アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 質問(日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには・・・) 1656へのコメント
No.1668  Sun, 3 Sep 2000 14:42:26 +0900  如月 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
>これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?
> また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょうか?

 アスペルガー症候群に限らず、例をあげるまでも無く日本の社会は違う考えや習慣を持つ人間に対して、とても排他的に出来ています。比較的治安のいい環境にあって、同じ文化に属する人が多ければ、細々とした説明をするまでも無く意思の疎通は図れるし、そうであるならば、「異質の排除」はそこに属している人にとってはとても楽な選択だろうな、と思います。
今まで聞いたこともない発想や文化を理解するためには、個人個人が自分の頭で、流行の言葉で言えば自己責任において、考えなくてはなりません。同一性のぬるま湯に浸りきって考えることを放棄し、多数派の常識に一致するかしないかのみを判断の基準にしている人達にしてみれば、異なるものの存在は喉に刺さった骨のように気持ちの悪いものなのでしょう。
どこそこの会社に勤めているだとか、なんとかの大学を出ているとかで人間の本質の判断が出来ればラクチンだろうけれど、それは狭い社会の中でのみ通用する方法であって、これからの世の中では自己責任の判断が必要になるのは間違いが無いし、巷で言うように、横並びの護送船団方式が通用する時代は、もう終わりました。
A.S.の人は、多分自分で考えるしか方法が無くて、レッテルで物事の判断をしたりは本質的に出来ないだろうから、期待も込めて21世紀向きに出来ていると言って間違いではないでしょう。
個人的には、身近な所にとても重要な問題の本質があるのだから、多数派も変わっていくように気をつければいいのにと思っています。けれど多数派=正しい、少数派=間違い、的な発想に慣れていた人達が、時代の変化とやらの理由ですぐに変われたりはしないだろうし、排他的な発想は、見も蓋も無いほどの結末に至るまで、残念ながらこれからも続いていくのでしょう。

少数派にとって日本の社会は、とても住み難いものです。私は呑気者なので、まあしょうがないなあ、でもその代わり問題の所在は拡大されてはっきりとするのだから、それを利用すれば悪くはないか、と考えています。健気に前向きというものではなく、単に、あるものは有効に活用したほうがいいだろう、という発想からです。
私は、一般的な辞書の定義ではない自分なりの言葉の定義には少しうるさくて、前向きという場合には必ず何か強い意思が入っていなければならないと定義しています。だから単なる有効利用に対して、前向きという表現は使いません。。
前向きになるためには、何らかの自分に対する自信が必要だと思います。色々な理由で自分を好きになれない人でも、これに関してならば人には負けないぞ、という自信は持てるはずです。自信を持てれば、ひとまず最悪の状態には陥らないんじゃないか、と思うのです。

この頃あまり文章を書かないので、考えをうまく捉えられていない焦点のボケた書き方になってしまいました。


レスをありがとうございます。
No.1667  Sun, 3 Sep 2000 12:47:56 +0900  よしの [この発言にコメントする]

tororiさん、レスをありがとうございました。
>よしのさんは名古屋方面の人なんだよね?
紛らわしい言い方をしてごめんなさい。どちらかといえば岐阜方面です。
名古屋の方が、医療機関が多いかな、と思って・・。
「アスぺの会」、早速調べてみますね。
ただ私は「自称」なので、「診断おりてからきてね」と言われてしまうかも・・
まぁ、それはともかく、これからもよろしくお願いします。

武田好史 wrote:
> 今日は、久々にみなさんに質問したいことがあります。
>これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、
私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?

武田さん、はじめまして。
もし、私にも発言権があるならと思い、カキコしています。

まず、早期発見をして欲しいです。出来れば子供の時に。子供の中で「同じはず
なのに自分一人だけ何かが違う」ことは私にとってとても辛いことだったので。
それから、障害のない人達には「どんな障害なのか、障害のある人はどんな風に
感じているのか」を知って欲しい。違う感じ方をしている人間が存在することを
認めて欲しい。・・どんな障害にも言えることですけどね。
小中学校の図書館に色々な障害の本を置き、各自で興味のある本を読んで、レポートを書いてもらうとか、という課題があってもいいかと思うのですが。

> また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょ うか?

「障害のために困難なこと」「障害があっても出来ること」を自覚することかな、
と自分では思っています。人と比べる必要はないと思うのです。「人には出来るのに自分には出来ないこと」を数えるよりも、「私が得意なこと、楽しいと感じること」を探したり、それに時間を費やしたりする方が、楽しいとおもうので。
ただ、私自身随分ネガティブな人間だったし、今もよく落ち込むので、前向きに
ばかりは過ごせないのが現状なのですが。

自分なりに思うことを書きました。ピント外れの答えだったらスミマセン。


Re: お友達になって下さい 1655へのコメント
No.1666  Sun, 3 Sep 2000 07:28:28 +0900  ひろた [この発言にコメントする]

うみねこさんこんにちは

>はじめまして。いきなり横から割り込んでしまってすみませんm(_ _)m
>
>子どもの時からずっと「どうして僕以外の人はみんな別世界に住んでいるんだろう?」「なんで僕は他の人みたいに普通に振る舞えないんだろう?」と思っていたのですが、最近になってWebや本で調べてみて自分がADHDではないかと疑っています。

僕は中学の頃、はっきり認識して、心の中では自分は普通に生きられないとの想いを強くし、一度は普通の人生をあきらめました。高校に入り、また恋とかひとなみにしてみたい。と思うようになって普通になろうと自分を比較的抑えてました。高校の終わり頃から再び開き直りだし、大学ではADHDなどの概念は知りませんでしたが、「あいつは変わってるけど、それはあいつのいい所の代償なんだな」と自然に思ってもらえるように生きてきました。でもそうするにはたえず自分が圧倒的優位のフィールドをどこかにきずかなきゃいけない気がして、天真爛漫にみえてても、とても内心では切実な想いがあったので、いつも普通になりたいと思っていました。そのためには中学のトラウマを解消することだと思ってきましたが、友人や恋人に癒されたりでそれがほとんどできたと思ったので、「普通に生きられる やったあ」といろいろ伏線をひいたのに、やっぱり変な自分がいて、自分でひいた伏線が苦しくて、これからどうすればいいだろうとすっかり気落ちしてる時ここを見つけました。

>今は『へんてこな贈り物』(エドワード・M・ハロウェル、ジョン・J・レイティー著、インターメディカル刊)というADHDの解説本を読んでいるのですが、「すぐに迷子になる」「本を読むとき文章を読み飛ばしてしまう」「じっとしてるよりうろうろ歩き回った方が考えがまとまる」「気分が変わりやすい(躁と鬱を2〜3時間ごとに行き来する)」などなど似ている点がとても多いです。

ははは これ僕も全部すごく当てはまります
あと、僕が考えがまとまるのは人と話している時

>小学生のときの僕は、成績はいいのにちょっとしたことでかんしゃくを起こしたり泣いたりして授業を何度も中断させたことのある問題児だったのですが、ADHDについて知ってからは、「ずっと自分を責めてたけど、わがままであんなことをしたわけじゃないのかもしれない」と思い、すこしホッとしています。
>
ホッとしますよね 
でもね 実は今でもどこまでが人に自信を持ってわがままじゃないといっていいのか実はまだちゃんと線引きできてないです(^^;
これからもっと考えます そうしたらすごく楽になれそう


>前置きが長くなってしまいましたが、この掲示板には自分もADHDかもと思っている方が多いみたいなので、いろいろお話してみたいです。
>よろしくお願いします。
>
ひろたです よろしくお願いします

>ひろた wrote:
>>>特に長期記憶があまり出来ない事が辛いです。
>>>よろしくお願いします。
>>
>>僕も長期記憶だめ派です
>>
>>ADHDからかわからないですが覚えた事をすぐわすれてしまうのも、親のしつけがなってないとかいわれる一つの原因ですね。靴を揃えるとか風呂のガス栓を閉じるとかそういうの
>
>僕は自分の探し物が何かよく忘れます。ハサミを使おうと思って文房具入れの前までたどり着いたのだけど、「あれっ?何を探してたんだっけ??」といった感じで。
>あと、自分が食べた食事のメニューを思い出すのは夢の内容を思い出すのと同じくらい難しいです。ためしに今日の昼食のメニューを思い出そうとしてみたのですが、思い出せません(^^;
>

僕も良くあって時々ボケたかと心配になります
最近はADHDの性にしちゃってる

>>上のチャットではオフ会もよくやってますよ 次は立川、町田、八王子あたりのようです
>
>あ、あの、僕近くに住んでるんですが、参加してもかまわないでしょうか?
>人と話すのはとても苦手なので(猫や犬と話す方が気が楽)、もしかしたら会の雰囲気を壊してしまうかもしれませんが、なるべく普通に話すようにがんばりますので…。
>こちらもよろしくお願いします。

僕も動物と話すの好きです。犬欲しいよ〜

でもぼくもSUNさんとおなじように(特に始めての人と会う時は)はしゃいじゃうことが多いのですが

是非是非よろしくお願いします


Re: 質問(日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには・・・) 1656へのコメント
No.1665  Sun, 3 Sep 2000 05:29:08 +0900  木谷真樹子 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
> こんばんは

こんばんは

> 今日は、久々にみなさんに質問したいことがあります。
>これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?

障害・病気全般から考えると。
情報開示が出来るような時代になって欲しいです。それには、保険をなくして欲しいです。一般の生命保険などです。今の社会には保険は必要なものかもしれませんが、保険に取って代わるもの、、、国からのサポートが必要だと思います。
〔今の国の状況を見るととても口には出せない事ですが〕

情報開示は、悪用される率が高すぎます。「アスペルガー症候群」についてもです。それが、私を病院から遠ざけてしまう一つの原因にもなっています。そして、症状は改善されないまま社会に埋もれていってしまう、、、。

情報開示があたりまえになれば、他の病気の方も生活しやすくなるでしょう。たとえば、海外ドラマ「ER」。HIVポジティブの女性ジェニーです。彼女は、外科のアシスタントとして、外傷の治療を行っていました。病気がわかっても、職を失うのが怖くてなかなか病院に言い出せないで、、とうとう緊急手術中にパニックになってしまいます。患者の体からガラスの破片を取り出すことが出来なかったのです。
彼女には、一人の少年の心を救える優しさがあるのに、いつの間にか、彼女の心までもが、ガラスの破片のように変わってしまう。
社会の冷ややかな目のせいで、、。

このように、情報を隠すと病気を持った本人が一番辛くなってしまいます。

もしも、情報開示をすることがいい時代になれば、、もっと人と話し合えれば、、そんな、時代がきて欲しいです。



> また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょうか?

私は、前向きなのだろうか?ずっと、立ち止まっています。でも、立ち止まるのも悪くはないです。いろいろな見方を出来るような人になりたいからです。あまり前向きすぎると、周りが見えなくなってしまう。


苦手な音
No.1664  Sun, 3 Sep 2000 00:06:27 +0900  レント [この発言にコメントする]

何件か前の書き込みで、利き耳を右にすると理解力が高まる・・・といった感じの書き込みがありましたよね。僕は、今まで左耳で聞いてたんで右で聞くようにしたところ。右耳から入ってくる声が、すごくうるさいし、気持ち悪いんです。それだけ、右耳のほうが情報量が多いんでしょうか?それとも僕だけですか。


初めまして
No.1663  Sat, 2 Sep 2000 22:39:15 +0900  あき [この発言にコメントする]

初めまして、ACのホームページを検索していてこのページを見つけました。

私の父親は、ホントかどうか解りませんが昔自閉症だと診断されたそうです。重度の自閉症では無いので社会生活上では、特に問題は無いのですが、言葉が少しどもります。
そして、少し上手くいかない事があったり、自分の都合が悪い時、焦ったり、危機になった時は大きな声で叫びます。又、何時間も他人の悪口を言い続けます。

私は、ACだと思っていたのですが、もしかしたらアスペルガーかもしれないと思いました。言葉は、うまくどもらずに話す事が出来ますが、何時も考え事ばかりしてしまい仕事に集中できません。ダメだ絶対に出来ないと自己暗示をかけてしまいます。電話も早口だとうまく聞き取れず特に名前は何回も聞き直します。又誤字も多く、何回も読み直しても不注意が多く誤字を発見してしまいます。あせればあせるほど。
例えば、アイスル。と言う言葉をアスイルと読んでしまう事も多いです。
音楽は普通に聞こえます。ラップやヒップホップは大好きです。
それと、よくIQテストである展開図が載っていて立体図にしたら、どんな形になるかとか、立体から、展開図を書く問題がありますが、このような問題は非常に不得意です。
すごく運動オンチです。テレビゲームやゲームセンターはすごく嫌いです。(うまくできないので)周りにはリズムが個性的とよく言われるので、とても人間関係にストレスが溜まります。

このような私ですがアスペルガーの検査を受けたほうがいいでしょうか?


イルカ療法
No.1662  Sat, 2 Sep 2000 20:11:06 +0900  匿名 [この発言にコメントする]

どなたかイルカ療法を受けた事のある方いらっしゃいますか?

よくテレビでイルカ療法が自閉症などにいいと言ってるんで興味があります。

もし、いらっしゃったら、どんなだったか教えて下さい。


Re: はじめまして。 1647へのコメント
No.1661  Sat, 2 Sep 2000 20:07:17 +0900  torori [この発言にコメントする]

よしの さんへ

こちらこそ、よろしくお願いします。
よしのさんは名古屋方面の人なんだよね?
たしか、名古屋には「名古屋アスペルガーの会」(だったけ?)が
あったと思ったんですが・・・。


Re: NHKからメールもらいましたか? 1640へのコメント
No.1660  Sat, 2 Sep 2000 19:39:22 +0900  みる [この発言にコメントする]

館の管理人 wrote:
>武田好史 wrote:
>>  来月中に臨時のオフ会を開き、それに海老沢さんらを招待して、私たちの話を聴いて頂くというのは、どうでしょうか?
>
>私は、めんどうくさがりやで、積極的にはなにもする気がないので、
>もしなにかやるのなら、武田さんにおまかせします。

武田さん、ぜひやってください。お願いします。
世間の偏見と、理解と、改善に、役に立つのでしょう。
まわりの人の無理解が最近嫌になっています。

私は、ADDのボーダーラインあたりで、子供の頃はADDだったであろう。
と診断されているものです。
だから、ASではないし、症状としては軽い方です。
でも、この社会での生きづらさを身にしみて感じています。
軽い方ゆえの辛さかもしれませんが。


Re: 質問(日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには・・・) 1656へのコメント
No.1659  Sat, 2 Sep 2000 14:42:51 +0900  Lingko@図書館 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
> こんばんは
> 今日は、久々にみなさんに質問したいことがあります。
>これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?

ほかの障害をもつ人がもっとわさわさ街に出て、必要な助けを堂々と要求してるのが当たり前、みたいな社会になるのがいいんじゃないかと。

聴覚障害者が薬剤師になれなかったり、選挙公報の朗読テープ版が届かなかったり、テレビ放送に字幕がつかなかったり、街なかに間違った点字の表示が貼られたまま放置されていたり、知的障害者が警察や裁判所で不利な扱いを受けていたりするような国で、アスペルガーの人が暮らしやすいはずがありません。

> また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょうか?

前向きに生きられたらそれはすてきなことだけど、前向きに生きることが目標になるのは変です。

「多数派の人、恵まれている人、強い人は、余裕があるから後ろ向きになっても大目に見てもらえるけれども、弱者は常に前向きでいなくてはならない」という二重基準があるとしたら、その二重基準こそが抑圧ですよ。

もしも、「憐れみを求めているわけではない、甘えているわけではない」ことを証明するためには、前向きでいなければならない、というのだとしたら、証明を求められてしまう状況こそが抑圧でしょう。

後ろ向きになっていても「憐れみを求めているのだろう」と疑われずにすむ世界で、たまたま前向きで生きられたらそりゃあのびのびできるでしょうね。

つまり。前向きに生きながら、しかものびのび生きられるためには、ふてくされたり、絶望したり、ひねくれたりと、後ろ向きになる「自由」も保障されている必要があると思います。

そのために必要なのは・・・ 障害関係だけでなく、すべての弱者に対する、「憐れみを求めているだけだろう」「甘えているのだろう」という邪推に反論していくことかな? あと、メディアなどによる「お涙頂戴」の仕立てかたが、この種の邪推を再生産することにつながると思うので、そういう意味でのメディア監視とか、評論とか。

私がグニラさんの本を出したかったのは、彼女にはふてぶてしいとこがあるからです。相当悲惨な目にあってるのだけれど、あれを「カワイソウ」とは恐れ多くて言いにくいでしょ(笑)。大逆転して、大成功したり出世したりすることもなく、ラストも等身大だしね。


Re: お友達になって下さい 1655へのコメント
No.1657  Sat, 2 Sep 2000 13:43:24 +0900  SUN [この発言にコメントする]

うみねこさん、はじめまして。

>>上のチャットではオフ会もよくやってますよ 次は立川、町田、八王子あたりのようです
>
>あ、あの、僕近くに住んでるんですが、参加してもかまわないでしょうか?
>人と話すのはとても苦手なので(猫や犬と話す方が気が楽)、もしかしたら会の雰囲気を壊してしまうかもしれませんが、なるべく普通に話すようにがんばりますので…。

ここでは、ムリに普通っぽくふるわなくてもいいんですよ。
そのままでいいんです。
話すのが苦手でも、ご自分のペースで話したいときにはなしてくれたらいいです。

私は反対にひとりではしゃいでしまう方なんですが。
またどうぞよろしくお願いします。


質問(日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには・・・)
No.1656  Fri, 1 Sep 2000 21:41:26 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

 こんばんは
 今日は、久々にみなさんに質問したいことがあります。
これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?
 また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょうか?


Re: お友達になって下さい 1651へのコメント
No.1655  Fri, 1 Sep 2000 20:07:33 +0900  うみねこ [この発言にコメントする]

はじめまして。いきなり横から割り込んでしまってすみませんm(_ _)m

子どもの時からずっと「どうして僕以外の人はみんな別世界に住んでいるんだろう?」「なんで僕は他の人みたいに普通に振る舞えないんだろう?」と思っていたのですが、最近になってWebや本で調べてみて自分がADHDではないかと疑っています。
今は『へんてこな贈り物』(エドワード・M・ハロウェル、ジョン・J・レイティー著、インターメディカル刊)というADHDの解説本を読んでいるのですが、「すぐに迷子になる」「本を読むとき文章を読み飛ばしてしまう」「じっとしてるよりうろうろ歩き回った方が考えがまとまる」「気分が変わりやすい(躁と鬱を2〜3時間ごとに行き来する)」などなど似ている点がとても多いです。
小学生のときの僕は、成績はいいのにちょっとしたことでかんしゃくを起こしたり泣いたりして授業を何度も中断させたことのある問題児だったのですが、ADHDについて知ってからは、「ずっと自分を責めてたけど、わがままであんなことをしたわけじゃないのかもしれない」と思い、すこしホッとしています。

前置きが長くなってしまいましたが、この掲示板には自分もADHDかもと思っている方が多いみたいなので、いろいろお話してみたいです。
よろしくお願いします。

ひろた wrote:
>>特に長期記憶があまり出来ない事が辛いです。
>>よろしくお願いします。
>
>僕も長期記憶だめ派です
>
>ADHDからかわからないですが覚えた事をすぐわすれてしまうのも、親のしつけがなってないとかいわれる一つの原因ですね。靴を揃えるとか風呂のガス栓を閉じるとかそういうの

僕は自分の探し物が何かよく忘れます。ハサミを使おうと思って文房具入れの前までたどり着いたのだけど、「あれっ?何を探してたんだっけ??」といった感じで。
あと、自分が食べた食事のメニューを思い出すのは夢の内容を思い出すのと同じくらい難しいです。ためしに今日の昼食のメニューを思い出そうとしてみたのですが、思い出せません(^^;

>上のチャットではオフ会もよくやってますよ 次は立川、町田、八王子あたりのようです

あ、あの、僕近くに住んでるんですが、参加してもかまわないでしょうか?
人と話すのはとても苦手なので(猫や犬と話す方が気が楽)、もしかしたら会の雰囲気を壊してしまうかもしれませんが、なるべく普通に話すようにがんばりますので…。
こちらもよろしくお願いします。


Hospital
No.1654  Fri, 1 Sep 2000 20:04:35 +0900  JuneMayWoo [この発言にコメントする]

ついに入院となってしまいました。来週の月曜日にも入院の予定でいます。
しばらくこのホームページに訪れることが出来ないと思うと、とても寂しいです。
入院先のドクターにアスペルガ−のことも聞いてみます。


はじめまして
No.1653  Fri, 1 Sep 2000 15:50:30 +0900  ゆーり [この発言にコメントする]

はじめまして!
幼稚園の先生をはじめたばかりのゆーりといいます。
ドナ・ウィリアムスさんの「自閉症だった私へ」に惹かれたのをきっかけに
アスペについて知りました。
自分がアスペルガーかどうかは、よく分かりません。
アスペルガーについての記述を読もうとすると興奮してしまって
それ以上読み進められなくなってしまうのです。
ニキリンコさんの言葉を借りると、
「国境地帯」に住んでいる住民じゃないかなーと思います。
ただ、アスペルガー症候群の存在について知ったことで
「あ!自分はひとりじゃないんだ。仲間がいっぱいいるんだ」
と安心したのは事実です。
幼稚園のころから学校でずっといじめられ、体育もまるでだめ、
人前に出ると何かおかしな振る舞いをしている、
そんなダメダメだと思っていた自分でも、それは個性だったんだ
と気がつくことで救われた思いがしました。
これからも、ちょっと元気になったときは遊びに来ますね。
(元気じゃないと、掲示板に書くことすら怖くなってしまうので)


Re: 音・触れられること・匂い 1635へのコメント
No.1652  Fri, 1 Sep 2000 09:49:14 +0900  Rio [この発言にコメントする]


>私はアスペルガーに関する本をまだきちんと読んだことがないのでよく分からないのですが、特定の音が苦痛に感じられる、ということはあるのでしょうか?

アスペの方には多いようです。

>あと、触れられることと特定の匂いも苦痛に感じられます。

そっと肩や腕に触れられるような感覚や衣服の感触などが苦痛だということもよく聞きます。


Re: お友達になって下さい 1645へのコメント
No.1651  Fri, 1 Sep 2000 01:55:04 +0900  ひろた [この発言にコメントする]

はじめまして
ミイさん(^^)

22歳院生のひろたです
僕も最近しって病院に行ってます
もうじき診断が出ます 今診断体験日記つけてて自分の事とかかいて病院に持っててます
広範性発達障害(≒自閉症スペクトル障害?)を背景にしたADHDじゃないかといわれていますが、ひょっとしたら何でもなかったなんて言われたりするかも(^^;


>まだ診断は受けてませんが、ADDの可能性があるみたいです。
>学習障害について最近知ったばかりで、まだ知識が浅く
>不安な毎日です。特に長期記憶があまり出来ない事が辛いです。
>よろしくお願いします。

僕も長期記憶だめ派です

ADHDからかわからないですが覚えた事をすぐわすれてしまうのも、親のしつけがなってないとかいわれる一つの原因ですね。靴を揃えるとか風呂のガス栓を閉じるとかそういうの

あと単語が出てこないんです
それに飲み込みが早いとはいわれるんですが、忘れるのも早いので、つねに一度やり方や道を失ってしまったら二度とそこに戻れないんじゃないかという不安感がつきまとってます。


でも最近、記憶って言っても色々ある事が分かってきました。僕も例えば、船をこぐ道具は?などと聞かれて具体的な単語をだす能力は低いですが、単語以前のイメージなら人並みに記憶してるかもしれませんね(^^)。ただ、単語を出すのに膨大な非言語能力をかわりに使ってるから、それらは人並みに忘れていくので、長期記憶がないとおもってるのかも。

おむにさんのチャットhttp://www.netlaputa.ne.jp/~oyama/chat/にもよくくるみるさんという方も長期記憶駄目派を僕と一緒に名乗ってますが、(いいのかなこんな事いっちゃって(^^;)みるさんの方は短期的には単語とか覚えるのは得意だったからテストとかはOKだったようだと聞いてます。僕は短期的にも単語覚えるのは苦手でした。


お友達になりましょう(^^) 上のチャットではオフ会もよくやってますよ 次は立川、町田、八王子あたりのようです


Re: 左利き 1637へのコメント
No.1650  Fri, 1 Sep 2000 01:33:49 +0900  Lingko@図書館 [この発言にコメントする]

ミッシェル wrote:
>皆さんの中にも、きっと左利きの方がみえると思います。
>大きくなったら、自分で右手も使えるように、練習をした人も中には、
>みえるかも知れませんね。

大きくなって気づきました。

私は両利かずのようです・・・(爆)


Re: 左利き 1637へのコメント
No.1649  Thu, 31 Aug 2000 23:48:54 +0900  サチ [この発言にコメントする]

ミッシェル wrote:
>夏休みも最終週になり、れいは、山積みになっている宿題に、 
>手を付けはじめました。(笑)
>
>去年から、夏休みの宿題に習字が加わりました。
>れいは、左利きなんです。
>思うように、筆を操れなくって、何度も書き直しをします。
>昨日も、習字に取りかかったのですが、
>途中で放り出してしまいました・・・。
>
>皆さんの中にも、きっと左利きの方がみえると思います。
>大きくなったら、自分で右手も使えるように、練習をした人も中には、
>みえるかも知れませんね。
>自分から、右手に変えようと思った人は、いつ頃からそう思うのでしょうか?
>今は、左利き用のグッズも増えてきて、そんな必要もないから、
>そのままで大丈夫なのかなぁ〜???

 左利きのままで大丈夫!
利き手を無理に矯正すると、脳に負担がかかって軽い言語障害が出る場合が・・・
だから、右利きに矯正しないほうがいいよ。
私も左利きです。
幼稚園の頃、母親が矯正にチャレンジしたけど失敗して今も左利きです。
確かに不便なこともあるけど、慣れるとあまり感じなくなるし・・・
お互いがんばりましょう!

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami