アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


8/27 大阪オフ会
No.1611  Fri, 25 Aug 2000 13:51:36 +0900  SUN [この発言にコメントする]

今度の日曜日、ついに大阪でもオフ会を持つことになりました。

前回の7/1東京オフ(No.1264参照)に参加できなかった関西の方、ぜひどうぞ。
今のところ、参加希望者は、シュッツさん、ひろたさん、nanaさん、みるさん、SUNの、5人です。


■集合時間は、8月27日(日曜)、朝9:30。(10時頃まで待っています)
■場所は、 JR大阪駅(JR新大阪駅の隣の駅)の、中央改札横のミスド前。
まず、JR大阪駅で電車を降りたら、 「中央改札」 を出て下さい。
そうしたら左手(北側)に噴水があります。
(人だかりがしていて噴水自体は見えにくいかも。)
その噴水の向こう側にミスタードーナツがあるので、そのミスタードーナツの前で
集合です。
↓ミスド前写真
http://member.nifty.ne.jp/misdo/pref/p27/mds0733.htm
(ミスドの横にはGAREっていうショッピング街の小さな入り口があります。)

目印に、それぞれ、リブレット(ノートパソコン)、フルート、フルート、透明の赤いリコーダー(昔学校で吹いてた形の縦笛)を持っています。
まずは海遊館かどこか(未定)に行く予定です。

集合時間などが昨日決定したばかりなので、お知らせがぎりぎりになってしまったんですが、
AS周辺の方も、もしかしたらアスペかな、違うかな、と思われてる方も、よかったらぜひ来てください。


参加しようかな、と思われる方は、おむにさんの掲示板ふうCHATの方に、目印になる持ち物や、決まっていたら服装の特徴などを書いておいてください。
http://www.netlaputa.ne.jp/~oyama/chat/
CHATの使い方はNo.0820.にあります。
誰もいなくても、書き込んでおいてもらえたら、後で読みます。

どうぞよろしくー


Re: はじめまして 1606へのコメント
No.1610  Fri, 25 Aug 2000 03:36:41 +0900  torori [この発言にコメントする]

りつ さんへ

こんにちは。
はじめまして、神奈川の主婦tororiです。
私もちゃんとアスぺの診断をしてくれる所があれば知りたいです。

私は今度行き付けの精神科に行った時、アスぺの診断をしてくれる所を知っているか
どうか医者に聞いてみます。

りつさんも自分の行っている病院があれば、ダメ元で尋ねてみては?


Re: 感音難聴について :ピアノの音 1608へのコメント
No.1609  Thu, 24 Aug 2000 11:50:29 +0900  SUN [この発言にコメントする]

こんにちは。
感音難聴のお話、興味深く読ませていただいています。

私も、聴力が弱いわけでもないようなのに、がやがやしたお店などでは隣に座っている人の声もひどく聞きづらい時が多く、みんなこれで聞こえているのかなあ、と、つい大声で話してしまいます。
また、ことばの聞き違えも人より多いようで、話していてよく呆れられます。
ことばとリズムの切れ目や高低が合っていない最近の歌の歌詞などは、もうボロボロです。
「シュミレーション」系の間違いもしてます。(これは一般にも多いようですが)


>なんでも、自閉症者は言語よりもピアノの音のほうが脳に届きやすいようです。

私は自分でアスペかADHDじゃないかな、というところなんですが、確かにピアノの音はよく届きます。というか、届きすぎるのか、痛い感じなので、ちょっと苦手です。
好きなピアノ曲もあるんですが、曲とは別に「音」がちょっと苦手で。
あと、ハーモニカの音も痛いです。
前のログのどこかに、自閉症の人は大きな音や高音を痛いと感じるというようなこと(記憶が不確かです)が書かれてありましたが、その関係でしょうか。

映画館でも、音がすごく大きくて痛いです。慣れるまでの30分ほどが苦痛です。
同じ大音量でもライブなどではまだましなんですが。
がやがやした店での会話と同じで、ライブなどではまわりの雑音のおかげでストレートに届きにくくなってるのでしょうか。

読んでいて自分に共通するところをかってに書かせていただいたんですが、
またよろしくお願いします。


Re: 感音難聴について 1600へのコメント
No.1608  Thu, 24 Aug 2000 06:07:23 +0900  木谷真樹子 [この発言にコメントする]

aT wrote:
>木谷真樹子 wrote:
>>そうです。だからみんなから、のろまな子だと思われてしまうんです。

aTさん、こんにちは。
補足すると、
学生の頃、体育の時間に「集合」と声がかかった場合、
私の周りの生徒の駆け足の映像のほうが「集合」という言葉の意味を理解するよりも早くに脳に入ってくる感じです。

>
>私も 似たような感覚をもっておられる方がいることをはじめて知りました
>感覚には個人差はあるでしょうが 聴知覚があまりよくないというかたはたくさんいらっしゃるようですね

そうですね。感音難聴というよりは、聴知覚が悪いと言ったほうがいいですね。

>耳に入った音は聴覚中枢を通って言葉を理解する中枢に入るそうですが どこかの連結部分に障害があるのでしょうか

その中枢と中枢の間に何かしらの異常が、、、ということですね。
>
>木谷真樹子 wrote:
>>それと日本評論社出版の「自閉症」〔中根 晃 編集〕を読みました。
>>25ページに「自閉症とABR」というのがあり、
>>#「1970年代後半から1980年代前半のABRの初期の研究では、自閉症群、またはその一部に潜時の遅れがあるという報告がなされてきた。 以上引用」

ごめんなさい。ここの引用個所まちがっていました。
#「1970年代後半から1980年代前半のABRの初期の研究では、自閉症群、またはその一部に潜時の遅れなどがあるという報告が多くなされていた。 以上引用」

何度も確かめたんですが、書いているときは全然気付きませんでした。
〔これと「心の理論」と関係があるのだろうか〕

>ちょっと調べてみたのですが ABRは音を聞いているときの脳波をはかるものだそうで脳のどこが悪いのか正確にわかると知りました

この部分は言い出しっぺの私がきちんと調べて書くべきでした。

>音は聞こえるのに違いの聞き取りが難しいのは 理由のひとつとして入力された聴覚情報の一時保存が困難 処理に時間がかかるといったことが書かれていました

歌〔音程〕などを記憶するのに失敗するのも、処理に手間取るからなのかもしれませんね。

>#開きすぎていたり 閉じていたり 音域にもよるのでしょうが
>というようなことを思ってみました

私の場合、体調によって聞こえ方が変わっているように思えます。
〔自律神経失調症からくるメニエール病も疑われますね〕

>このあたりの研究ってされているんでしょうかね?
ERP〔覚醒時に脳波をとりながら、心理学的な課題を施行するもの〕の方では、「研究的な要素が強い」と、言われているようです。
なんでも、自閉症者は言語よりもピアノの音のほうが脳に届きやすいようです。

これは、私にも当てはまります。
私はCDを何十枚も持っていませんが、流行歌をピアノアレンジしたものが多いのです。ウタダヒカルのCDも歌入りのは買わずに、楽譜出版社から出された楽譜付のものを購入しました。私にとって音楽とは解読するものなのかもしれません。
 


Re: PTSD 1597へのコメント
No.1607  Thu, 24 Aug 2000 05:16:33 +0900  木谷真樹子 [この発言にコメントする]

シュッツ wrote:
>木谷真樹子 wrote:
>>雷が鳴り出すと、私は必ずバケツ、なべ、洗い桶に水を汲んでしまいます。
>>それと、懐中電灯を手の届くところ〔夜は枕の上〕に置きます。
>>こうする事によって、不安は取り除かれます。
>>このような行動をとるようになったのは、
>>昔、嵐の日に雷とともに停電および断水状態になってしまい
>>暗闇の中、独りで残されてしまった事があったからです。
>>恐怖心がついてしまったのでしょうね。
>
>これはPTSDでしょうか。
>アスペはPTSDになりやすいんでしょうか。
>私にも、いくつかのことでその気があります。

シュッツさん、ビロキチさん、レスありがとうございます。
PTSDに入るのかちょっと判断つきませんが、
名をつけるとしたら多分そうつくんでしょうね。

奇異な行動には必ず原因がある。今にして思えば、停電とかは些細な事だとしても、小さい頃の私にとっては大問題だったんですね。
反射神経のように行動してしまう。親からは、「台風〔雷〕の時だけ、よく動くんだから」と水を汲むたびに言われてしまう。

フラッシュバックとの関連性はどうなのだろうか。
〔私の場合は記憶力が弱い方で、視覚系とともに言語系出力・入力も人並み以下だと認識はしているのですが、、、。〕

なんだか、書き込むたびにアスペルガーから遠ざかっているような気がします。
私は、LD+自閉症なのかもしれません。


はじめまして
No.1606  Thu, 24 Aug 2000 03:12:11 +0900  りつ [この発言にコメントする]
はじめまして。
アスペルガーの診断基準を見て、自分にもかなり当てはまる点があるのを
見て驚きました。
自分が本当に自閉症スペクトルの中に位置しているのかは、分からないの
ですが、どこに行けば調べてもらえますか?

埼玉、もしくは東京で調べてもらえるところはあるのでしょうか?
もし知っている方がいらっしゃったら、教えて頂けませんか。

Re: Hearing, listening... 1588へのコメント
No.1605  Wed, 23 Aug 2000 17:25:55 +0900  sparerib [この発言にコメントする]

JuneMayWoo wrote:
>私はこのサイトを見て驚いたのは感音難聴で苦労なさっている方が多いと
>いうことです。
>実は私も軽い感音難聴です。聴覚の検査をした時には必ずひっかかります。
>母もそうです。特に母の感音難聴は若い頃からのものだそうで、たとえば
>「セルバンスキー」というピアニストの名前を聞いて「そろばん好き!?」
>と思ったそうです。今でも会話の時に全然別の単語が飛び出してきて、
>たいてい二、三度は聞き返します。
>でも母は全然自閉的でないし、AS性のかけらもない人です。
>もっとASPの研究が進んで、アスペルガ−の人が生きやすい世の中になって
>ほしいです。

聴覚検査には引っ掛かったことはありませんが、会話の中で大抵一度は聞き
返す癖があります。こういうのも感音難聴に入るのでしょうか?

#或いは言葉のやり取りの行き違いで痛い目に遭い過ぎたために分かるもの
#にまで確認する癖がついている?
#MRI検査で証拠が取れて診断がついていたらもっと楽になれていたかな・・。
#ただ担当医は、「病変部位も無いし収縮も見られない」と言ってました。
#この「収縮」というのが、器質障害を意味しているのは明白です。
#結局、どういう方法で考えても私自身はACということになります。

#アメリカみたいに高機能自閉の傾向がある人間をNASAのような特殊組
#織に集めて前向きな生き方を促すような社会になれば、日本ももう少し
#ASにとって生きやすい社会になるでしょうね。ただ国家の成り立ちが違
#い過ぎるから、日本にアメリカの真似ができるわけないと思います。
#では行くべき道は何でしょうか?模索しながら生きていくしかありません。
#せめて、その模索を許容するくらいの暖かみのある社会であって欲しいと
#願います。それもできないような社会だったら自壊作用を起こすしかない
#でしょう。きっと。


Re: PTSD 1599へのコメント
No.1604  Wed, 23 Aug 2000 17:14:26 +0900  ビロキチ [この発言にコメントする]

すんません
これの前の書き込みまちがえました


Re: PTSD 1597へのコメント
No.1603  Wed, 23 Aug 2000 17:12:32 +0900  ビロキチ [この発言にコメントする]

シュッツ wrote:
>アスペはPTSDになりやすいんでしょうか。

いつも長い書き込みのビロキチです
あのー、そうだと思います
私の彼は自閉症ですが、一度何かでいやな経験をすると、
絶対に2度とその経験に関することを受容することはできません
例えばある飲み屋さんに行って、満席で入れなかったりすると、
その店の前を通るたびに悔しさがよみがえるらしく
「ちくしょう!早くつぶれろ!」と、何年でも言い続けます
そんなささいな偶然の事で、いちいち人や物を怨むので、
彼の周りはいやなもの、いやな事だらけのようです
すごくネガティブな世界に生きていて、気の毒になりますが、
関わる別の人にも害が及んだり。
例えば私が誘って行ってみたお店で、たまたま失くし物をすると、
「お前さえこの店に誘わなければ」と言って
その事で後々ずっと恨まれてしまいます
これはつらい。
だから私から何かを提案する時は、そういうリスクを覚悟した上で
実行しなければならない
まあ彼の場合ひどい例なんでしょうけど
何でも他のせいにして小さい事でブチ切れる奴、
と最初思ってたけど、本人は大真面目で
自分だけが深く傷ついていると思ってるみたい
子供のころ、蚊に睾丸を刺されて腫れて大変だったらしく、
(そりゃそうだろうねえ)以来、虫恐怖症。
玄関のドアを開ける時もいちいち
「虫いないか?」「虫来るから早く入ってくれー!」
小さいゴミもすべて虫に見えるらしく、激しい勢いで暴れまくります
(周りのものが倒れたりするくらい)
1日中、虫への恐怖との戦いで、そりゃあ生きて行きずらそうです
でも木谷さんの場合は、雷でそんな目にあったのはよほどこわかったのでしょう、ASでなくたってトラウマになってしまうよ
私の彼みたいに周囲の人に不快な思いをさせるわけでなければ、
「水を汲んだら安心できる」って割り切って、
周囲の人にもその事を話しておけば大丈夫だと思いますよ
(かく言う私もPTSDがあるんですけどね)


Re: 名古屋の「アスぺの会」の方へ 1595へのコメント
No.1601  Wed, 23 Aug 2000 16:19:20 +0900  関係者 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
> 名古屋の「アスぺの会」の方へ
> みなさんの活動の様子を、中京大学の辻井先生ならびに静岡大学の杉山先生の著書で知り、今後の日本のアスペルガー症候群の人たちの生活を考える上でも、また、その中での自分の生き方を考えるためにも、ぜひ一度みなさんと交流する機会を持ちたいと思っています。
> 9月から10月にかけての行事の予定を教えて下さい。よろしくお願いします。
>  


アスペの会は東海地区の軽度発達障害の地域発達援助システムですので、オープンに参加したり交流したりということはできません。行事日程がわかっても当日突然の参加は完全に不可能です。専門家の「見学」さえ一切受け入れていません。

通信会員(といっても本当に通信が送付してもらえるだけですが)などの形態で会(システム)とコンタクトをお持ちになることが唯一受け入れ可能なことでしょう。通信会員が参加可能な枠組みを通信会員の立場で提案することでしょう。アスペの会のホームページのURLは近々、主な検索ページに登録が完了するでわかるでしょう。


Re: 感音難聴について 1571へのコメント
No.1600  Wed, 23 Aug 2000 16:13:14 +0900  aT [この発言にコメントする]

aTです.ゆっくり書き込みできない環境にあるのと掲示板に慣れていないのとで
遅くなってごめんなさい
レスいただいたみなさんありがとうございます

ちひろ wrote:

>私と娘は、おそらく聴覚による言語認知がわるいのでしょう。
>これと、感音難聴の違いとなると私にも???です。

Nave wrote:

>>音声が聞こえて 一拍まって(自分の頭の中で再生するような感じ)で
>>聞こえる(言葉がわかり 意味がわかる)というような感じなのでしょうか?
>まさしく、そういう感じです。
>電話の冒頭が聞き取れないのは、音声録音に失敗して消えてしまった、って
>感じです。それから、再生-理解に手間取っている間に矢継ぎ早に話されると、
>やはり録音に失敗します(これは入力の失敗。)
>
>いやあ、お仲間がこんなにいるとは。握手、握手〜(^^)_。

木谷真樹子 wrote:
>そうです。だからみんなから、のろまな子だと思われてしまうんです。

私も 似たような感覚をもっておられる方がいることをはじめて知りました
感覚には個人差はあるでしょうが 聴知覚があまりよくないというかたはたくさんいらっしゃるようですね
耳に入った音は聴覚中枢を通って言葉を理解する中枢に入るそうですが どこかの連結部分に障害があるのでしょうか


木谷真樹子 wrote:
>それと日本評論社出版の「自閉症」〔中根 晃 編集〕を読みました。
>25ページに「自閉症とABR」というのがあり、
>#「1970年代後半から1980年代前半のABRの初期の研究では、自閉症群、またはその一部に潜時の
>遅れがあるという報告がなされてきた。 以上引用」
>〔これは、私の頭では理解不能の文章ですが、聴覚発達の遅れと勝手に解釈させていただきました〕
>
>ABRとは耳鼻科の聴覚検査としても使われているものだそうです。
木谷さん ありがとうございます
ちょっと調べてみたのですが ABRは音を聞いているときの脳波をはかるものだそうで
脳のどこが悪いのか正確にわかると知りました

>私見ですが、言語性のldは基本的に聞こえの悪さからくるものなのかもしれませんね。聴覚異常は侮ってはい
>けないと最近思い始めています。
これも調べてみました.まったく知らなかったもので
言語性LD(聴覚中枢?)と感音難聴(内耳から脳幹のどこか?)は障害の部位は違っても 似た音が聞き取りにくい,聞き違いが多いなど出てくる現象が似ているため 軽度だと区別がつきにくいのかもしれませんね
音は聞こえるのに違いの聞き取りが難しいのは 理由のひとつとして入力された聴覚情報の一時保存が困難
処理に時間がかかるといったことが書かれていました
#言語性LD については「LD児の認知発達と教育」 高山佳子  
#感音難聴については「子供のコミュニケーション障害」 小川仁 を参考にしました
#言語性LD 子供のころとつきあわせると思い当たることが多すぎました...

1581で武田好史 さんが言われてますが(すみません こんなところでレスつけまして)
聴覚過敏な方も大勢いらっしゃるようですね 
なんとなくですが 共通点として音が脳にはいってくる過程でのどこかのフィルタがうまく機能していない
#開きすぎていたり 閉じていたり 音域にもよるのでしょうが
というようなことを思ってみました

自分としましては 感音難聴のせいだけではなかったんだという長年の疑問がちょっとすっきりした気がしています
このあたりの研究ってされているんでしょうかね?
 


Re: PTSD 1597へのコメント
No.1599  Wed, 23 Aug 2000 16:09:17 +0900  ビロキチ [この発言にコメントする]

シュッツ wrote:
>木谷真樹子 wrote:
>>雷が鳴り出すと、私は必ずバケツ、なべ、洗い桶に水を汲んでしまいます。
>>それと、懐中電灯を手の届くところ〔夜は枕の上〕に置きます。
>>こうする事によって、不安は取り除かれます。
>>このような行動をとるようになったのは、
>>昔、嵐の日に雷とともに停電および断水状態になってしまい
>>暗闇の中、独りで残されてしまった事があったからです。
>>恐怖心がついてしまったのでしょうね。
>
>これはPTSDでしょうか。
>アスペはPTSDになりやすいんでしょうか。
>私にも、いくつかのことでその気があります。


Re: お友達になってください 1485へのコメント
No.1598  Wed, 23 Aug 2000 14:50:25 +0900  torori [この発言にコメントする]

モモコさんへ

私は20代後半の主婦です。
健常者ではありませんが(障害者手帳はもっていませんが)
モモコさんと似たように大人になってから自分の状態に気づいた一人です。

私も友人が欲しいと思っております。
よかったらメールでも下さい。


PTSD 1596へのコメント
No.1597  Wed, 23 Aug 2000 09:21:30 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

木谷真樹子 wrote:
>雷が鳴り出すと、私は必ずバケツ、なべ、洗い桶に水を汲んでしまいます。
>それと、懐中電灯を手の届くところ〔夜は枕の上〕に置きます。
>こうする事によって、不安は取り除かれます。
>このような行動をとるようになったのは、
>昔、嵐の日に雷とともに停電および断水状態になってしまい
>暗闇の中、独りで残されてしまった事があったからです。
>恐怖心がついてしまったのでしょうね。

これはPTSDでしょうか。
アスペはPTSDになりやすいんでしょうか。
私にも、いくつかのことでその気があります。


雷が鳴り出すと
No.1596  Wed, 23 Aug 2000 01:25:09 +0900  木谷真樹子 [この発言にコメントする]

雷が鳴り出すと、私は必ずバケツ、なべ、洗い桶に水を汲んでしまいます。
それと、懐中電灯を手の届くところ〔夜は枕の上〕に置きます。
こうする事によって、不安は取り除かれます。
このような行動をとるようになったのは、
昔、嵐の日に雷とともに停電および断水状態になってしまい
暗闇の中、独りで残されてしまった事があったからです。
恐怖心がついてしまったのでしょうね。


名古屋の「アスぺの会」の方へ
No.1595  Tue, 22 Aug 2000 20:53:51 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

 名古屋の「アスぺの会」の方へ
 みなさんの活動の様子を、中京大学の辻井先生ならびに静岡大学の杉山先生の著書で知り、今後の日本のアスペルガー症候群の人たちの生活を考える上でも、また、その中での自分の生き方を考えるためにも、ぜひ一度みなさんと交流する機会を持ちたいと思っています。
 9月から10月にかけての行事の予定を教えて下さい。よろしくお願いします。
  


Re: Hearing, listening... 1588へのコメント
No.1594  Tue, 22 Aug 2000 17:11:42 +0900  ビロキチ [この発言にコメントする]
JuneMayWoo wrote:
>私はこのサイトを見て驚いたのは
 感音難聴で苦労なさっている方が多いということです。
>実は私も軽い感音難聴です。母もそうです。
 特に母の感音難聴は若い頃からのものだそうで、
 たとえば「セルバンスキー」というピアニストの名前を聞いて
「そろばん好き!?」と思ったそうです。
 今でも会話の時に全然別の単語が飛び出してきて、
 たいてい二、三度は聞き返します。

実は私の彼もそうなんです
「セルバンスキー」が「そろばん好き」とは...
おやじギャグそのものですよね
わたしの彼も、いつもそんな風に聞き違いばかりしているのです
「空耳アワー」ってありますよね
外国語の意味が理解できないから、聞こえてくる音だけで
自分の知っている言葉におきかえようとする
”Oh, my god!”は「お前が!」に、とか
「掘ったイモいじくんな」なんかはあまりにも有名ですね
その音に話し手の感情がこもった場合にどう聞こえ、何を表すのかを理解してると
このようなことはないですよね
学習障害があると、音や文字が意味のある事象を表しているということが
理解できないことがある、と聞いたことがあります
つまり音をデジタルで拾っていると思うんです
彼の息子(12歳)はカップ麺を初めて作ろうとした時説明書きどおりに出来ませんでした
「書いてある通りにしてご覧」と言うと
「”内側の線までお湯を入れる”って書いてあるよ」
「やってご覧」
ところが彼は「”オユヲイレル”って何?」
私は日本語を使うから、多少言葉尻が聞き取れなくても
話の前後から何と言ったかわかる
つまり想像しながら会話をしていますよね
相手の表情とか、性格とか状態とか、言わんとしていることとかを
常にリアルタイムで測りながら、言葉を解釈します
でも私の彼はそれが全くと言っていいほど出来ない人なので
意志の疎通がすごく難しく、
そのため良い人間関係を持つことが出来なくて困っています
話の流れ、起承転結等を把握できないから、その会話にまるで関係ある筈もない
突拍子もない言葉に聞こえるんですよね
会話の波が理解できないのはASの特徴なので
根気強くこちらも話をしてるんだけど、
10分に1度というような割合でそれが起きるので、
話の腰はボキボキ折られ、しまいには意思を伝える気が失せてしまい、
いつも気まずい雰囲気になってしまいます
私もそれがわかっているんだから、怒りや諦めの感情を抑えたいんです
が、抑え続けているのが果たしてイイ事なのかわからないし、
抑えているうち私まで失感情状態になって、
誰としゃべっててももう「何も望まない”クセ”」がつくんです
だから私自身を殺さないで、
且つ彼とコミュニケーションをとりたいんですが
どうしたらいいのかわからなくて、自己嫌悪の毎日です
彼の方はその事を苦に感じてないように見えるのですが、
彼は意思を伝えたいとか、受け取りたいとか言う感情が
もともと薄いらしいからでしょうか
それともそれは私の思い過ごし?
「感音難聴」って名があるのですね、勉強になりました
難聴の方はそのことをどうにかしたいと思ってらっしゃるのですか?
新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami