちの主人もお金儲けできません。息子が生まれてから夜学で仕事2つ掛け持ちして学費稼ぎながら、私達養いながら大学院卒業しました。それも同じです...!!すごい!よく似てる〜!(なのかASの素敵な要素なのかな)


ではまた!



菜の花 wrote:
>michaelaさん
>
>michaela wrote:
>私も主人の性格や行動の謎解きがやっとできました。
>
>私も一人で納得して、ほっとしてます。
>今までわざと理解してくれないと思っていた事が、故意ではないと分かり、今までより主人を愛する気持ちが強くなりました。
>
>多分ASでない外国人でもストレスがたまるだろうに
>
>そうですね。日本がよっぽど大好きという外国人でもストレスがたまると思います。ましてASでは、想像に難しくないですよね。
>
>>菜の花さんもきっと様々なご苦労があるでしょうが、お互いがんばりましょうね。私は主人と息子のおかげで自分革命をさせてもらってると捉えているんです。
>
>本当にそうですね。
>私も診断はされていないけれど、息子も主人もその個性が私達家族の絆を強めてくれると思います。これがASとかでなくても、同じ事だと思います。例えば他人の気持ちを察するのがうまく出来ないので、今までなら娘が悩んでいるとそれをからかったりして、主人は「パパ嫌い」なんて言われていました。でも、こういう個性があるのだと思えば、家族みんなでフォローし合い、受け止めようと出来ますよね。
>うちの主人は貧乏弁護士です(娘が生まれてから夜学で勉強した)。曲がった事とか金儲けが嫌いなので、貧乏なのです。でも、それもいいかなぁ。


中途半端な健常者扱いは、もう嫌だ
No.15936  Sat, 8 Feb 2003 01:26:34 +0900  yama [この発言にコメントする]

 私のとりあえずの目標は、この障害を行政の側に、きちんと認知させることです。今の我々は、「中途半端な健常者」であって、教育や就労にしても、基本的には、何の公的な援助も無いままの状態で、生きて行かなくてはならない状態です。
 家が金持ちで、一生遊んで暮らせるような家庭環境の方々がうらやましいです。
 私は、旧民社党の流れを汲む民社協会の一部に、知り合いと人脈とがあります。
1月の中頃には、知り合いの石川県松任市の市議会議員の大口英夫(旧民社系)さんから、「この問題に取り組むのが、君の使命だ」と、励ましのお言葉をいただきました。大口・石川県松任市議からその際、伺ったお話によると、石川県松任市では、学習障害・LDについての要望や陳情があり、市でも取り組んでいるとの事でした。私は、「学者によっては、高機能自閉症やアスペルガー症候群を、学習障害に含めている人がいる。その学習障害の人達の中に、高機能自閉症やアスペルガー症候群の人達が紛れ込んでいるかもしれない」と、お話して、電話の最後の方で、「松任市の学習障害の方々をよろしくお願い致します」と、申し上げました。大口・石川県松任市議は、私と共通の知り合いの旧民社党陣営の方から、アスペルガー症候群の事をお聞きになっていたようでした。
 大口・石川県松任市議の、「この問題に取り組むのが、君の使命だ」との言葉を、胸に刻み、仲間とともに頑張って行くつもりです。


Re: はじめまして 15923へのコメント
No.15935  Sat, 8 Feb 2003 01:22:26 +0900  菜の花 [この発言にコメントする]

空音 wrote:
>友だちは、インターネットで趣味を通じてできるようになりました。
>私は自分のHPなどでアスペルガーかもしれないと書いているので、

こんにちは。菜の花です。
アスペかもしれない息子を育てているので、参考になりました。
フラッシュバックもよくあります。そうなんですね。

HPがありましたら、行って見たいのですが、差しつかえなかったらHPを教えて下さい。

うちは主人がやはりそうかな、と思うのですが、子どもが小さい時はあまりにも無神経なコメントなどに娘は傷ついていました。その分、私がフォローして、(その頃はアスペとか知らなかったので)パパはそういうのは、分かってくれないのよね、と言っていました。

でもマニュアル的なものがあれば、子どもとも遊べるし、子どもは一心に遊ぶ主人が大好きです。時々子どもと対等に喧嘩してますが。

これからは、子どもにアスペの事も話しながら、家族の絆を強めていくつもりです。大事な事は、わざと傷つけていない、わざと気持ちを無視していない事を周りが理解する事だと思います。


Re: 多分アスペルガー症候群の息子の母です 15921へのコメント
No.15934  Sat, 8 Feb 2003 00:56:36 +0900  菜の花 [この発言にコメントする]

michaelaさん

michaela wrote:
私も主人の性格や行動の謎解きがやっとできました。

私も一人で納得して、ほっとしてます。
今までわざと理解してくれないと思っていた事が、故意ではないと分かり、今までより主人を愛する気持ちが強くなりました。

多分ASでない外国人でもストレスがたまるだろうに

そうですね。日本がよっぽど大好きという外国人でもストレスがたまると思います。ましてASでは、想像に難しくないですよね。

>菜の花さんもきっと様々なご苦労があるでしょうが、お互いがんばりましょうね。私は主人と息子のおかげで自分革命をさせてもらってると捉えているんです。

本当にそうですね。
私も診断はされていないけれど、息子も主人もその個性が私達家族の絆を強めてくれると思います。これがASとかでなくても、同じ事だと思います。例えば他人の気持ちを察するのがうまく出来ないので、今までなら娘が悩んでいるとそれをからかったりして、主人は「パパ嫌い」なんて言われていました。でも、こういう個性があるのだと思えば、家族みんなでフォローし合い、受け止めようと出来ますよね。
うちの主人は貧乏弁護士です(娘が生まれてから夜学で勉強した)。曲がった事とか金儲けが嫌いなので、貧乏なのです。でも、それもいいかなぁ。


Re: 母との口論 15927へのコメント
No.15933  Sat, 8 Feb 2003 00:01:58 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

こんにちは、「太平洋海霧研究所」のLulu_2440です。

私には、親子ゲンカの気力すらありませんでした。
(#15927「鷲羽丸」様より)
>わし「(前いた職場で)『親のしつけが悪かった』と言われたんだぞ。なんとも思わないんか。」
> 母「別になんとも思わん。そのぐらいのことは言うわ。」
>わし「母さんらが侮辱されたんぞ。なんも思わんのか。」
> 母「なーんも思わん。そのぐらいのこと気にしてどないするん。」
でも、私の場合は親も気づいていたようです、アスペルガー症候群というものが何であるかということに。
私の場合はアスペルガー症候群の確定診断を受けた時期が1969年と非常に早く、今まで34年間親も一緒に悩んできたようです。
しかし、別スレでもコメントしましたが、私の場合はアスペルガーとADHDを併発しているだけでなく、2次障害として境界性人格障害まで起こしていたので、問題はオフクロの予想を超えた根深いものとなっていました。
親子ゲンカできなかったのは、ショックが大きかっただけでなく、病弱だったため見捨てられるのが怖かったからでした。(境界性人格障害の典型的症状にも、他人から見捨てられることを極端に恐れる、というものがある)

でも、世間ではむしろ無理解な人間のほうが圧倒的に多いのが実情です。貴方のお母様のケースはむしろ当たり前のように感じられますが如何なものでしょうか? 私のオフクロのように、30年以上も前から積極的に現状を理解しようとしていたほうがむしろレアケースでしょう。

http://ww6.et.tiki.ne.jp/~hurricanex50/index.htm


Re: 二次障害について。(やっぱり…) 15925へのコメント
No.15932  Fri, 7 Feb 2003 23:41:58 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

(#15925「シペラス」様より)
>Lulu君、こういった症状は危険だ!
>統合失調症の初期の段階では、よくこんな感じの取り留めのない激しい不安感に襲われるという。それに加えて不眠傾向が続いていたりしたら、早急に精神科を受診したほうがいい。
やっぱりそうでしたか… ある程度は自覚していましたが、私みたいなタイプは挑発に弱いので、何らかの対策が必要でしょう。
その際たるものが、「1u1u」事件だったのです。「シペラス」様なら、展開の一部始終は御存知でらっしゃるとは思いますが、境界性人格障害の典型的症状を露呈することになりました。

私は、当時あのときの常連の大部分が事件をただのジョークだと思っていたように見受けられたので、個人攻撃を受けた私にとっては、以前のいじめと同じような四面楚歌の状況に追い込まれました。
ただの挑発だけでなく、以前のいじめで発生していたトラウマがプラスアルファとなったので、このままWeb上でもみんなにいじめられるのではないのか、といった不安が一気に爆発したのです。不安は時に暴言を招き、逆挑発も起こりました。
冷静に考えれば何でもないことだったのかもしれませんが、「太平洋海霧研究所」のオープン予定が2週間以上延期される原因にもなりました。

私が「1u1u」事件の後ようやく落ち着きを取り戻したのは、HPオープン直前にアスペルガーやADD/ADHD・境界性人格障害の個人的見解をまとめるために事例研究を行うようになってからでした。
私のHPが当初の予想以上に好評のようなので、「Web上でもみんなにいじめられるのではないのか」という不安も結局杞憂に終わりました。

やはり、自分の現状を分析する作業がなければ、私も池田小学校や下関駅や池袋東急ハンズの前轍を踏んでいたかもしれません。しかし、最も的確なアドバイスが得られるのは、「シペラス」様のおっしゃるように精神科のドクターでしょう。
改めまして、御忠告ありがとうございました。

http://ww6.et.tiki.ne.jp/~hurricanex50/index.htm


Re: 雑談だけでは、何も制度は変らない 15920へのコメント
No.15931  Fri, 7 Feb 2003 23:36:00 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

yamaさん wrote:
>> その直前の12月8日か9日に、私は知り合いの関根玲・市議会議員
>>(所属会派がフォーラム小平、所属党派が民主党、旧民社党の流れを汲
>>む民社協会にも所属)の紹介で、小林正則・都議にお目にかかり、少し
>>お話をして参りました。
>> 我々は、今こそ、一致団結して、声を上げるべきです。

すなふきんさん wrote:
>現在ばらばらの発達障害の人たちが、ネットワークを作っていくべきだと思
>います。確かに従来もそういうものはあるようですが、さらに発展して経済
>的要素も取り入れた相互援助機関のようなものが出来ればどうか?などと空
>想しています。全くの思いつきですが。可能かどうかもわかりません。

 発達障害相互支援ネットワークでも行政機関・政治家への働きかけはやっ
たことはありません。支援組織の中にはそういう活動をしているところも多
いのですが、当事者の自助組織ではまだそういう活動をしているところはあ
っても少ないと思います。

 で、わたしの観点から見てそういう活動をする場合に重要なこと。当事者
の立場に立って交渉をしてくれる人を探すことです。自閉圏の当事者はマネ
ージメント(交渉)能力に困難を抱えている人が圧倒的に多いことが予想さ
れます。わたし自身、ネットワークの活動ではこの点で大苦戦しているのが
現状です。特に行政機関や政治家とのやりとりではかなり複雑な交渉が必要
なので、交渉ごとを代行してくれるようなサポーターを探すのが成功の秘訣
だと思います。


Re: 母との口論 15927へのコメント
No.15928  Fri, 7 Feb 2003 22:59:33 +0900  michaela [この発言にコメントする]

washiさん

コンバンワ。はじめまして。

きっとお母さまもご自分の子供が他人に責められて、いたたまれない気持ちになったと想像します。けれど一緒になって立腹しても何もならないとお考えになったのではないでしょうか。私も息子や主人が他人に責められたと聞けば、ハラワタの煮えくり返る思いがします。けれどたいていは主人や息子をそれ以上刺激しまいと自分を押さえ、『大したことではない』というように振舞います。お母さまお辛かったと思います、きっと。自分のことより子供が大事なんだから。


鷲羽丸 wrote:
> 今日、電話でわしの母親と口論になってしまいました。その一部始終を。
>
>わし「(前いた職場で)『親のしつけが悪かった』と言われたんだぞ。なんとも思わないんか。」
> 母「別になんとも思わん。そのぐらいのことは言うわ。」
>わし「母さんらが侮辱されたんぞ。なんも思わんのか。」
> 母「なーんも思わん。そのぐらいのこと気にしてどないするん。」
>
> …………………………(中略)
>
> 母「職場に障害の理解を求めようったって、それは難しい。」
>わし「難しいからって、そのままでいいと思っとるんか。」
> 母「そんなこと言ったって、ずっと人に説教(注・障害を説明することの母なりの解釈)続ける
>   つもりかいな。『他人には理解してもらえない』と覚悟しとくぐらいでなけりゃ。」 
>わし「つまり何? 普通の人にハイハイと従えってこと?」
> 母「うん、そうじゃ。」
>わし(ややブチ切れる)「その考えには承服できない。」
> 母「実際そうなんじゃもん。説明したって、なかなか解ってはくれん。だからもう、『しょうが
>   ないこと』と思うしかないが。割り切りなさい。なんやかんや考えるより、よっぽど楽じゃ。」
>わし(これ以上話してもダメだと思い)「ひとつの意見としてとどめとく。でも賛成しないかんな!」
>
> …………………………
>
> いやはや、腹がすわっているというのか、ただ単にあきらめの境地なのか……
> 今回、自分の親を攻撃する形となってしまいましたが、普段の仲はいいほうです。これは記しておきます。
>
> Washu-Maru  


母との口論
No.15927  Fri, 7 Feb 2003 21:25:34 +0900  鷲羽丸 [この発言にコメントする]

 今日、電話でわしの母親と口論になってしまいました。その一部始終を。

わし「(前いた職場で)『親のしつけが悪かった』と言われたんだぞ。なんとも思わないんか。」
 母「別になんとも思わん。そのぐらいのことは言うわ。」
わし「母さんらが侮辱されたんぞ。なんも思わんのか。」
 母「なーんも思わん。そのぐらいのこと気にしてどないするん。」

 …………………………(中略)

 母「職場に障害の理解を求めようったって、それは難しい。」
わし「難しいからって、そのままでいいと思っとるんか。」
 母「そんなこと言ったって、ずっと人に説教(注・障害を説明することの母なりの解釈)続ける
   つもりかいな。『他人には理解してもらえない』と覚悟しとくぐらいでなけりゃ。」 
わし「つまり何? 普通の人にハイハイと従えってこと?」
 母「うん、そうじゃ。」
わし(ややブチ切れる)「その考えには承服できない。」
 母「実際そうなんじゃもん。説明したって、なかなか解ってはくれん。だからもう、『しょうが
   ないこと』と思うしかないが。割り切りなさい。なんやかんや考えるより、よっぽど楽じゃ。」
わし(これ以上話してもダメだと思い)「ひとつの意見としてとどめとく。でも賛成しないかんな!」

 …………………………

 いやはや、腹がすわっているというのか、ただ単にあきらめの境地なのか……
 今回、自分の親を攻撃する形となってしまいましたが、普段の仲はいいほうです。これは記しておきます。

 Washu-Maru  


Re: はじめまして 15924へのコメント
No.15926  Fri, 7 Feb 2003 21:11:16 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

キリコ wrote:
>空音さん wrote:
>
>>保健婦さんからは「お母さんひとりで育てるんじゃないから子どものことは心配しないで自分のことを考えなさい」って言われましたが
>
>保健婦さんの言うとおりだと思います。「親の責任」を自覚するのは大事ですけどね。
>
>>不安を感じつつも、まわり(実母や保健婦さんや友人など)に支えられて過ごしています。
>
>それで良いのでは?子供は親が育てる、と言うより「自分で育つ」部分のが大きい気がします。
>子供に、学び育てられて親にして貰った。ってのが私の実感です。では。

2年ぐらい前ですが、近所の風呂屋のラウンジで、聾唖のお母さんが健聴の3つぐらいの娘さん抱いている姿が、未だに目に焼きついて離れません。
 お母さんは言葉で、『大好き!』とは言えないのですが、それでも2人の間には、互いの手を通して確かに、強い絆ができているということが見て取れました。


Re: 二次障害について。 15916へのコメント
No.15925  Fri, 7 Feb 2003 20:37:27 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>こんにちは、「太平洋海霧研究所」のLulu_2440です。
>
>だから、室蘭市民10万2千人のうち、10万1千人までもが私のことをいじめるのではないのか、という不愉快な想像をかきたてられたりもしましたし、いつしか自分の失策を他人のせいにすることが当たり前になってきました。自分にとって不利益なことを悪意だと解釈するようにもなりました。
>
Lulu君、こういった症状は危険だ!
統合失調症の初期の段階では、よくこんな感じの取り留めのない激しい不安感に襲われるという。それに加えて不眠傾向が続いていたりしたら、早急に精神科を受診したほうがいい。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami